ホーム


医療経済実態調査(速報)について

減収を費用削減で補い 収支差額を押し上げ 経営規模は縮小傾向に

                         2005年11月5日
全国保険医団体連合会
政策部長 津田 光夫

  厚生労働省は11月2日、2005年6月に実施した医療経済実態調査(速報)を中医協に提出しました。

 医科診療所(個人・無床)、歯科診療所(個人)のいずれも、収入の9割前後を占める保険診療の減収を、費用の大幅削減によって補い、医業経営を成り立たせている窮状が改めて浮き彫りとなりました。

 一方、国公立病院が独立行政法人化の中で、差額ベッド収入を3割以上も増やし、DPCの導入に伴い入院患者の検査等を外来で行うことなどにより、外来収入も2割近く増加させています。“患者本位の医療”からみて看過できない事態です。

 前回の2003年調査と比べると、医科は、医業収入の9割超を占める保険診療収入が2.9%、健診等の「その他の医業収入」は18.0%減少しました。一方で、公害・労災・自賠責等の「その他の診療収入」は82.9%増と大きく伸びています。

 費用では、検査等の「委託費」が5.2%、「医薬品費」は4.1%、賃借料、消耗品費などの「その他の医業経費」が22.9%など軒並み圧縮されています。こうした中でも「医療機器減価償却費」が84.6%増の伸びを示し、医療機器の新規更新への努力が伺われます。

 歯科は、医業収入の9割近くを占める保険診療収入が6.2%減、自費診療収入も2.1%減で、医業収入全体は4.2%減と医科の2倍にのぼります。費用は、歯科技工など委託費が16.4%、歯科材料費は12.1%と大幅減で、賃借料や消耗品費等の「その他の医業費用」については22.3%も削減されています。

 こうした経営努力が収支差額を押し上げ、収入に占める収支差額の割合(収支率)は、医科が38.2%、歯科も38.1%と、80年代の40%台に回帰するような数値を示しました。

 収支差額は開設者の報酬額とは等しくなく、まして「月収」と同列のものではありません。医療機関の維持・再生産のための設備投資資金など各種準備金のほか、開設者報酬などを含むものです。

 今回、収支差額は医科227万円、歯科135万円ですが、公表されている収支差額の階級別割合(前回調査の『確定値』)を見ると、「50万円以上100万円未満、100万円以上150万円未満」の階級が上位1〜2位であり、前々回の28.1%から32.1%に増加、全体の3割を超えています。歯科も、同じ階級が上位1〜2位で、前々回は48.6%、前回は47.0%を占め、ほぼ半数が集中するという実態です。

 さらに、10年前の1995年6月の調査と比べると、医科は、収入が9.1%減に対して、費用は16.1%減で、2倍近い費用削減を余儀なくされています。その結果、収入に占める収支差額の割合を5.1ポイント押し上げました。

 歯科は、収入が17.1%減に対して、費用が23.2%減と大きく上回り、とくに歯科技工等の「委託費」は25.7%と大幅に減らしています。収入の落ち込みと費用削減のいずれもが医科を上回っているため、収入に占める収支差額の割合は医科並みに5.0ポイント増となりました。

 医療従事者の人数では、医科は95年調査の常勤5.6人、非常勤2.3人から、今回は常勤4.9人、非常勤1.0人に、歯科も常勤5.0人、非常勤1.2人から、常勤4.2人、非常勤0.5人にいずれも減少しています。職員体制の縮小は、医療サービスの提供体制の弱体化そのものであり、患者、国民が受ける医療の質、安全にとっても重大な影響をもたらすものです。

 今回の調査結果を含めて明らかなことは、個人立の医科、歯科診療所は、経営規模が縮小傾向にあり、医療の質の確保と安全な医療の保障が揺らぎかねない状況まで、追いつめられているということです。

 財務省の財政審部会長は、診療報酬を少なくとも3%以上引き下げるよう述べましたが、国民に安心、安全な医療を確保するためにも、診療報酬の改善と総枠の拡大、患者負担の軽減など、皆保険医療の拡充を強く求めるものです。

以上



1,個人立医科無床診療所の収支の推移(介護保険収入なし)(単位:千円)

1989年6月 1991年6月 1993年6月 1995年6月 1997年9月 1999年6月 01年6月 03年6月 05年6月
医業収入 "5,998" "5,933" "6,193" "6,552" "6,322" "6,692" "6,642" "6,075" "5,953"
医業費用 "3,517" "3,850" "4,182" "4,385" "4,230" "4,475" "4,215" "3,877" "3,680"
医業収支差額 "2,427" "2,083" "2,012" "2,167" "2,092" "2,217" "2,427" "2,198" "2,273"
収支率 40.5% 35.1% 32.5% 33.1% 33.1% 33.1% 36.5% 36.2% 38.2%

2,個人立歯科診療所の収支の推移

1989年6月 1991年6月 1993年6月 1995年6月 1997年9月 1999年6月 01年6月 03年6月 05年6月
医業収入 "4,263" "4,243" "4,537" "4,277" "4,055" "3,898" "3,829" "3,689" "3,544"
医業費用 "2,513" "2,833" "2,968" "2,861" "2,746" "2,672" "2,555" "2,464" "2,197"
医業収支差額 "1,750" "1,410" "1,569" "1,415" "1,307" "1,226" "1,274" "1,225" "1,351"
収支率 41.1% 33.2% 34.6% 33.1% 32.2% 31.5% 33.3% 33.2% 38.1%

注)収支率は、収入に占める収支差額の割合

注)歯科は医業収入と介護収入と分けられていないことから、2001年の調査から医業収入に介護保険事業収入を含む