高齢者の受療率、2割以上減少

96年対比で。厚労省「患者調査」

 このほど発表された厚生労働省の「患者調査(02年実施)」で、70歳以上の高齢者の受療率(人口10万人対比の推計受診患者数)が1996年に比べて2割以上も減少していることが分かりました。現役世代の受療率も2割近く減少しています。

 老人保健の対象者では、外来受療率が、96年の1万5861から02年の1万2387へと、2割以上も減少しています。96年には月の初回のみ1020円の負担ですんだものが、97年には受診毎500円(月4回限度)となり、併せて薬剤別途負担が導入されました。このため96年から99年までの3年間で12・6%減。その後、01年の定率負担導入とそれに続く02年の完全定率化が実施され、02年までの6年間で、21・9%も減少しました。

 一方現役世代も、健保本人が1割から2割に負担が引き上げられた97年を挟んだ99年までの3年間の落ち込みが特に大きく、12・5%減。99年からの3年間でも7・3%減少しています。健保本人について保団連は、98年以降も「受診は回復していない」と訴え続けてきましたが、それが裏付けられた結果となりました。96年から02年までの6年間では18・9%と2割近く減少しています。

 しかもこの調査は02年10月のものであり、03年4月実施の健保本人3割負担の影響は含んでいません。現在はさらに受診減が進んでいると予想されます。