![]() |
![]() |
2007・No.924 | |
| 月刊保団連 2 | ||
| 「道」 医療と報道の現場で重なり合うもの |
大谷昭宏 1 | |
| 特集 レセプトのオンライン請求義務化 |
||
| レセプトオンライン請求とは | 本田孝也 4 | |
| レセプトのオンライン化は始まったが… ―学ぶべき韓国のとりくみ― |
西山孝之 10 | |
| オンライン請求の問題点 ―財政優先の強制的「IT化」は医療を歪める― |
和田知可志 18 | |
| 立ち遅れた歯科のIT化、どうなる歯科レセプト | 植松敏也 24 | |
| オンライン請求義務化の狙いとその問題点 ―「医療構造改革」のなかで― |
田中正子 29 | |
| 論考 | ||
| 開業医のストレス状況―アンケート調査から― |
芹川正樹 36 | |
| 水俣学の模索―水俣病から人権と医療を考える― |
原田正純 57 | |
| 医療はがし・医師はずしの健康診断・保健指導の民営化始まる(1)―介護保険に次いで、踊る健康産業と置いてきぼりの医療機関 | 服部 真 64 | |
| 診療研究【医科・歯科共同】 | ||
| 動脈硬化と歯周疾患―臨床研究を通した医科・歯科診療連携をめざして― | 申 偉秀 41 | |
| 文化 | ||
| 新 何か変だぞ!日本スポーツ(第1回) |
||
| 「イナバウアー」と60億円の松坂 ―商品化進むトップ競技者― |
大野 晃 51 | |
| 名水の源泉を訪ねて 第2回「火山の湧水・巨大な湧水」 |
安形 康 47 | |
| 鬼平梅安にしひがし(最終回)五鉄と医者 | 中西淳朗 55 | |
| シリーズ |
||
| 経営・税務誌上相談319 消費税の課税対象(産業医の報酬等) |
益子良一 40 | |
| 雇用問題Q&A63 |
||
| 転勤に応じない職員の対応 | 曽我浩 68 | |
| 会員 | ||
| 保団連のあけぼの〈2〉保団連の創生期(2) |
寺本勅男 69 | |
| VOICE | 70 | |
| 詰碁・詰将棋問題63 詰碁・詰将棋解答71 |
||
| 編集後記・次号予告 | 72 | |
| 案内 「開業医宣言」 表2 ◇保団連銀行提携融資 表3 ◇在宅医療点数の手引 表4 | ||
| 「理事会印象記」は編集の都合上、休載しました。 | ||
《表紙のことば》 |
||