配信サンプルは3ヶ月を経過した最新10件の一部を掲載しています
2025年01月15日 配信
【保団連MM 第968号】
9条の会・医療者の会 連続学習会(第6回)
大軍拡がすすめられている中、憲法9条を守ることが益々重要です。
9条の会・医療者の会が開催する連続学習会は6回目です。
今回の講師は、保団連名誉会長の住江憲勇先生です。住江先生の熱い思いを語っていただきます。
奮ってご参加ください!
【戦争・9条・医療 ~私が伝えたいこと~】
講師:住江憲勇先生(全国保険医団体連合会名誉会長)
日時:2025年1月18日(土)18:00~20:00
会場:新宿農協会館4F 全国保険医団体連合会会議室(オンライン併用)
渋谷区代々木2-5-5(JR新宿駅南口より徒歩7分)
お申し込みはこちらから
https://forms.gle/NJkLtgdP7oVQ7Mmy9
申し込み締め切り:2025年1月17日(金) 【締切間近です】
───────────────────────────────────
発行 全国保険医団体連合会
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館5階
TEL:03-3375-5121 FAX:03-3375-1862
HP:https://hodanren.doc-net.or.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@hodanren
X:https://x.com/hodanren
───────────────────────────────────
2025年01月10日 配信
【保団連MM 第967号】
2025年1月後半に開催予定の研究会・講習会などを12件ご案内いたします。
保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。
「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。
【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/
テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの2391文字は省略されました)
2024年12月27日 配信
【保団連MM 第966号】9条の会・医療者の会 連続学習会(第6回)
~~事務連絡~~
全国保険医団体連合会事務局では、下記日程を冬季休業とさせて頂きます。
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
メールマガジン等は年明け1月6日から配信開始予定です。
休業期間中のお問い合わせにつきましては、受付開始日以降に順次回答させて頂きます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
■9条の会・医療者の会 連続学習会(第6回)■
戦争・9条・医療 ~私が伝えたいこと~
講師:住江憲勇先生(全国保険医団体連合会名誉会長)
日時:2025年1月18日(土)18:00~20:00(オンライン併用)
会場:新宿農協会館4F 全国保険医団体連合会会議室
渋谷区代々木2-5-5(JR新宿駅南口より徒歩7分)
お申し込みはこちらから
https://forms.gle/NJkLtgdP7oVQ7Mmy9
申し込み締め切り:2025年1月15日(水)
───────────────────────────────────
発行 全国保険医団体連合会
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館5階
TEL:03-3375-5121 FAX:03-3375-1862
HP:https://hodanren.doc-net.or.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@hodanren
X:https://x.com/hodanren
───────────────────────────────────
2024年12月26日 配信
オンライン文化講座「和楽器のヒミツ」をご案内します。
『和楽器のヒミツ』 ~伝統的な三味線音楽の見かた・楽しみかたを知る講座~
歌舞伎やお座敷など伝統的な日本文化を担うために欠かせない和楽器は、見かたや楽しみかたを
知ると、より一層、深く、面白くご覧になれます。
URL:https://youtu.be/HHwdqbcDc_I
───────────────────────────────────
発行 全国保険医団体連合会
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館5階
TEL:03-3375-5121 FAX:03-3375-1862
HP:https://hodanren.doc-net.or.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@hodanren
X:https://x.com/hodanren
───────────────────────────────────
2024年12月25日 配信
【保団連MM 第964号】
2025年1月前半に開催予定の研究会・講習会などを2件ご案内いたします。
保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。
「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。
【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/
テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの421文字は省略されました)
2024年12月24日 配信
厚労省は、12月19日、10月28日から11月30日までの約1カ月でマイナ保険証の利用登録解除申請件数が13147件と報告しました。前回公表(792件)から20日間で16.6倍に増加しました。
マイナ保険証解除の件数が794件⇒1万3147件に激増していた
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2024-12-19/
「保険証が使えなくなるのか」コールセンターに問い合わせが2670件 12月2日から12月22日まで
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2024-12-24-2/
厚労省は、12月19日、医療機関・薬局における設定誤りにより、電子処方箋を受ける薬局側のシステムで、医師の処方と異なる医薬品名が表示される事例が7件確認されたことを公表...
(サンプルの為、残りの1177文字は省略されました)
2024年12月23日 配信
【保団連MM 第962号】
確定申告に向けて 支払関係帳票のダウンロードをお忘れなく
ダウンロード可能期間は3カ月間!
オンライン請求をしている医療機関には紙媒体では送付されません!
①オンライン請求システムを利用している医療機関に、審査支払機関から送付される支払関係帳票は、10月以降、オンラインのみでの送付になっています。(光ディスク等や紙レセプトで請求している医療機関は、従来通り紙媒体で送付)
②支払関係帳票のうち、「当座口振込通知書」「支払調書」(支払基金)、「診療報酬支払額決定通知書」(国保連合会)等のダウンロード可能期間は、3カ...
(サンプルの為、残りの13文字は省略されました)
2024年12月10日 配信
【保団連MM 第961号】
2024年12月後半に開催予定の研究会・講習会などを4件ご案内いたします。
保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。
「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。
【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/
テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの616文字は省略されました)
2024年11月25日 配信
【保団連MM 第960号】
2024年12月前半に開催予定の研究会・講習会などを15件ご案内いたします。
保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。
「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。
【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/
テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの2588文字は省略されました)
2024年11月22日 配信
健康保険証新規発行停止まであとわずか1週間となりました。多くの国民が情報不足で不安を抱えながら困惑しています。資格確認書を手に入れる方法は?高齢者施設の利用者・家族はどうすれば?不安や疑問に応える動画を配信しました。
高齢者施設「マイナ保険証は預かれない」 親の保険証 どうすればいい? 資格確認書で解決できます【動画配信中】
https://youtu.be/A0Kh0oazaoY?si=k59F_ZKGxOf-agvu
放っておくと資格確認書がもらえない!? マイナ保険証の意外な落とし穴 神奈川県保険医協会【動画配信中】
https://www.youtube.com/watch?v=cAZVUZUx-1o&t=173s
10月のマイナ保険証利用率は15.67% 前月比1.8...
(サンプルの為、残りの1417文字は省略されました)
2024年11月09日
2024年11月後半に開催予定の研究会・講習会などを12件ご案内いたします【保団連MM 第957号】
2024年11月04日
マイナ保険証利用率 国家公務員は国民全体より低かった【保団連MM 第956号】
2024年10月30日
2024年11月前半に開催予定の研究会・講習会などを8件ご案内いたします【保団連MM 第955号】
2024年10月20日
マイナ保険証 トラブル7割 88%が保険証存続を【保団連MM 第954号】
2024年10月16日
衆議院選挙は10月27日に投開票! 「保険証残せ」を争点に!【保団連MM 第953号】
2024年10月13日
2024年10月後半に開催予定の研究会・講習会などを15件ご案内いたします【保団連MM 第952号】
2024年10月11日
いよいよ! マイナ保険証の利用登録解除が始まります!【保団連MM 第951号】
2024年10月07日
【明日申込締切】原発プロジェクト連続学習会第2回【保団連MM 第950号】
2024年10月04日
石破総理「保険証併用」発言の通り保険証残してください【保団連MM 第949号】
2024年09月30日
9.26 いのちまもる総行動2024 医療・介護・福祉予算の増額求め2400人が集会・パレード【保団連MM 第948号】
2024年09月26日
2024年10月前半に開催予定の研究会・講習会などを6件ご案内致します【保団連MM 第947号】
2024年09月25日
河野大臣が記者会見で「百害あって一利なし」と発言し保団連マイナトラブル調査を全否定【保団連MM 第946号】
2024年09月20日
「トラブルあり7割」 マイナトラブル調査に1万医療機関が回答【保団連MM 第945号】
2024年09月11日
2024年9月後半に開催予定の研究会・講習会などを10件ご案内致します【保団連MM 第944号】
2024年09月09日
マイナ反対連絡会、保団連、高齢者団体がデジタル庁前で保険証廃止に抗議【保団連MM 第943号】
2024年09月02日
保険証廃止パブコメに53028件 ほとんどが廃止反対!【保団連MM 第942号】
2024年08月30日
第34回反核医師のつどいin 沖縄【保団連MM 第941号】
2024年08月26日
動画配信・東京弁護士会シンポ 困ったもんだよマイナ保険証 本当に保険証を廃止していいのか?【保団連MM 第940号】
2024年08月23日
2024年9月前半に開催予定の研究会・講習会などを11件ご案内致します【保団連MM 第939号】
2024年08月20日
「戦争と医の倫理」の検証を進める会連続学習会(第1回)【保団連MM 第938号】
2024年08月14日
【本日申込締切】原発プロジェクト連続学習会第1回【保団連MM 第937号】
2024年08月13日
2024年8月後半に開催予定の研究会・講習会などを8件ご案内致します【保団連MM 第936号】
2024年08月07日
【8月22日・東京弁護士会シンポ】「困ったもんだよ、マイナ保険証」に保団連副会長が報告します【保団連MM 第935号】
2024年07月27日
大阪協会が医療現場のマイナトラブルを動画で再現 14万回再生でメディアも大注目!【保団連MM 第934号】
2024年07月25日
2024年8月前半に開催予定の研究会・講習会などを4件ご案内致します【保団連MM 第933号】
2024年07月18日
マイナ保険証ごり押しにNO! オン資義務化撤回訴訟 第7回口頭弁論・記者会見を開催【保団連MM 第932号】
2024年07月12日
【俳句募集】 テーマは「白衣」―第39回医療研究フォーラムin愛媛【保団連MM 第931号】
2024年07月10日
2024年7月後半に開催予定の研究会・講習会などを11件ご案内致します【保団連MM 第930号】
2024年07月04日
令和6年度診療報酬改定に伴う様式9Excel表をリリース【保団連MM 第929号】
2024年07月02日
2024年7月前半に開催予定の研究会・講習会などを11件ご案内致します【保団連MM 第928号】