「やさしい日本語」実地研修会

外国人医療の現場で有用

 ウェブで7月10日に開催された兵庫協会国際部主催の「医療関係者のための『やさしい日本語』実地研修会」に参加した。同2日に東京であった保団連夏季セミナーで兵庫協会の皆さんから「良い企画がある」と誘っていただいたのがきっかけだった。
何の気なしに参加したが、たいへん良い企画で勉強になり、すぐに臨床の現場で役立つものだった。兵庫協会の担当者の方、そして、患者役を務めて下さった在日の外国人、ファシリテーターの皆さんに心よりお礼を申し上げたい。
研修会では、「やさしい日本語」について、話す前に整理する、一文を短くし語尾を明確にする、尊敬語・謙譲語は避け丁寧語を使う等の講演があった。
そして、捻挫、歯肉炎で来院したとの2つのケースで、患者役に対し医療者が実際に病状や治療の進め方の説明をしていった。
ジェスチャー交え説明
捻挫は歯科で扱う病態ではないが、「骨折ではない」と明確に説明し安心感を与えるのが大事なことと、「捻挫」「弾性包帯」「腫脹している方を挙上すると早く腫れが引く」ことをどう平易に説明するかがたいへんだった。
歯肉炎に関しても、「歯垢による歯肉炎」「歯石は自分では取り除けないので当院で除去します」は説明しにくかった。短い文章で端的に、ジェスチャーや実演などを交えると分かりやすいことを再認識することができた。
ポストコロナでまた外国人が増えることもあり、どこの病院、診療所でも外国人と対応する必要性が高まることだろう。こうした研修会を全国で開くべきだとも感じた。
(福岡県北九州市、歯科医師 杉山正隆)