1日目:11月23日(日・祝) 15:30~19:00 (レセプション19:00~21:00)
全体会(WEB配信あり)| 
	            開会式 ・来賓、主催者、主務地よりご挨拶  | 
	        
| 
				全国共同調査結果発表
	             「保険証の新規発行停止後の医療機関の状況調査」      	
		     | 
| 
				オープニング企画 市民公開講座
				 「明治維新と佐賀」(60分)      
	            講 師 川副義敦氏(武雄市歴史資料館歴史資料アドバイザー) 				  
		    寸 劇 佐賀の八賢人おもてなし隊  | 
| 
				記念講演・対談 市民公開講座 「地域連携で病を治す」
				 〔1〕「自分をまもろう! 地域でまもろう! 糖尿病 ~佐賀県ストップ糖尿病対策の成果と課題~」     
	            講 師 安西慶三氏(高木病院 副院長 糖尿病内分泌肝疾患センター長、 
	            国際医療福祉大学医学部糖尿病代謝内分泌学教授、佐賀大学名誉教授) 〔2〕「地域連携で肝炎を治す?肝がんワーストワン返上の佐賀県から世界へ」     
	            講 師 江口有一郎氏(医療法人ロコメディカル江口病院理事長、 						
		    前佐賀大学医学部附属病院肝疾患センター特任教授)  | 
| 
	            レセプション 19:00~21:00 ※要事前申込 | 
	        
11月24日(月・振替)分科会・ポスターセッション 9:00~12:00
※分科会の演題発表、ポスターセッション、質疑は現地(会場)でのみ行います。|             
	             分科会・ポスターセッション  
	            (1)分科会:(6テーマ) 
	               第1分科会
	              在宅医療・介護
	            
	               第2分科会
	              医科診療の研究と工夫
	             
	            
	            
	               第3分科会
	              歯科診療の研究と工夫
	             
	            
	            
	               第4分科会
	              医科歯科連携した診療の研究と日常診療の工夫
	             
	            
	            
	               第5分科会
	              災害、公害、環境、職業病
	             
	            
	            
	               第6分科会
	              医学史・医療運動史、医療と裁判
	             
	            (2)ポスターセッション 
	           | 
	        
オプション企画 ※要事前申込(変更があり得ます)
|             
	           
	             ①玄海原発見学(11/23) ②嬉野茶コース ③飛龍窯コース ④佐賀市内コース ⑤オスプレイ見学コース ⑥原発問題ランチミーティング  | 
	        

