保団連メールマガジン・配信サンプル

配信サンプルは3ヶ月を経過した最新10件の一部を掲載しています

保団連情報サービスへの登録はこちら

2025年04月10日 配信

2025年4月後半に開催予定の研究会・講習会などを8件ご案内いたします【保団連MM 第980号】

【保団連MM 第980号】
2025年4月後半に開催予定の研究会・講習会などを8件ご案内いたします。

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。

「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。

【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/

テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの1234文字は省略されました)

2025年04月07日 配信

後期高齢者全員に資格確認書を交付 1年間の暫定措置【保団連MM 第979号】

後期高齢者全員に資格確認書を交付
1年間の暫定措置 「市町村窓口の混乱防ぐため」
厚労省は4月3日、75歳以上の後期高齢者に対して、マイナ保険証保有の有無にかかわらず全員に資格確認書を交付することを審議会に提案し、了承されました。1年間の暫定的な対応とされています。
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2025-04-04/

【関連報道】
マイナ保険証に代わる資格確認書、普及進まず75歳以上全員に送付へ(朝日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/913528b234277747e02e51e615084c75f2e56eb6

マイナトラブル増加 頼りになるのは保険証
マイナ保険証に関わる医療現場の実態調査 記者会見で中間...
(サンプルの為、残りの144文字は省略されました)

2025年03月25日 配信

2025年4月前半に開催予定の研究会・講習会などを6件ご案内いたします【保団連MM 第978号】

【保団連MM 第978号】
2025年4月前半に開催予定の研究会・講習会などを6件ご案内いたします。

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。

「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。

【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/

テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの1086文字は省略されました)

2025年03月15日 配信

「高額療養費の限度額引き上げは白紙撤回を!」15万筆の署名を厚労省に提出【保団連MM 第977号】

「生きることも子どもの未来も諦めたくない」という当たり前の願いが突然奪われ、絶望の淵に落とされるところでした。
私たちは命を守る医師の団体として一貫して治療を諦めさせる高額療養費の大改悪の撤回を求めて子どもを持つがん患者たちと声を上げ続けてきました。
当事者が勇気を出して声を上げ、記者会見で実態や苦しみを訴えたことが大きな世論をつくることができました。
石破首相は「今年秋に再検討して決定する」と表明し、厚労大臣も引き上げありきの姿勢を崩していません。
保団連は、3月13日、高額療養費制度の限度額引き上げの「白紙撤回」を求める15万筆...
(サンプルの為、残りの629文字は省略されました)

2025年03月10日 配信

2025年3月後半に開催予定の研究会・講習会などを12件ご案内いたします【保団連MM 第976号】

【保団連MM 第976号】
2025年3月後半に開催予定の研究会・講習会などを12件ご案内いたします。

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。

「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。

【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/

テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの2354文字は省略されました)

2025年03月03日 配信

【参加者募集】春の「利き酒」講座 第7回保団連オンライン文化講座【保団連MM 第975号】

【保団連MM 第975号】
第7回保団連オンライン文化講座
~オンライン「利き酒」講座~

保団連文化部がおくるオンライン文化講座の第7回は「利き酒」講座を開催します。
茨城県つくばにある創業1877年、浦里酒造店6代目の浦里知可良氏が杜氏として、こだわり抜いて作ったお酒を「日本酒ソムリエ」君嶋哲至氏の解説とともにお楽しみください。

【開催要綱】
開催日時:3月26日(水)19:00~20:30
講  師:㈱横浜君嶋屋 代表取締役 君嶋 哲至氏 
     日本ソムリエ協会監事 SAKE DIPLOMA(日本酒ソムリエ)
先  着:47名

【お申し込み】
申込方法...
(サンプルの為、残りの159文字は省略されました)

2025年02月25日 配信

2025年3月前半に開催予定の研究会・講習会などを11件ご案内いたします【保団連MM 第974号】

【保団連MM 第974号】
2025年3月前半に開催予定の研究会・講習会などを11件ご案内いたします。

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。

「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。

【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/

テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの2097文字は省略されました)

2025年02月10日 配信

2025年2月後半に開催予定の研究会・講習会などを4件ご案内いたします【保団連MM 第973号】

【保団連MM 第973号】
2025年2月後半に開催予定の研究会・講習会などを4件ご案内いたします。

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。

「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。

【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/

テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの597文字は省略されました)

2025年02月08日 配信

子どもを持つがん患者さんに高額療養費アンケート 記者会見で中間報告【保団連MM 第972号】

高額療養費制度の限度額引き上げについて子育て中の利用者への影響を調べるため、保団連は、子どもを持つがん患者を対象にアンケート調査を実施し、2月6日に中間報告を記者発表しました。
がんで闘病中の水戸部ゆうこさんも中学生の次男とともに駆けつけ、引き上げ反対を訴えました。
水戸部さんが1人で立ち上げたウェブ署名も紹介し、多くのメディアが報道しました。

子どもを持つがん患者さんに高額療養費アンケート 記者会見で中間報告
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/250207-01/
https://hodanren.doc-net.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/250206kishakaiken.pdf

厚労省は高額療養費制度の負担増...
(サンプルの為、残りの735文字は省略されました)

2025年01月27日 配信

2025年2月前半に開催予定の研究会・講習会などを11件ご案内いたします【保団連MM 第971号】

【保団連MM 第971号】
2025年2月前半に開催予定の研究会・講習会などを11件ご案内いたします。

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。

「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。

【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/

テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの1827文字は省略されました)

保団連情報サービスへの登録はこちら

その他の配信タイトル一覧

2025年01月20日

「イスラエルの軍事侵攻下のガザ地区とパレスチナの現状」【保団連MM 第969号】

2025年01月15日

【締切間近】9条の会・医療者の会 連続学習会(第6回)【保団連MM 第968号】

2025年01月10日

2025年1月後半に開催予定の研究会・講習会などを12件ご案内いたします【保団連MM 第967号】

2024年12月27日

9条の会・医療者の会 連続学習会(第6回)のご案内【保団連MM 第966号】

2024年12月26日

保団連第6回オンライン文化講座 和楽器のヒミツの案内【保団連MM 第965号】

2024年12月25日

2025年1月前半に開催予定の研究会・講習会などを2件ご案内いたします【保団連MM 第964号】

2024年12月24日

マイナ保険証解除の件数が794件⇒1万3147件に激増していた【保団連MM 第963号】

2024年12月23日

確定申告に向けて 支払関係帳票のダウンロードをお忘れなく【保団連MM 第962号】

2024年12月10日

2024年12月後半に開催予定の研究会・講習会などを4件ご案内いたします【保団連MM 第961号】

2024年11月25日

2024年12月前半に開催予定の研究会・講習会などを15件ご案内いたします【保団連MM 第960号】

2024年11月22日

放っておくと資格確認書がもらえない!? マイナ保険証の意外な落とし穴【保団連MM 第959号】

2024年11月12日

当選議員の55%が保険証「存続・延期」と回答【保団連MM 第958号】

2024年11月09日

2024年11月後半に開催予定の研究会・講習会などを12件ご案内いたします【保団連MM 第957号】

2024年11月04日

マイナ保険証利用率 国家公務員は国民全体より低かった【保団連MM 第956号】

2024年10月30日

2024年11月前半に開催予定の研究会・講習会などを8件ご案内いたします【保団連MM 第955号】

2024年10月20日

マイナ保険証 トラブル7割 88%が保険証存続を【保団連MM 第954号】

2024年10月16日

衆議院選挙は10月27日に投開票! 「保険証残せ」を争点に!【保団連MM 第953号】

2024年10月13日

2024年10月後半に開催予定の研究会・講習会などを15件ご案内いたします【保団連MM 第952号】

2024年10月11日

いよいよ! マイナ保険証の利用登録解除が始まります!【保団連MM 第951号】

2024年10月07日

【明日申込締切】原発プロジェクト連続学習会第2回【保団連MM 第950号】

2024年10月04日

石破総理「保険証併用」発言の通り保険証残してください【保団連MM 第949号】

2024年09月30日

9.26 いのちまもる総行動2024 医療・介護・福祉予算の増額求め2400人が集会・パレード【保団連MM 第948号】

2024年09月26日

2024年10月前半に開催予定の研究会・講習会などを6件ご案内致します【保団連MM 第947号】

2024年09月25日

河野大臣が記者会見で「百害あって一利なし」と発言し保団連マイナトラブル調査を全否定【保団連MM 第946号】

2024年09月20日

「トラブルあり7割」 マイナトラブル調査に1万医療機関が回答【保団連MM 第945号】

2024年09月11日

2024年9月後半に開催予定の研究会・講習会などを10件ご案内致します【保団連MM 第944号】

2024年09月09日

マイナ反対連絡会、保団連、高齢者団体がデジタル庁前で保険証廃止に抗議【保団連MM 第943号】

2024年09月02日

保険証廃止パブコメに53028件 ほとんどが廃止反対!【保団連MM 第942号】

2024年08月30日

第34回反核医師のつどいin 沖縄【保団連MM 第941号】

2024年08月26日

動画配信・東京弁護士会シンポ 困ったもんだよマイナ保険証 本当に保険証を廃止していいのか?【保団連MM 第940号】