ホーム

 

東日本大震災関連記事

 

[11-07-28] 福島原発事故の放射線被害に対する要望書を出しました
[11-07-24] 保団連東北ブロックで「震災復興声明」、「原発声明」出しました
[11-06-28] 被災医療機関の復興補助金の創設を首相に要請しました
[11-06-09] 東日本大震災に向け第二次補正予算の編成を要請…医団連
[11-06-08] 大震災復興と国民皆保険拡充でシンポ開きます(チラシ申込書
[11-06-07] 被災者の医療費負担免除の取扱いでポスターを作りました(B4A4
[11-06-06] 被災者の医療費負担免除の取扱い−7月から免除証明書が必要です
[11-05-19] 被災者医療と医療提供体制確保に関する要請しました(5月19日現在)

[11-05-17] 原発依存のエネルギー政策の根本的転換を求めます
[11-05-15] 東日本大震災でのアスベスト等有害物質対策で要望
[11-04-27] 「被災地医療に係わる医療支援制度紹介」を更新しました
[
11-04-25] 「被災地の診療・生活再建に係わる雇用・契約問題」(その2)つくりました
[
11-04-21]被災地医療に係わる医療支援制度及び雇用・契約問題の紹介ページを更新しました
[11-04-19]被災者への医療提供を確保するための緊急要請を提出しました
[11-04-13] 「被災地の診療・生活再建に係わる雇用・契約問題」をつくりました
[11-04-12] 「被災地医療に係わる医療支援制度紹介」をつくりました
[11-04-08] 東日本大震災における被災者医療と医療提供体制確保に関する要請

[11-04-07] 被災者の公費負担医療の請求等の取扱いについて(公害医療関連・環境省事務連絡)
[11-04-06] 東日本大震災の被災者に係る被保険者証等の取扱い等について
[11-04-06] 東日本大震災に関する診療報酬の請求の取扱いについて(解説)
[11-04-04] 東日本大震災に関する診療報酬の請求の取扱いについて(その2)
[11-04-04] 東日本大震災に関する診療報酬の請求の取扱いについて(Q&A)

[11-03-30] 厚労省の通知「大震災時の診療報酬等の請求の取扱いについて」です
[11-03-26] 大震災に被災された患者さんは医療を無料で受けられます
[11-03-25] 被災者の医療等の取扱いについてまとめました
[11-03-25] 青森協会、福島第1原発関連で核燃料サイクル施設の稼働中止を要請
[11-03-24] 新潟医会、被災者の一部負担免除を厚労省に要請しました
[11-03-24] 山形協会、被災会員アンケートをもとに首相に要請
[11-03-24] 兵庫協会・広川役員が宮城県仙台市に支援に入りました

[11-03-23] 厚労省が被災者の医療保険制度の資料をつくりました
[11-03-18] 住江会長、福島協会を激励訪問。水・食料等を提供
[11-03-17] 首相に福島原発情報を迅速に公開すること等を求め要請書送付
[11-03-17] 厚労相に被災者の窓口負担免除を求める要請を送付しました
[11-03-17] 住江会長、岩手協会・箱石会長に医薬品など手渡す
[11-03-16] 住江会長、宮城協会・北村理事長に義援金を手渡す
[11-03-16] 兵庫協会、全被災者の一部負担免除を厚労相に要請
[11-03-16] 東北関東大震災に関する厚労省通知をまとめました
[11-03-16] 住江会長、東北3県に出発…薬品など届ける
[11-03-16] 福島県製造の甲状腺機能低下症治療薬の緊急輸入を厚労相に要請
[11-03-16] 大阪協会、政府に「福島原発事故に対する緊急声明」を送付
[11-03-15] 首相に被災者医療と医療提供体制確保に関する緊急要望をしました