 |
|
特集
|
|
| 患者は医療に何を期待しているのか |
| 〜信頼高めて医療・経営改善 |
| 医師に対する信頼とは |
西垣悦代 |
| コミュニケーション、本当に取れていますか? |
|
| 意外!な患者のキモチ |
山口育子 |
| “接遇では防げない” 患者トラブルの増加とその背景
|
| |
尾内康彦 |
| 「51年通知」廃止し保険診療充実を |
|
| インプラント危害相談が急増 |
竹田正史 |
| 正確な医療情報の発信で地域浸透 |
|
| 市民向け医療講演会の取り組み |
田名 毅 |
| 署名活動で患者さんが次々と来院 |
|
|
大藪憲治 |
|
| |
論考 |
|
| |
TPP参加で国民皆保険は形骸化する |
|
| |
──米国基準で制度や法律の改変が迫られることに |
矢吹紀人 |
| |
医療機関の生死は消費税で決まる
|
|
| |
─島根県医療法人経営調査を基に消費税アップの影響を分析─ |
| |
|
浜田陽一郎 |
|
| |
診療研究 |
|
| |
ビスフォスフォネート剤による3つの副作用 |
|
| |
──特に食道癌、非定型大腿骨骨折 |
勝見行雄 |
| |
がん患者の歯科治療・口腔ケアを安全に行うために必要な |
| 知識 第4回(最終回) がん患者歯科医療連携を成功させるために |
| |
|
大田洋二郎 |
|
| |
文化 |
|
| |
復活の笛 コカリナ 第3回(最終回) |
黒坂黒太郎 |
|
シリーズ |
|
| 海外保健医療 No.40 |
|
| バヌアツ/ギリシャ、FYROM /コートジボワール/アルゼンチン |
| |
中村雄二 |
| 経営・税務誌上相談 381 |
|
| 減価償却制度の改正 |
益子良一 |
| 雇用問題Q&A 125 |
|
| 給料の決め方・考え方 |
曽我 浩 |
|
会員 |
|
| ドクターのつぶやき川柳 |
|
| 理事の想い《副会長編》 |
|
| 私が心掛けてきたこと |
馬場 淳 |
VOICE
― 3月号を読んで― |
|
詰碁・詰将棋問題 |
|
| 編集後記・次号予告 |
| 案内 |
| 保団連銀行提携融資◇保団連の出版物 |
| ◇第27 回保団連医療研究集会 |
|