素早く、正確な情報提供

診療報酬改定の情報をいち早く、正確に提供します

開業医の先生方にとって診療報酬の改定内容は、日常診療に係わる重要な情報です。また、保険請求事務をスムーズに行うために欠かせません。

各地の保険医協会・保険医会では、診療報酬が改定されるたびに、一日も早く正確な内容と解釈をお知らせするために、医科、歯科の改定内容をわかりやすく解説したテキストを発行するとともに、全国で合計400カ所を超える会場で「新点数検討会(説明会)」を開催して、毎回大変好評をいただいています。

この「新点数検討会(説明会)」では、改定内容の説明だけではなく、改定された背景にある政府の狙いも明らかにしながら、国民皆保険制度が医療従事者・患者にとってより良いものにしていくための方向性を示すようにしています。

診療報酬の改定内容とその問題点を明らかにした「新点数検討会(説明会)」の模様。(2010年改定時:大阪府歯科保険医協会) 診療報酬の改定内容とその問題点を明らかにした「新点数検討会(説明会)」の模様。(2010年改定時:大阪府歯科保険医協会)
請求事務の疑問にも丁寧に

日常の保険請求事務への疑問や質問に素早く、丁寧にお答えします。

厚生労働省から保険請求事務に関する通知や事務連絡が出されます。そうした際に、レセプト記載等日常診療の保険請求事務において疑義が生じた場合には、お電話を一本いただければ、各都道府県の保険医協会・保険医会がお答えします。

患者との信頼関係を築きつつ、保険請求事務を正確に行っていくことは大切なことです。複雑な医療保険の仕組みを正しく理解していただくために、「医療事務講習会」などスタッフ向けの講座も開催しています。

解釈に疑義がある場合などには、管轄の地方厚生(支)局・都府県事務所や厚生労働省に問い合わせを行い、可能な限り必要な情報を提供します。

いつでも、どこでも、誰でも安心して、安全な医療がうけられることを願いながら日常診療を行う医療機関の先生方が困ったときに頼りになり、よき相談相手になれるのが保険医協会・保険医会です。

高齢者の栄養摂取をテーマに開催された「保健医療福祉研究集会」の模様。(奈良県保険医協会) 高齢者の栄養摂取をテーマに開催された「保健医療福祉研究集会」の模様。(奈良県保険医協会)
経営・税務対策でも頼りに

経営や税務、スタッフ対策など医院経営に関するご相談にもお応えします

保険医協会・保険医会は、「医療の公共性」を守り、医院経営を守るための医業税制の存続・改善を求める運動に積極的に取り組んでいます。負担の逆進性の強い消費税については、消費税増税の中止と、医療をはじめとする生活必需品へのゼロ税率の適用を求めています。

日常の相談では、納税者の権利を守る立場からアドバイスを行っています。医院経営者、管理者として必要な知識をまとめたテキストなどを利用して、確定申告や財産運用など税務対策や税務調査、法律、労務などの相談会や講習会などを開催しています。

厳しくなる医師、歯科医師の労働環境や医院経営のもと、より良い医療を提供するための魅力ある院所づくりが大切です。従業員とのトラブルなどがない職場にするための雇用管理はどうあるべきかのアドバイスをいたします。

また、従業員向けの「マナー講習会」などは、毎回とても好評を得ています。

診療所の継承ポイント、注意点などを丁寧に解説した講習会「診療所の上手な譲り方」の模様。(福岡県保険医協会) 診療所の継承ポイント、注意点などを丁寧に解説した講習会「診療所の上手な譲り方」の模様。(福岡県保険医協会)
審査、指導対策でも頼りに

審査、指導に関するご相談に対応しています

政府・厚生労働省は医療費抑制を目的として、各県差異をなくす「平準化」を名目にした審査、指導、監査の強化や2012年から審査支払機関にて開始された突合・縦覧点検による審査の強化を進めています。

保険医協会・保険医会は、不当な審査、指導に断固とした姿勢で臨み、保険医が医学的な良心を貫けるよう、制度の抜本的改善、情報の開示・公開などを求めて運動しています。

具体的には、保険医の先生方の人権を守るため、個別指導時の弁護士帯同・録音の実施、審査申し合わせの公開や医療機関への返戻・減点理由を詳細に明示させる申し入れなどに取り組んでいます。

また、日常の留意点をまとめたテキストなどを利用して、審査、指導、監査に関する講習会なども開催しています。

日常的にも審査、指導などに関する相談を受け付けています。

日常診療向上の研究会

日常診療向上のために、すぐに役立つ研究会活動に取り組んでいます。

保険医協会・保険医会では、会員の「幅広い知識と技術を身につけたい」という声に応え、日常診療を向上させるための研究会活動にも力を入れています。医科歯科連携した学術研究会や定例研究会を開催したり、各保険医協会の機関紙・誌上で最新の臨床研究を発表しています。

日常診療の現場ですぐに役立つ実践的な研究会活動は、地域医療を担う先生方にとっても喜ばれています。

また、会員同士の絆を深め、ネットワークを広げるために、文化活動も重視し「写真教室」や「陶芸教室」などの文化教養講座をはじめ、「ゴルフコンペ親睦会」や「スキーツアー教室」など家族ぐるみでの交流企画も行っています。

力をあわせて医療制度改善を

保険で良い医療の提供と医療制度改善の前進を

私たちが昨年行った会員アンケートでは、「経済的理由で治療を中断する患者さんがいる」との回答が5割を超え、受診抑制がさらに深刻化している実態が明らかとなりました。

2009年の政権交代で期待された、医療・社会保障の充実、雇用環境の改善は果たされず、診療所、中小病院の経営は深刻化し、医師・看護師不足、救急・産科・小児科部門の縮小・閉鎖、受診抑制などに象徴される「医療崩壊」も依然として根本的な問題解決には至っていません。それどころか、新政権のもとで、社会保障削減や、消費税増税など国民生活を左右する計画が具体化されようとしています。

今こそ患者さんの窓口負担の大幅な軽減と診療報酬の引き上げ・改善や、患者・利用者が自宅でも施設でも希望することが出来る医療・介護の在り方など、誰でも安心して受けられる医療提供体制を作ることが必要です。

私たちは、診療報酬や医療制度の改善などについて、地域医療の現場で起きている実態をもとに情報を発信し、関係省庁や国会・自治体議員への働きかけ、報道関係者との懇談、署名運動などを行っています。2012年は東日本大震災の被災地での会員・患者アンケートなどをもとに、被災地医療再建の取り組みを進めました。医師・歯科医師が走りながら医療改善をアピールするドクターズランニングなど、多彩な活動を行っています。

また、医療界をはじめ、中小業者、農業、法曹界など幅広い分野の方々との共同も重視しています。国民皆保険を壊すTPP参加反対や、税・社会保障共通番号制の問題など、国民のいのちと健康、生活をまもる運動での連帯が広がっています。

私たちは、医師、歯科医師、患者さん・国民の共通した願いの実現のために、さまざまな運動にとりくんでいます。

社会保障費を増やして、国民のための医療・介護を求めて東京・銀座を行進しました。(2010・10・21国民集会の模様) 社会保障費を増やして、国民のための医療・介護を求めて東京・銀座を行進しました。(2010・10・21国民集会の模様)