配信サンプルは3ヶ月を経過した最新10件の一部を掲載しています
2025年05月28日 配信
【保団連MM 第991号】
反核医師の会第21回全国大会を開催に際して、会員ではない方、一般市民の方にもご視聴いただけるように一般公開として記念講演会(オンライン講演会)を企画しました。
【申し込みURL】
https://forms.gle/ozzMfodWMdbLGBeh9
演題:日米新政権に「核廃絶」を迫る私たちの課題-核抑止論と大軍拡に抗して
講師:小沢隆一先生(東京慈恵会医科大学名誉教授)
日時:2025年6月8日(日)13時30分~15時30分
今年は、広島・長崎への原爆投下から80年という年を迎えました。
核兵器禁止条約(以下、TPNW)の署名国、批准国の広がりが示すように核兵器廃絶への展望が開かれつつ...
(サンプルの為、残りの43文字は省略されました)
2025年05月26日 配信
【保団連MM 第990号】
2025年6月前半に開催予定の研究会・講習会などを10件ご案内いたします。
保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。
「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。
【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/
テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの1657文字は省略されました)
2025年05月10日 配信
医療現場では、マイナ保険証の利用によって、かえって受付の手間が増える、トラブルで資格確認ができないなどの事態が現在でも続いています。
政府がいう「メリット」よりも不安や懸念が上回り、安心して受診できる健康保険証を使っているのが実態です。
保団連は、12月2日以降、医療現場でのマイナ保険証によるトラブルの実態調査を実施し5月8日に記者発表しました。
<動画配信中!>
マイナ保険証が期限切れ 医療現場からの緊急報告 2025年5月8日記者会見
https://youtu.be/ZhbIpau_rUo?si=AZ47_shD8w43tXNS
<資料>
保険証廃止後のマイナトラブル実態調査(最終集計)
https://h...
(サンプルの為、残りの441文字は省略されました)
2025年05月09日 配信
【保団連MM 第988号】
2025年5月後半に開催予定の研究会・講習会などを12件ご案内いたします。
保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も無料で参加いただける「相互利用」を促進しています。
「相互利用」できる研究会・講習会は随時、研究会交流サイトで追加しております。今回のメール配信後に新しい情報が登録されることがありますので研究会交流サイトの新着リストをご利用ください。
【研究会交流サイト】
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkyu/
テーマに「★」がある講座は日医CCの単位取得対象予定です。コード番号および...
(サンプルの為、残りの2431文字は省略されました)
2025年05月07日 配信
【保団連MM 第987号】
「戦争と医の倫理」の検証を進める会 連続学習会(オンライン・第3回)
【参加のお申し込み】締め切り:5月25日(日)
https://forms.gle/ZbVabgbDpkih7Vhg7
日本医学会総会が2027年4月に大阪で開催されます。「戦争と医の倫理」の検証を進める会では、日本の医学者・医師が戦争前、戦争中に行った「人体実験」などの、非人道的で医学医療倫理に反する行為を検証し、その教訓を学び、未来に活かしていくことが不可欠との思いから、医学会総会における具体的な取り組みを求めてきました。
同時に、進める会としても2027年4月の医学会総会に向けて、連続学習会を企画しています。第3回学習会に是非、ご参加ください。
「医学の戦時翼賛体制(仮)」
~医師一人ひとりが戦争協力者になる時~
日時:2025年5月28日(水)19:30~21:00
講師:末永 恵子 先生
福島県立医科大学准教授
※開催2日前にZoomの招待メールと資料等を送信する予定です。
◆お問い合わせは、TEL03-3375-5123(保団連事務局:小林まで)
主催:「戦争と医の倫理」の検証を進める会
───────────────────────────────────
発行 全国保険医団体連合会
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館5階
TEL:03-3375-5121 FAX:03-3375-1862
HP:https://hodanren.doc-net.or.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@hodanren
X:https://x.com/hodanren
───────────────────────────────────
2025年05月02日 配信
厚労省は、4月3日に後期高齢者全員に資格確認書を交付する方針を決定するなど強引な保険証廃止が行き詰まりを示しています。
保団連は、4月24日、厚労省要請を実施し、マイナトラブル調査を示し、保険証存続を求めました。
なぜ後期高齢者だけ資格確認書を一括交付?2025年4月24日 マイナ保険証厚労省要請
https://youtu.be/RZQ3UyMQohc?si=FDXF6PTmoenABdTT
【4.24厚労省要請】「マイナトラブル止まらない」 保険証使い続けたい
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2025-04-28/
資料
https://hodanren.doc-net.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/e60f06c889a343fae72cead1502f9065.pdf
署名チラシ
https://hodanren.doc-net.or.jp/wp-conte...
(サンプルの為、残りの259文字は省略されました)
2025年05月01日 配信
本日5月1日に【保団連MM 第984号】としてお送りしましたメールマガジンの内容に、一部誤りがございました。
訂正し、再送いたします。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
【保団連MM 第985号】
「年収300万円以下が約4割」歯科技工所アンケート、 「閉院を検討が1割」歯科会員アンケート
保団連は、全国歯科技工所アンケートと、診療報酬改定を受けた歯科会員アンケートを実施し、結果を記者発表しました。
歯科技工所アンケート結果では、歯科技工所の開設者の80%が50代以上で、後継者がいない技工所が83.7%など将来の歯科技工士不足が顕になりました。また、約4割の...
(サンプルの為、残りの308文字は省略されました)
2025年05月01日 配信
【保団連MM 第984号】
年収300万円以下が約4割 歯科医師会員アンケート結果を発表
保団連は、全国歯科技工所アンケートと、診療報酬改定を受けた歯科会員アンケートを実施し、結果を記者発表しました。
歯科技工所の開設者の80%が50代以上で、後継者がいない技工所が83・7%など将来の歯科技工士不足が顕になりました。
歯科会員アンケートの結果では、約4割の技工所で週70時間を超える長時間労働となっているにもかかわらず、年収は300万円以下が約4割、500万円以下は65%との厳しい状況となっています。
上がらない診療報酬と物価高・医療DXによる経費増などで閉院を検討して...
(サンプルの為、残りの233文字は省略されました)
2025年04月30日 配信
【保団連MM 第984号】
保団連医療研究フォーラムin佐賀
分科会・ポスターセッションの発表演題を募集中
保団連は、11月23、24日に佐賀市のSAGAアリーナで第40回医療研究フォーラムを開催します。
現在、分科会・ポスターセッションの発表演題を募集しています。
分科会・ポスターセッションは、11月24日(月・振替)9:00~12:00 に行います。
※演題発表と質疑は、現地(会場)で実施します。今回はWEBでの配信は行いません。
分科会テーマ
1)在宅医療・介護
2)医科診療の研究と工夫
3)歯科診療の研究と工夫
4)医科歯科連携した研究と日常診療の工夫
5)災害、公害...
(サンプルの為、残りの176文字は省略されました)
2025年04月28日 配信
【保団連MM 第983号】
緊急財政措置等を求める会員署名にご協力をお願いします。
協会・医会、保団連では、医療機関への緊急財政措置、診療報酬の期中改定を求め、緊急で会員署名に取り組んでいます。6月上旬に関係省庁などへの要請を予定しています。
2月に実施した緊急調査では、65.5%の医療機関が昨年1月と比べて収入が「下がった」と回答。光熱費・材料費の高騰分や人件費を診療報酬改定で「補填できていない」と回答した医療機関は90%を超えてます。
一方で経営が厳しい中でも、スタッフ確保のために無理をして、2024年分の賃上げを79.4%の医療機関が実施しています。
このような状況を打開するため、会員の先生に緊急で会員署名をお願いしています。
【緊急署名 5月31日まで】
https://forms.gle/fmW8sKTQQidZsMpj9
───────────────────────────────────
発行 全国保険医団体連合会
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館5階
TEL:03-3375-5121 FAX:03-3375-1862
HP:https://hodanren.doc-net.or.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@hodanren
X:https://x.com/hodanren
───────────────────────────────────
2025年04月16日
共済制度の申込受付中!新しい休保PR動画もできました【保団連MM 第981号】
2025年04月10日
2025年4月後半に開催予定の研究会・講習会などを8件ご案内いたします【保団連MM 第980号】
2025年04月07日
後期高齢者全員に資格確認書を交付 1年間の暫定措置【保団連MM 第979号】
2025年03月25日
2025年4月前半に開催予定の研究会・講習会などを6件ご案内いたします【保団連MM 第978号】
2025年03月15日
「高額療養費の限度額引き上げは白紙撤回を!」15万筆の署名を厚労省に提出【保団連MM 第977号】
2025年03月10日
2025年3月後半に開催予定の研究会・講習会などを12件ご案内いたします【保団連MM 第976号】
2025年03月03日
【参加者募集】春の「利き酒」講座 第7回保団連オンライン文化講座【保団連MM 第975号】
2025年02月25日
2025年3月前半に開催予定の研究会・講習会などを11件ご案内いたします【保団連MM 第974号】
2025年02月10日
2025年2月後半に開催予定の研究会・講習会などを4件ご案内いたします【保団連MM 第973号】
2025年02月08日
子どもを持つがん患者さんに高額療養費アンケート 記者会見で中間報告【保団連MM 第972号】
2025年01月27日
2025年2月前半に開催予定の研究会・講習会などを11件ご案内いたします【保団連MM 第971号】
2025年01月25日
【高額療養費改悪で治療継続できなくなる】全世代1250万人の患者負担増 現役世代では400万人が対象に 【保団連MM 第970号】
2025年01月20日
「イスラエルの軍事侵攻下のガザ地区とパレスチナの現状」【保団連MM 第969号】
2025年01月15日
【締切間近】9条の会・医療者の会 連続学習会(第6回)【保団連MM 第968号】
2025年01月10日
2025年1月後半に開催予定の研究会・講習会などを12件ご案内いたします【保団連MM 第967号】
2024年12月27日
9条の会・医療者の会 連続学習会(第6回)のご案内【保団連MM 第966号】
2024年12月26日
保団連第6回オンライン文化講座 和楽器のヒミツの案内【保団連MM 第965号】
2024年12月25日
2025年1月前半に開催予定の研究会・講習会などを2件ご案内いたします【保団連MM 第964号】
2024年12月24日
マイナ保険証解除の件数が794件⇒1万3147件に激増していた【保団連MM 第963号】
2024年12月23日
確定申告に向けて 支払関係帳票のダウンロードをお忘れなく【保団連MM 第962号】
2024年12月10日
2024年12月後半に開催予定の研究会・講習会などを4件ご案内いたします【保団連MM 第961号】
2024年11月25日
2024年12月前半に開催予定の研究会・講習会などを15件ご案内いたします【保団連MM 第960号】
2024年11月22日
放っておくと資格確認書がもらえない!? マイナ保険証の意外な落とし穴【保団連MM 第959号】
2024年11月12日
当選議員の55%が保険証「存続・延期」と回答【保団連MM 第958号】
2024年11月09日
2024年11月後半に開催予定の研究会・講習会などを12件ご案内いたします【保団連MM 第957号】
2024年11月04日
マイナ保険証利用率 国家公務員は国民全体より低かった【保団連MM 第956号】
2024年10月30日
2024年11月前半に開催予定の研究会・講習会などを8件ご案内いたします【保団連MM 第955号】
2024年10月20日
マイナ保険証 トラブル7割 88%が保険証存続を【保団連MM 第954号】
2024年10月16日
衆議院選挙は10月27日に投開票! 「保険証残せ」を争点に!【保団連MM 第953号】
2024年10月13日
2024年10月後半に開催予定の研究会・講習会などを15件ご案内いたします【保団連MM 第952号】