保団連メールマガジン・配信サンプル

配信サンプルは3ヶ月を経過した最新10件の一部を掲載しています

2023年06月26日 配信

【保団連MM 第843号】 マイナ・トラブル調査がメディアを席巻

【保団連MM 第843号】
協会・医会のマイナ・トラブル調査がメディアを席巻

連日のマイナ保険証のトラブルに関する報道が続いています。
ここ最近の一部報道をご紹介します。

○マイナ保険証トラブル 青森県内53医療機関61件確認 強化求める声も/ATV青森テレビ(6/26)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/563742?display=1

○“マイナ保険証” 岩手県内も62.5%でトラブル 読み取りの不具合など/IBC岩手放送(6/22)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/557362?display=1

○“怖くて使えない”トラブル相次ぐ「マイナカード」 保険証一体化に異論も「急ぎ過ぎている、撤回を」/NBS長野放送(6/22)
...
(サンプルの為、残りの260文字は省略されました)

2023年06月16日 配信

【保団連MM 第842号】強硬なマイナ保険証推進に全国で戸惑い・危惧の声が

【保団連MM 第842号】
強硬なマイナ保険証推進に全国で戸惑い・危惧の声が

全国各地で保険医協会・医会が行ったトラブル調査が相次いで報道される中、政府の強硬な姿勢に戸惑いや危惧の声が上がっています。
岸田文雄首相は12日、衆院決算行政監視委員会でマイナ保険証が無効となり窓口で10割負担を迫られた問題を巡り、「加入資格を確認できなくても生年月日で個人情報を確認できれば医療費を10割請求せずに済むよう対応マニュアルを改定した」と答弁しました。さらに、2024年秋の健康保険証の廃止方針は変わらない」と保険証廃止に固執する姿勢です。
また、河野太郎デジタル...
(サンプルの為、残りの543文字は省略されました)

2023年06月03日 配信

【保団連MM 第841号】 保険証廃止法案が可決成立-保団連が抗議集会、記者会見を開催し法案強行に抗議


6月2日の参議院本会議にて、健康保険証廃止を含むマイナンバー法等改定法案を与党などの賛成多数で可決・成立しました。
保団連は、各種証明書等の誤交付、公金受取口座や別人の情報への紐づけなどシステムの根幹に関る深刻な事態が次々と明らかになり全容解明や解決の糸口も見いだせない中で、只々、法案成立を強行したことに強く抗議しました。6月1日に抗議集会、6月2日に抗議の記者会見を実施し、マイナ保険証による医療現場のトラブル調査結果(6月2日集計)を記者発表しました。


抗議の記者会見、マイナ保険証による医療現場のトラブル調査(6月2日集計)
...
(サンプルの為、残りの122文字は省略されました)

2023年05月25日 配信

【保団連MM 第840号】保険医協会 マイナ保険証・オン資トラブル調査が大反響!

マイナ保険証・オン資トラブル調査が大反響!

保団連は5月23日に健康保険証の廃止撤回と医療情報誤登録問題の全容解明とオンライン資格確認システムの多発するトラブルの抜本的な改善を求める声明を発出しました。

【声明】健康保険証廃止法案の廃案を強く求める ~医療情報誤登録はじめトラブルの全容解明こそ~
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2023-05-23-2/

オンライン資格確認システムを巡るトラブルについて、5月22日の報道ステーションは9都府県の保険医協会が実施した調査を報道しました。

『マイナ保険証』で「該当資格なし」半年間“無資格”に…トラブル9都府県...
(サンプルの為、残りの667文字は省略されました)

2023年05月20日 配信

【保団連MM 第839号】5.18国会集会 750人が保険証廃止法案の撤回を 署名67万筆を提出

5.18国会集会 750人が保険証廃止法案の撤回を 署名67万筆を提出
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2023-05-18/

保団連は、5月18日、衆議院議員会館で「マイナカード強制やめて、健康保険証の廃止撤回」を求める集会を開催。ウェブ視聴含めて全国から750人が参加しました。集会は、マイナンバー制度反対連絡会、中央社保協、日本医労連との共催。67万6899筆の署名を国会議員などに提出しました。
冒頭挨拶した保団連の住江憲勇会長は厚労大臣が記者会見で誤登録は健保組合の事務ミスと述べたことについて、「国が利便性・メリットのみ強調し推進してきたつけがここにきて噴出している。...
(サンプルの為、残りの607文字は省略されました)

2023年05月19日 配信

【保団連MM 第838号】竹田副会長が参議院参考人質疑で意見陳述 

【保団連MM 第838号】
竹田副会長が参議院参考人質疑で意見陳述 

参議院の特別委員会で5月17日、マイナンバー法改正案について参考人質疑が行われ、保団連の竹田智雄副会長が意見陳述しました。
長年、地域医療を支えた医療機関が閉院・廃院に追い込まれていることや、オンライン資格確認の運用を開始した医療機関の多くでトラブルが発生したことなど、保団連や各協会の調査で明らかになった医療・介護現場の実態を報告し、保険証廃止撤回を訴えました。
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2023-05-17-2/

特別委員会の様子はインターネット中継で視聴できます。
地方創生及びデジタ...
(サンプルの為、残りの729文字は省略されました)

2023年05月17日 配信

【保団連MM 第837号】マイナ保険証 双子を同一人物と登録した事例も トラブル報道相次ぐ

【保団連MM 第837号】
マイナ保険証 双子を同一人物と登録した事例も トラブル報道相次ぐ

現行の健康保険証を廃止しマイナンバーカードと一本化することを含んだマイナンバー法等一部「改正」法案は、5月12日に参議院特別委員会で審議入りし、17日に参考人質疑、19日には採決と言われています。あまりにも審議時間が短く、多くの国民に保険証廃止の問題点が知らされないまま廃止への道が強引に進められています。
国会での法案審議が進められる中、マイナ保険証のトラブル事例に関する報道が相次ぎ、保険証廃止に反対する世論が大きくなってきています。厚労省の発表によれば...
(サンプルの為、残りの944文字は省略されました)

2023年05月16日 配信

【保団連MM 第836号】5月下旬に開催予定の研究会や文化講座をご案内します

【保団連MM 第836号】
5月下旬に開催予定の研究会や文化講座等をご案内します。

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会を他県の会員も参加できる「相互利用」を促進しています。「相互利用」できる研究会・講習会を随時配信します。研究会交流サイトでもご覧いただけます。
研究会等への参加は原則無料です。テーマに「★」が付く講座は日医CCの単位取得対象(予定)です。

日時:2023年5月17日(水)19:00~21:00
主催:茨城県保険医協会
テーマ:医療機関に対するサイバー攻撃の実態と、直ちに考えるべき対策について
講師:深津 博 先生(愛知医科大...
(サンプルの為、残りの995文字は省略されました)

2023年05月06日 配信

【保団連MM 第835号】産経新聞が4.27保険証廃止集会を報道 参議院審議に向け反対世論を強めよう!

現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化させる法案が4月27日衆議院本会議において可決され、4月28日に参議院で審議入りしました。連休明けから参議院特別委員会での審議が始まります。
特別委員会での審議は非常に早く、連休明けに一気に進むことが懸念されます。
現時点での情報では、5月12日特別委員会審議入り、17日参考人質疑、19日採決と言われています。
野党推薦の参考人として保団連役員が保険証廃止による医療・介護現場のへの影響を訴えます。
5月4日に産経新聞が保団連が開催した4.27集会を報道しました。
保険証廃止法案を徹底審議し、廃案とする...
(サンプルの為、残りの277文字は省略されました)

2023年04月28日 配信

【保団連MM 第834号】5月上旬開催予定の研究会などのご案内

───────────────────────────────────
【保団連MM 第834号】5月上旬開催予定の研究会などのご案内
───────────────────────────────────

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会を他県の会員も参加できる「相互利用」を促進しています。「相互利用」できる研究会・講習会を随時配信します。研究会交流サイトでもご覧いただけます。

研究会等への参加は原則無料です。テーマに「★」が付く講座は日医CCの単位取得対象予定です。

現時点で登録されている、5月上旬...
(サンプルの為、残りの491文字は省略されました)

保団連情報サービスへの登録はこちら

その他の配信タイトル一覧

2023年04月26日

【保団連MM 第832号】介護現場は大混乱!何で保険証廃止? 荻原博子のこん なことが!

2023年04月26日

【保団連MM 第831号】Web医事新報に保険医協会入会のススメと共済制度の紹介記事が掲載

2023年04月25日

【保団連MM 第830号】保険証廃止法案の衆議院採決に抗議 ―4.27怒りの国会内集会開催

2023年04月20日

【保団連MM 第829号】5月8日以降の新型コロナ感染症患者の取扱いをまとめました

2023年04月14日

【保団連MM 第828号】保険証廃止で高齢者施設に過大な負担―影響調査に反響

2023年04月13日

【保団連MM 第827号】4月下旬に開催予定の研究会などをご案内します

2023年04月05日

【保団連MM 第826号】「義務不存在確認等請求訴訟」弁護団との学習会―千葉協会

2023年03月30日

【保団連MM 第825号】オン資2号の届出でオンライン請求の義務化も除外―国会答弁

2023年03月18日

【保団連MM 第824号】医療費の窓口負担「ゼロの会」オンラインイベントのご案内

2023年03月17日

【保団連MM 第823号】負担増で悲鳴続々―「もう限界」全世代から

2023年03月15日

【保団連MM 第822号】保険証廃止国会集会 ぜひご視聴ください!

2023年03月14日

【保団連MM 第821号】3月下旬に開催予定の研究会や文化講座をご案内します

2023年03月03日

【保団連MM 第820号】オンライン資格確認義務化で東京協会が呼びかけ提訴

2023年02月27日

【保団連MM 第819号】戦争・9条・医療~私が伝えたいこと~③

2023年02月24日

【保団連MM 第818号】今夜生放送「ABEMA Prime」がマイナ保険証義務化について取り上げ

2023年02月22日

【保団連MM 第817号】3月上旬に開催予定の研究会や文化講座をご案内します

2023年02月07日

【保団連MM 第816号】戦争・9条・医療~私が伝えたいこと~②

2023年02月06日

【保団連MM 第815号】カルテが狙われる─サイバーセキュリティ対策

2023年02月03日

【保団連MM 第814号】オン資経過措置の届出始まる―光回線ない場合は簡便な申告のみ

2023年02月01日

【保団連MM 第813号】一人の閉院・廃業も出さない オンライン資格確認

2023年01月24日

【保団連MM 第812号】2月上旬に開催予定の研究会をご案内します

2023年01月10日

【保団連MM 第811号】Shall we sing?

2022年12月28日

【保団連MM 第810号】年末年始のご案内

2022年12月21日

【保団連MM 第809号】オン資義務化 全国から撤回求める声

2022年12月16日

【保団連MM 第808号】「オンライン資格確認義務化で閉院」現実に―青森

2022年12月13日

日弁連とオン資撤回に向けて連携・協同へ【保団連MM 第807号】

2022年12月12日

サイバーセキュリティ対策に関する緊急調査「期間延長」のご案内【保団連MM 第805号】

2022年12月10日

月刊保団連2022年12月号(No.1387)【保団連MM 第805号】

2022年12月08日

具体的なトラブル事例のマスコミ取材対応等が可能な方を募集します【保団連MM 第804号】

2022年12月01日

【研究会】12月下旬分の研究会案内【保団連MM 第803号】