マイナトラブル調査データ「負担割合の誤表示」

保団連が実施した第二弾マイナトラブル調査には、39都道府県の7077医療機関から回答がありました。問6「70歳以上の高齢者でオンライン資格確認の画面の負担割合と健康保険証の負担割合に相違があった事例」に978医療機関から回答が寄せられました。一覧表を公開します。右上の検索で都道府県や市町村を打ち込むと地域毎の事例が検索できます。

70歳以上の高齢者でオンライン資格確認の画面の「負担割合」と健康保険証の券面の「負担割合」に相違が「あった」と
回答した医療機関一覧(39都府県・356市区町村)
     
No.問1 医療機関の所在地問2問7 問6で「あった」と答えた方にお聞きします。件数と内容を記載ください。
都道府県区市町村区分件数具体的な内容
1北海道松前町医科3
2北海道札幌市医科1
3北海道札幌市医科5負担割合に相違があったため区役所に電話して確認した。
4北海道札幌市医科3
5北海道帯広市医科1マイナカードと共に、負担割合変更前の健康保険証を持参された
6北海道札幌市医科2パソコン画面では「負担割合が●っています」と表示されなが患者に確認したところ、●りではなかった。
7北海道帯広市医科1後期高齢者の負担割合の相違
8北海道札幌市医科3
9北海道札幌市医科3負担割合が1割でなく3割だった
10北海道留萌市医科本人の保険証とマイナ保険証の割合が違う→負担変更が保険証に●反映されていない。
11北海道札幌市医科-
12北海道栗山町医科1割合がちがったので役場に電話して確認しました。
13北海道釧路市医科1負担割合の相違
14北海道江別市歯科1
15北海道札幌市歯科-
16北海道札幌市歯科-
17北海道北広島市歯科1
18北海道札幌市歯科-
19北海道千歳市歯科2~3
20北海道江別市歯科1
21北海道-歯科3区分の変わっていた
22北海道札幌市病院5~6
23北海道札幌市病院3
24青森県八戸市医科1オンライン資格確認と保険証に記載されている窓口負担が違った。→役場へ確認をした。
25青森県八戸市医科1オンライン資格確認では、2割負担、健康保険証では3割負担。
26青森県五戸町医科3次月から2割の患者様、今月はまだ1割なのに相違があるメッセージが出た。
27青森県八戸市医科3以前来院した患者様で、保険情報オンラインで読みこんだが負担割合がわらず、その後ちがっているとわかった。
28青森県階上町医科1オンラインで3割、健康保険証で2割負担という事例が1件ありました。
29青森県五所川原市医科2変更になった保険証を持って来てない為。
30青森県八戸市医科3一度目が1割で取り込み後日来院したら2割の表示となっていた。
31青森県八戸市歯科3負担割合が一致しない
32青森県八戸市歯科1負担割合で表示されない。
33青森県つがる市歯科1前高になり2割へ変更になっていなかった。
34青森県黒石市歯科-負担割合は(1~3割)だが上限区分などが違う場合がある。その他、全体的に保険者さんによって住所やその他●な●がある。請求に関係ないからかもしれないがふべんです。
35青森県五所川原市歯科1
36岩手県盛岡市医科2~3負担割合相違いつからか不明
37岩手県盛岡市医科1オンラインは2割だったが実際は違う割合でした
38岩手県花巻市医科1患者さんが出した保険証は1割負担なのにオンライン資格は2割だと
39岩手県盛岡市医科1後期高令者で調べてみたら半年以上前から負担割合が変更しているのに反映されていなかった。
40岩手県盛岡市医科1
41岩手県花巻市医科5~6確認できず、保険証で確認する必要あり。
42岩手県花巻市医科1負担割合の●、市役所にTEL確認した
43岩手県一戸町医科2負担割合がちがう・・・変更分が反映されていないと思われる。
44岩手県盛岡市医科370歳以上の高齢者でオンライン資格確認では1割負担で登録されていたが、実際には2割負担だった
45岩手県大船渡市医科2どちらが何割だったかは覚えていないが、紙の割合で請求した。
46岩手県盛岡市医科1保険証原本→2割、オンライン資格→3割(現役工)。
47岩手県盛岡市医科1市より連絡あり、途中で変更あったとのこと
48岩手県花巻市歯科1R4.12月~1割になる方がマイナンバーは2割のままだった。
49岩手県盛岡市病院1
50岩手県二戸郡一戸町病院1保険証記載の負担割合では2割、資格確認では3割と表示された
51宮城県仙台市医科3
52宮城県青葉区医科-しばらく前のため、件数は不明。
53宮城県-医科2保険証が2割なのにオンラインが3割で役場に確認した
54宮城県登米市医科-保険証の原本は、3割だったが、2割と表示された。
55宮城県七ヶ浜町医科2オンライン上は2割とでるが実際は1割
56宮城県仙台市医科-
57宮城県仙台市医科33割負担が電子カルテに1割又は2割で表示される
58宮城県塩釜市歯科1詳細情報、区分が違っていた
59宮城県石巻市歯科2変更が反映されるのにタイムラグがあった。
60宮城県登米市病院10特記事項区分
61秋田県秋田市医科?不明
62秋田県秋田市医科-
63秋田県秋田市医科-●少いので不明
64秋田県由利本荘市歯科1オンライン資格確認画面上の負担割合と国保保険証上の負担割合の相違
65秋田県湯沢市病院50限度額区分違い。
66福島県福島医科2~3割合の間違い
67福島県郡山市開成医科1画面では2割負担だったが券面は1割負担だった
68福島県須賀川市医科17/24、67才後期高齢者(障害あり)3割負担が、1割と表示された。
69福島県福島市医科1医事コンへの取り込みシステムエラーマイナ画面では自己負担2割、データ取り込み先の医事コンでは自己負担1割。患者さんがお帰りになるまでの時間で、保険者へ自己負担割合を確認し、会計をしました。後●、医事コンメーカー担当者が訪問修正作業をし、今のところ問題はありません。
70福島県郡山市富久山町医科1患者登録時1割となっていたが、2割だった
71福島県福島市医科1負担割合の誤り
72福島県郡山市安積町医科2保険証で3割オンラインで1割
73福島県福島市医科5保険証(紙)は2割だが、マイナでは1割だった。
74福島県福島市医科1協会けんぽ71才の方オンラインで2割、実際は3割
75福島県南相馬市医科1低所得該当ではなかったのにデータがでてきた。
76福島県郡山市医科3オンライン1割、保険証2割
77福島県いわき医科5マイナンバーで1割も保険証には2割の記載
78福島県いわき市医科1保険証は3割と記載があるもマイナンバーでは2割になってしまう。
79福島県福島市医科1負担割合の相違があった
80福島県二本松市医科3券面→2割がオンラインでは1割
81福島県伊達郡桑折町医科2、3負担割合の相違
82福島県会津若松医科-本来、3割負担の患者が2割負担で登録されていたが有効となってエラーにならなかった。
83福島県会津若松市七日町医科2
84福島県会津若松医科1オンラインでは2割の登録になっていたが、保険証を確認したら1割の方だった。
85福島県伊達医科2①国民健康保険高齢受給者証は2割の方が3割1割と2割の相違②もう1件は後期高齢者医療被保険者証
86福島県福島市医科2割合が違ったので、市役所などに問い合わせをした。
87福島県白河市医科1割保険証無い方は、割合の確認が難しいし、時間も手間もかかる。
88福島県いわき市医科170歳からの前期高齢者負担割合が載っておらず、確認とれなかった。
89福島県郡山市医科2マイナでは、1割で入ったが実際当日お持ちしていた保険証で確認すると2割の方だった。
90福島県岩瀬郡鏡石町医科-
91福島県いわき市歯科3保険証で2割負担を確認するがオンラインでは3割表示されるその●ど市へ確認の電話を入れてい●
92福島県福島市歯科1オンライン資格確認では2割、保険証は1割となっていた
93福島県郡山市歯科2マイナンバー情報に割合が出ない。
94福島県郡山市病院1
95福島県郡山市朝日病院11割と2割の違い。
96茨城県下妻市医科負担割数の違い
97茨城県水戸市医科-
98茨城県土浦市医科1オンライン資格を1回目やった時は3割→2回目やった時に2割に変更になった。
99茨城県常総市医科2
100茨城県土浦市医科3月5日1割、2割、3割と異なる場合があった
101茨城県つくば市医科22割なのに3割で支払ってもらっていた
102茨城県つくば市医科3マイナ保険証は1割だったが、後期高齢保険証は2割の記載があった。
103茨城県牛久市医科1健康保険証の券面と割数が違っていた。
104茨城県ひたちなか市医科3割合の相違あり。市役所にTELして確認する手間。オンラインの割合が合っている●もいれば、保険証が合っている方もいた。
105茨城県龍ケ崎市医科負担割合の相違
106茨城県水戸市医科1、2
107茨城県ひたちなか市医科1負担割合の相違
108茨城県牛久市医科-
109茨城県牛久市医科2割合相違
110茨城県水戸市医科2画面上の負担割合と持参された保険証の券面の負担割合の相違があり市町村に問い合わせた。
111茨城県守谷市医科-
112茨城県土浦市医科22割→1割
113茨城県かすみがうら市医科28月から負担割合がかわっているのにマイナは●負担割合のままだった
114茨城県桜川市医科1問6のご質問の通り、負担割合に相違あり
115茨城県つくば市医科3負担割の相違
116茨城県土浦市医科1
117茨城県取手市医科1
118茨城県古河市医科-
119茨城県古河市医科1
120茨城県高萩市医科3保険証に記載されて3割合とオンライン資格画面が相違
121茨城県筑西市医科-
122茨城県ひたちなか市医科2割合ちがい(2割なのに3割とでた)
123茨城県牛久市医科2後期高齢になっているのにマイナンバーが反映されていない
124茨城県常陸太田市歯科1高期高齢者で所得による負担割合が2割→1割に変更されていた
125茨城県取手市歯科1
126茨城県古河市歯科12割と3割のちがい
127茨城県土浦市-5.6
128群馬県伊勢崎市医科22件ともオンライン資格確認では1割だったが、券面では2割だった
129群馬県前橋市医科2
130群馬県安中市医科21割の方が2割との情報になっていた。
131群馬県館林市医科1健康保険証は2割負担だが、オンライン資格確認では特別療養費の患者と表示された
132群馬県前橋市医科負担割合がスムーズに変えられない。
133群馬県伊勢崎市医科不明割合が2割や3割の方は、保険証の券面とオンライン資格確認とで相違があります
134群馬県前橋市医科1負担割合が●3割なのに2割と表示されてでてくる。
135群馬県高崎市医科1
136群馬県邑楽郡医科1保険証で実際見て確認した
137群馬県高崎市医科1
138群馬県高崎市歯科1資格者なし、100%の負担。
139群馬県高崎市歯科1割合は合っていたが区分が違っていた
140群馬県みなかみ町歯科4
141群馬県みなかみ町歯科1訪問診療の患者で資格確認の画面と1割と2割で違った
142群馬県高崎市病院3所得関連で途中から負担割が変更になっていたが、マイナには反映されていなかった。
143群馬県--1カードリーダーの「高額療養制度を利用する」を押さないと負担割合が返映されない使用のため
144埼玉県-医科2
145埼玉県-医科23割と2割のちがい
146埼玉県-医科2前回は、特に問題なく受付でもたが、2件とも通信エラーか?別の人の受付になった。
147埼玉県-医科2~32割→3割逆もあり
148埼玉県-医科1
149埼玉県-医科-
150埼玉県-医科2
151埼玉県-医科2負担割合のまちがえ
152埼玉県-医科1~2オンライン資格では、1割、持参された保険2割実際は世帯主の関係で1割本人もわからず確認に時間●かかった。
153埼玉県-医科1頭書登録内容と相違(負担割合)
154埼玉県-医科3
155埼玉県-医科-
156埼玉県-医科-
157埼玉県-医科-新規登録の際等に券面の割合が自動で入ってこない
158埼玉県-医科1負担割合が何も表示されてない
159埼玉県-医科2~3
160埼玉県-医科5
161埼玉県-医科-多数、ほとんど全員
162埼玉県-医科1別紙参照
163埼玉県-医科3データーで古い保険、現在は別の保険に入っている
164埼玉県-医科-
165埼玉県-医科何件も保険証は2割ないにPC上は1割、3割なのに1割など
166埼玉県-医科33割負担の方が2割負担になっていた。
167埼玉県-医科2~3
168埼玉県-医科1“資格なし”と出た方が実際に自治体に確認したら資格があった
169埼玉県-医科1負担割合が2割が3割になっていた
170埼玉県-医科1負担割合が違った
171埼玉県-医科1マイナ保険証だと2割、保険証(本人確認)3割、後者にて対応。
172埼玉県-医科5オンラインでは1割、保険証では2割(市役所電話確認し2割が正しいと確認)等後期の場合、保険証に「〇年〇月から〇割」記載がある方が相違のあることがほとんどです。
173埼玉県-医科11割の人が3割になっていた
174埼玉県-医科1
175埼玉県-医科3
176埼玉県-医科3~5保険証は2割だが1割で表示される。
177埼玉県-歯科-オンラインの方に負担割合があがってこない
178埼玉県-歯科-●負担割合が表示されない
179埼玉県-歯科1
180埼玉県-歯科1負担割合違い
181埼玉県-歯科3区分が違った
182埼玉県-歯科2
183埼玉県-歯科1レセプトの返戻まで起きている。何が正しいの?
184千葉県医科-限度額の区分が違う
185千葉県医科-
186千葉県医科-限度額確認書と紐づけされていなかった。
187千葉県医科-3割と1割の違い
188千葉県医科-負担割合が違う
189千葉県医科-
190千葉県医科-3割だが2割と表示される
191千葉県医科-割合が違う
192千葉県医科-本当は2割だったが1割だった
193千葉県医科-保険証3割が正しかった(マイナ2割)
194千葉県医科-限度額低Ⅱと資格確認したが実際低Ⅰであった
195千葉県医科-
196千葉県医科-後期高齢者で令和4年10月1日より2割になった方のほとんどがマイナ保険証だと1割になる。
197千葉県医科-保険証でも期限内の有効な保険証でも〇月から負担割合変更になったので返戻という場合があります(後期高齢者で)。想像すると、オンライン資格確認の方が正しい割合の更新が早いイメージですが、オンラインのほうが間違っていたのでしょうか?詳細が知りたいです
198千葉県医科-
199千葉県医科-保険証では一般の表記だったが、オンラインだと低一だった
200千葉県医科-
201千葉県医科-負担割合に相違があった。
202千葉県医科-一割表示だったが、実際は3割
203千葉県医科-保険証は2割、オンライン資格1割
204千葉県医科-松戸市に確認した所、保険証で確認するように言われた。
205千葉県医科-3割が実際は2割だった
206千葉県医科-旧保険証が入っていた
207千葉県医科-マイナンバーカードで1割、保険証で2割、割合不一致
208千葉県医科-
209千葉県医科-負担割合の相違
210千葉県医科-負担割合1割➝2割の相違
211千葉県医科-後期高齢の2割と1割の違い
212千葉県医科-割合が違った
213千葉県医科-高額療養区分が後期一定の表記だが(2割負担)保険の割合負担が違っていた。保険証が正確な割合負担だった。
214千葉県医科-保険証の再確認が必要だった。
215千葉県医科-
216千葉県医科-新患でマイナンバーしか持っていない患者だったが、その時は割合3割になった。3ヶ月後に返戻有、2割になっていた。
217千葉県医科-資格承認が間に合っていなかった。
218千葉県医科-限度額認定証の区分の違いがあった。
219千葉県医科-後期3割の人が1割になってしまった
220千葉県医科-後期高齢者でオンライン1割、保険証2割の方がいました。
221千葉県医科-割合がちがった
222千葉県医科-保険証3割、資格確認2割
223千葉県医科-負担割合の変更が反映されなかった
224千葉県医科-保険証券面で2割、オンラインだと3割
225千葉県医科-オンライン3割、保険証2割
226千葉県医科-国保の方に社保の番号が入っていた
227千葉県医科-相違があった
228千葉県医科-資格なしと出たり、負担割合が違っていたりしてそれぞれの保険組合に何件か問い合わせた。結果、何も変更ないと言われた。
229千葉県歯科-割合が反映されない
230千葉県歯科-
231千葉県歯科-新しい保険証に対応していなかった
232千葉県歯科-一割負担から二割負担へ変更できず
233千葉県歯科-オンラインでは3割、券面では2割、1割等
234千葉県歯科-手動で直した
235千葉県歯科-マイナカードの情報が古い
236千葉県歯科-とにかく保険証を優先した。
237千葉県歯科-画面の負担割合と保険証の券面の負担割合の相違
238千葉県歯科-3割の人が2割になっていた
239東京都江戸川区医科1負担割合が違った
240東京都北区医科7月8日
241東京都中野区医科11割負担となっていたが2割だった返戻でわかった。
242東京都-医科-負担割合の相違
243東京都江戸川区医科1
244東京都荒川区医科1
245東京都府中市医科11割に変更になった方が2割のままだった。
246東京都千代田区医科1そもそも、限度額認定証提供の「同意あり」を選択しないとオン資画面で負担割合が表示されない。
247東京都福生市医科-
248東京都港区医科7、8きりかえ時に対応できなかった
249東京都八王子市医科18月1日より前は3割の患者が、8月1日~2割負担なのだが、負担割合が、7/31付けで2割でとおってしまった。
250東京都八王子市医科3
251東京都文京区医科75才を超えた時に負担2●3割変更あり
252東京都武蔵村山医科2
253東京都練馬区医科1画面2割保険証3割だった
254東京都小金井市医科2~33割だけど、2割で入る、2割だけど1割で入るなど
255東京都西東京市医科-当初は1/4くらいありました
256東京都八王子市医科1数ヶ月前から割合は変更していたようで、レセプト返戻によってわかった
257東京都世田谷区医科175才以上の方で、保険証は高期高齢者。3割と保険証に書いてあるがオンラインは1割となる。
258東京都北区医科-
259東京都-医科1
260東京都八王子市医科3保険証と資格確認の割合が違う
261東京都葛飾区医科-おぼえていない
262東京都世田谷区医科1
263東京都新宿医科1
264東京都新宿区医科22023年8月1日より割合変更の患者様当日受診オンライン確認では以前のままの割合だった
265東京都江東区医科2後期高齢者の保険証の割合とデータの相違
266東京都葛飾区医科-覚えていません
267東京都文京区医科2現並Ⅰ28区ウ⇒現並Ⅱ27区イ相違
268東京都豊島区医科15
269東京都三鷹市医科1
270東京都-医科3
271東京都足立区医科53割、2割の相違多く
272東京都中央区医科負担割合相違はよくあるのでその都度保険者にtel確認する
273東京都あきる野市医科1
274東京都足立区医科-全て反映されないので毎回紙で確認してます
275東京都杉並医科2月3日
276東京都杉並区医科1特記事項区分に相違があった。
277東京都多摩市医科1
278東京都中央区医科1~2
279東京都世田谷区医科2①●に間合わせをして、負担割合を確認した。②マイナンバーと保険証、両方確認した。
280東京都青梅市医科5限度額に同意されないため、負担割合が正しく表示されない。
281東京都国分寺市医科1保険証は1割で有効期限内だがオンラインは2割と表示
282東京都江東区医科1保険証の他に減額証明書をもっていてその件で
283東京都墨田区医科1~2オンラインは1割だが保険証は2割等
284東京都中野区医科1オンラインでは2割だったが、保険証では3割だった。
285東京都江東区医科1オンラインでは2割と表示されたが、持参した保険証には1割と記載されていた。交付が間に合わなかったよう。
286東京都世田谷区医科10割合違い1適用年月日の不明
287東京都府中市医科3負担割合相違
288東京都江戸川区医科1
289東京都江東区医科-千葉県の保険証3割とマイナンバー2割
290東京都調布市医科1マイナ保険証で受付をして読み込んだら券面を確認した訳ではないが患者本人は3割と言うが2割で表示された。(他の医療機関の事務さんだったので確かな情報のはずです。)
291東京都稲城市医科1負担割合の相違、高齢者に関らず20代で1件、50代で3件、国保より返戻有。
292東京都調布市医科1
293東京都文京区医科-オンラインで取り込みした時に所得区分が変わらない。負担割合証をお持ちていない方は変更できずレセプト返戻になってしまった
294東京都三鷹市医科1010件くらい
295東京都調布市医科1後期高齢者で2割が3割で登録された。
296東京都墨田区医科-健康保険証に記載されている割合と違っていた。
297東京都北区医科12割→3割に変更になっていたが医療証の方が届いてなく確認に時間がかかった。
298東京都国分寺市医科3◎把握しておりません。
299東京都墨田区医科1保険証の割合が途中から変更になっていたが、電カルで反映されていなかった
300東京都品川区医科50負担区分相違による照会対応
301東京都世田谷区医科1マイナの割合いが違っていて返戻ありました。
302東京都小平市医科約3最新の発行期日保険証のはずが負担割合に相違(最新の保険証が本当かどうか患者様が正確に把握しているかは不明)
303東京都府中市医科1
304東京都八王子市医科2
305東京都武蔵野市医科3~47/21初診時、マイナ保険証利用で「2割」と取り込まれたが、7/28再診時、「3割」と表示された。どちらが正しいのか不明のため、保健組合に確認した。
306東京都品川区医科20負担割合の相違、限度額の登録番号相違
307東京都世田谷区医科6
308東京都八王子市医科5~10
309東京都武蔵野市医科-
310東京都日野市医科2オンライン資格確認と保険証の割合が違っていたため市役所に問い合わせしたら保険証がを正しかった。
311東京都北区医科3負担割合1割又は2割の方なのに、3割と表示される。
312東京都葛飾区医科1紙の保険証は1割だったが、オンラインで確認を行ったら2割だった。
313東京都三鷹市医科3、4返戻が来て、割合相違がわかった。
314東京都東大和市歯科約2市役所へ確認したところ反映に時間がかかると言われた
315東京都練馬区歯科1変戻後の保険証を患者さんがなくされて、お持ちではなかった。
316東京都昭島市歯科51割負担で確認したが実際は2割だった。
317東京都日野市歯科1
318東京都中央区歯科2
319東京都新宿区歯科1限度額認定証を持っていないが、区分が登録されていた
320東京都中野区歯科17割、8割がめりかくでなく、結果的に返戻が1人分だけで3回●必要となった
321東京都練馬区病院1後期限度額認定ない方が、限度額認定適用されていた。
322東京都武蔵野市--負担割合相違、受給者証の相違
323神奈川県川崎市医科-使える保険証のはずなのにオン資では該当しないと言われた。保険証とは違う保険証内容にオン資が変えたので、そのままレセを出したら間違っていて返戻された。(自動で振り替えてくれたので助かりましたが)
324神奈川県横浜市医科-世帯人数の変更により3割に変更。紙の臨時の証明書と本人の証言により、オン資とは違う割合負担で登録した
325神奈川県横浜市医科-保険証の負担率が切り替わった方
326神奈川県横浜市医科-以前から3割負担で通院していた患者が、顔認証付きカードリーダーで資格確認を行ったところ、受付パソコン画面に1割負担と表示された。神奈川県後期高齢者医療広域連合に問い合わせて1割ではなく3割負担であることを確認した。現時点では、ベンターのシステムのプロトコルに問題があって、70歳以上の高齢者の場合、顔認証の質問に対しておよそすべてを「同意」としないと誤った負担割合が表示される可能性があると考えている。このようにプロトコルに問題があるベンターは他にもあるらしい。
327神奈川県横浜市医科-多数
328神奈川県茅ヶ崎市医科-前月まで3割だった方が翌月該当なしと表示され1割負担とされたが実際は負担増の変更はなく3割のままだった。
329神奈川県茅ヶ崎市医科-
330神奈川県横浜市医科-
331神奈川県横須賀市医科-他人(夫や妻、子供)の情報が入っていることがある。
70歳未満なのに2割負担と出た人もいる。
割合違いは比較的頻度が高く発生している。
332神奈川県鎌倉市医科-オンラインで割合が多く表示された
333神奈川県川崎市医科-後期高齢者はみんな1割負担で入ってました。
334神奈川県厚木市医科-3割負担が2割と表示された
335神奈川県横浜市医科-
336神奈川県鎌倉市医科-
337神奈川県鎌倉市医科-限度額の区分が違うことがありました。
338神奈川県厚木市医科-
339神奈川県川崎市医科-
340神奈川県横浜市医科-保険証は1割、マイナンバーオンライン資格は2割と表示された。
341神奈川県藤沢市医科-
342神奈川県横浜市医科-
343神奈川県座間市医科-3割が2割と表示された。
344神奈川県川崎市医科-
345神奈川県横浜市医科-1割→2割
346神奈川県茅ヶ崎市医科-
347神奈川県横浜市医科-現役の方が一般で表示された。
348神奈川県横須賀市医科-3割が2割と表示された
349神奈川県相模原市医科-
350神奈川県横浜市医科-1割から2割に変更されていたが、反映されていなかった。
351神奈川県横浜市医科-3割が2割、2割が3割と表示された
352神奈川県横浜市医科-3割が2割、2割が1割と表示されていることがあったので券面で割合の確認をしています。
353神奈川県大和市医科-保険証にマイナンバーを届出できておらず、オンライン確認ができないことが多い。(資格がありませんと表示される)
354神奈川県横浜市医科-3割が2割と表示された
355神奈川県横須賀市医科-負担割合が違かった3割が2割
356神奈川県川崎市医科-1割→2割が2割→1割 どちらかは忘れてしまいましたが…
357神奈川県川崎市医科-負担割合の相違
358神奈川県足柄下郡湯河原町医科-負担割合が違っていた
359神奈川県横浜市医科-1割表示だが本来は3割だった
360神奈川県綾瀬市医科-マイナンバーからの情報で負担割合が変更になったが、保険証の情報と相違があったので保険証の割合を優先して設定を戻したケースがあった。
361神奈川県横浜市医科-オン資だと負担割合がわからないこともあり結局保険証を見せていただき確認するため手間がかかる。
362神奈川県川崎市医科-2割が3割と表示された
363神奈川県伊勢原市医科-負担割合が表示されない
364神奈川県横浜市医科-頻繁にあるわけではありませんが、負担割合が表示と券で違ったので区役所へ尋ねたりした事はあります。
365神奈川県横浜市医科-負担割合は反映されないとのことで保険証を提出してもらっています。
366神奈川県横須賀市医科-3割or2割まちがえて表示
367神奈川県横浜市医科-3割が1割と表示された。1割が2割と表示された
368神奈川県相模原市医科-3割が2割と表示された
369神奈川県横浜市医科-保険証2割 オンライン資格1割 保険証が正しい
370神奈川県相模原市医科-保険証は2割→資格確認相違あり表示出て3割と。
371神奈川県横須賀市医科-
372神奈川県平塚市医科-後期高齢者保険証券面が誤り 市役所にてカクニン済 患者手元に新しいものが届いていなかった。 オンライン資格画面 正
373神奈川県鎌倉市医科-鎌倉市後期高齢者がオン資にて2割負担となり会計した後で、住民健診受診時に住所確認のため後期高齢者医療証で3割負担が判明し、差額を清算した。
374神奈川県綾瀬市医科-3割が2割と表示されたことがある(負担割合の相違)
375神奈川県相模原市医科-住所が違った
376神奈川県秦野市医科-3割が2割と表示された
377神奈川県川崎市医科-3割と2割の方が1割と登録されて会計を間違ったことが3回ほどあった
378神奈川県川崎市医科-オン資上ではまだ事例としてないですが、レセコン上で正しい負担割合の確認がとれない。限度額情報の提供に同意しないと一般的な割合でよみこんでしまうベンダーの仕様。
379神奈川県相模原市医科-3割が2割と表示された
380神奈川県横浜市医科-3割負担が2割と表示された
381神奈川県相模原市医科-1割が2割と表示された
382神奈川県相模原市医科-3割(2023年7月31日までは1割)と記載のある保険証
383神奈川県座間市医科-1割が2割、3割が1割と表示され数件が返戻された。
384神奈川県横浜市医科-3割→2割など
385神奈川県藤沢市医科-
386神奈川県川崎市医科-2割が1割と表示された
387神奈川県藤沢市医科-2割が1割と表示された
388神奈川県横浜市医科-負担割合が違っていた
389神奈川県足柄上郡山北町医科-3割が2割と表示された
390神奈川県横須賀市医科-
391神奈川県横浜市医科-3割が2割と表示された
392神奈川県横浜市医科-3割の人が2割と表示数名いらっしゃいます
393神奈川県茅ヶ崎市医科-3割が2割と表示されるのと同じ事例があった
394神奈川県川崎市医科-原本が2割オンライン資格確認をすると3割で表示された
395神奈川県横浜市医科-1割負担の方が2割と表示された
396神奈川県平塚市医科-資格確認をした後に、所得区分を修正せずに再設定すると、所得区分の方の負担割合に変わってしまい、資格確認が反映されない。
397神奈川県横浜市医科-3割が2割1割と表示された
398神奈川県横浜市医科-割合が違うとコメント表示が出た保険証確認したら正しかった
399神奈川県川崎市医科-2割が3割と表示された
400神奈川県伊勢原市医科-1割が2割と表示された
401神奈川県平塚市医科-3割→2割で表示
402神奈川県横浜市医科-2割が1割
403神奈川県厚木市医科-2割が1割のままだった。(前回登録が1割で、変更されていなかった)
404神奈川県厚木市歯科-社保から国保に切り替えのときに負担割合が異なりました
405神奈川県横浜市歯科-
406神奈川県相模原市歯科-保険証1割上限18000と公費マル障 マイナ1割上限8000円 区分Ⅰ
407神奈川県茅ヶ崎市歯科-誕生日が来ていたため2割が1割になっていた。
408神奈川県横須賀市歯科-3割なのに2割のまま
409神奈川県横浜市歯科-2割負担が1割と表示された
410神奈川県---1割が2割と表示される
411神奈川県---1割が2割だった。2割が1割だった。
412神奈川県---前期の方2割が3割で表示されます(1件)
413新潟県長岡市医科1オンライン資格は2割だが、保険証は1割でした。市役所に問い合わせたら、1割が正しくでも、オンラインが一番新しい情報だと言われ●ちを信じたらいいかわからない
414新潟県新潟市医科1月がかわって負担割合がかわる際。
415新潟県胎内市医科1
416新潟県新潟市医科1、2負担割合の違い
417新潟県小千谷市医科1文章そのままです
418新潟県新潟市医科
419新潟県新潟市医科18月からの割合変更がマイナ保険証に反映されていなかった...
420新潟県魚沼市医科1
421新潟県新潟市医科-来院時は75才で後期1割の保険証を持参されたが、資格確認は74才前期3割のままだった
422新潟県新潟市医科3いずれもオンライン資格確認の負担割合が間違っていて、健康保険証の方が正しいものだった。
423新潟県新潟市医科3負担割合の相違
424新潟県上越医科2負担割合がマイナ保険証と後期高齢者保険証で相違していた。
425新潟県新潟市医科2~3
426新潟県新潟市医科1
427新潟県新潟市医科3~4負担変更がデータの方の変更が早く紙保険証の発行が間に合ってなかった。
428新潟県新潟市医科13割←→2割
429新潟県燕市医科2新患登録をマイナ保険証から行う時に負担割合が表示されなかった。
430新潟県長岡市医科1割合が相違していました。
431新潟県長岡市医科1
432新潟県三条市医科1負担割合に変化があったのにマイナンバーカードは修正されていなかった。
433新潟県新潟市病院1オンライン2割→保険証1割
434新潟県新潟市病院1R5.8月から2割(R5.7/31までは1割)の健康保険証あり。マイナ保険証は、R5.7月下旬の時点で2割と表示。
435新潟県新潟市-21割、2割、3割
436石川県小松市医科約5マイナンバーの負担割合が更新されていない
437石川県小松市医科1負担割合がちがっていた
438石川県金沢市病院15月に持参された限度額認定証の券面記載とオンラインで確認した内容に相違があった。8月現在も修正されていない
439山梨県韮崎市医科-1割以外の人は全て(設定が1割になってると認識していた)
440山梨県甲斐市医科1保険証は1割、資格確認では2割
441山梨県上野原市医科3割合相違
442山梨県富士吉田市医科12割なのに1割と表示
443山梨県甲州市病院2
444長野県松本市医科-返戻があった
445長野県長野市医科-
446長野県佐久市医科2前期後齢者(社保)2割の表示でしたが実際は3割だった。
447長野県茅野市医科3後期高令者の資格ない(マイナ)、仕事やっているのに資格ない
448長野県飯田市医科1割合が異っていた3割の人が2割
449長野県長野市医科-正に上記事象が複数回あった。件数は把握していない。
450長野県山ノ内町医科2後期高齢の新患で、登録した時に、オンラインでは1割と入力されていたが、券面では3割だった。
451長野県伊那市医科1負担割合の相違
452長野県飯田市医科2パソコンの使用ミスなのか、割合が更新されていなかったと思います。くらいだと思います。次月に再度確認すると伝えました
453長野県飯田市歯科1マイナンバー上は2割で、本人と支払基金に問い合わせると3割負担であった。
454長野県佐久市病院1負担割合に相違
455長野県茅野市病院不明
456岐阜県瑞穂市医科5オンラインと保険証で負担割合が異なる
457岐阜県山県市医科1保険証→1割オン資→2割
458岐阜県大垣市医科1
459岐阜県本巣市医科1負担割合の相違
460岐阜県多治見市医科-オンライン資格確認で1割表示→実際は2割負担
461岐阜県郡上市医科1オンライン資格確認では2割、保険証では1割となっていた。
462岐阜県多治見市医科1
463岐阜県岐阜市医科1~2
464岐阜県安八町医科1~2
465岐阜県垂井町医科2オンライン資格上では「3割」と表示されるが、実際は「2割」
466岐阜県岐阜市医科1
467岐阜県岐阜区医科1
468岐阜県揖斐郡池田町医科3保険証2割→マイナンバー1割
469岐阜県-医科2
470岐阜県各務原市医科3~42割の人が1割してなしている
471岐阜県山県市医科
472岐阜県岐阜市医科1
473岐阜県高山市医科33割の方が2割で表示される
474岐阜県関市医科2患者さんの保険証とオンライン資格の割合違い
475岐阜県土岐市医科-時々
476岐阜県海津市医科更新月に反映されていなかった
477岐阜県美濃加茂市医科-
478岐阜県可児市医科1
479岐阜県多治見市医科-
480岐阜県岐阜市医科1割合が2割だったが、1割になっていた。
481岐阜県揖斐川町医科-マイナンバーカードは、2割負担だったのに、持参された保険証は、3割の表示だった。
482岐阜県多治見市医科1月2日
483岐阜県岐阜市医科1オン資では2割だったが実際(保険証)では3割だった。
484岐阜県岐阜市医科1
485岐阜県養老町医科5割合が3割と表示実際は2割だった。
486岐阜県高山市医科2実際は3割であるのに対し2割表示のままであった
487岐阜県安八町医科10(初めての登録の場合)後期高齢者の内容が反映しない
488岐阜県多治見市医科1オンライン資格確認で2割の患者様が実際は1割でした。
489岐阜県大垣市医科1
490岐阜県下呂市医科
491岐阜県岐阜市病院1~2
492岐阜県笠松町病院1
493静岡県浜松市医科1
494静岡県静岡市医科1
495静岡県函南町医科3~42割負担が1割負担になっていた
496静岡県浜松医科2
497静岡県清水町医科13割が2割になっていた
498静岡県浜松市医科2~3上記報告内容の通り
499静岡県静岡市医科32割の方が3割と表示された
500静岡県掛川市医科不明
501静岡県静岡医科4保健証では2割オンラインでは1割
502静岡県沼津医科1保険証3割マイナンバー2割市は正しい負担割合を確認した。
503静岡県長泉町医科1高度●制度の利用への同●をしていなかった。
504静岡県富士市医科3限度額情報の提供をしていただけないと、負担割合が前2割後1割のままです
505静岡県富士市医科-後期高齢者で保険証は2割なのに顔リーダーは3割だった
506静岡県富士市医科5
507静岡県島田市医科1オンライン1割、保険証3割であった
508静岡県磐田市医科1後期高齢者で4月は1割、5月から2割だったが5月・6月まで反映されなかった
509静岡県袋井市医科1後期高令者でR5.8月~の負担割合(2割)にオンラインが変更されていたが、保険証通りの負担割合(3割)だった。
510静岡県藤枝市医科1入力時に頭書きの所で割合が違うものが入っていた。
511静岡県御殿場市医科2割合の相違
512静岡県浜松市医科10資格取得ありませんエラーメッセッージ出る
513静岡県浜松市医科2
514静岡県浜松市医科2
515静岡県函南町医科1リーダー操作で患者が限度額認定の同意をしなかった為正3割が誤2割で計算請求した
516静岡県三島医科1月2日
517静岡県藤枝市医科3割合が3割→2割になっていて、パソコンの会社に確認すると、高額医療までチェックしないと反映されないとのことだった
518静岡県浜松市医科3わかっている件数は少ないが、基本的にはマイナンバーカードと保険証の両方を見比べることは、ないので、実際はもっとたくさんあるがもしれないと不安になる。
519静岡県静岡市医科1不詳担当者退職の為不明
520静岡県静岡市医科約5返戻あり
521静岡県富士市医科1~2
522静岡県-医科2
523静岡県焼津市医科33割なのに2割で出てしまっていた
524静岡県沼津市医科2負担割合の相違
525静岡県静岡市歯科1保険証は1割負担となっていたがオンライン資格確認だと3割になっていた
526静岡県袋井市歯科-
527静岡県磐田市歯科1
528静岡県富士市歯科2
529静岡県沼津市病院13割がマイナ保険で1割となっていた。
530静岡県磐田市病院3オンライン情報と保険証の負担割合相違
531愛知県西尾市医科2負担割合
532愛知県清須市医科
533愛知県名古屋市医科13割負担であるのに、1割負担と表示された。
534愛知県大府市医科3負担割合が違った。
535愛知県長久手市医科2保健証とマイナの割合負担のちがい
536愛知県西尾市医科2月3日登録されている負担割合と相違がありますと表示され、患者さんに確認した。
537愛知県日進市医科23割のところ1割と表示、2割のところ3割と表示
538愛知県愛西市医科5オンライン資格画面に負担割合がのっていないことがよくあります。
539愛知県豊田市医科約2-3限度額認定書の区分違い、新たに公費(前期高齢)追加の読み込みがされていない
540愛知県西尾市医科1負担割合の相違
541愛知県豊田市医科2割合負担が違う。
542愛知県常滑市医科5
543愛知県豊川市医科1オンライン資格画面では2割。保険証忘れて市役所確認を行ったところ1割と発覚した。
544愛知県安城市医科0
545愛知県知多市医科1マイナと保険証の不一致で自己負担率?となった。
546愛知県半田市医科-最初の1人があってからあらかじめ常に出してもらって確認している
547愛知県田原市医科2
548愛知県大府市医科1
549愛知県尾張旭市医科3保険証とマイナンバーの負担割合が違う
550愛知県刈谷市医科オンラインで有効となっているのに持参保険証との相違があった
551愛知県北区医科1患者負担の割合がちがっていた
552愛知県名古屋市医科20
553愛知県豊田市医科20負担割合の相違
554愛知県東海市医科1
555愛知県名古屋市医科20
556愛知県常滑市医科2負担割合が違っていた。
557愛知県名古屋市医科2保険証の更新後に変更になっていなかった。
558愛知県名古屋市医科1健康保険証は1割なのにオンライン資格確認で2割と表示された。役所に確認したところ2割が正しかった。
559愛知県名古屋市医科5負担割合の相違あり。他に正しい保険証のはずがオンラインでは資格なしと出る。
560愛知県-医科2保険者とのタイムラブ
561愛知県豊田医科1
562愛知県西尾市医科1
563愛知県名古屋南区医科資格喪失と表示されたが実際は新しい保険証が来ていた、持参していたのでもっていた保険証で確認した
564愛知県豊橋市医科-
565愛知県蟹江町医科1患者様より申し出がありました。
566愛知県北名古屋市医科1~2前期高齢の患者で割合が入●ず、原本を確認した。
567愛知県豊川市医科1保険証と割合が違った。
568愛知県春日井市医科1後期高齢者の人●途中で割合が変わった。
569愛知県岡崎市医科1オンライン3割、保険証2割なので2割で算定しました。
570愛知県名古屋市医科10本人の申告と相違があった。返戻も何件がきた。
571愛知県名古屋熱田区医科3
572愛知県稲沢市医科-覚えていない
573愛知県豊田市医科1
574愛知県知立市医科2オンライン資格確認と保険証の負担割合に相異あり。
575愛知県東海市医科1
576愛知県田原市医科2~3保険証にかいてある割合と、オンラインの割合が違った。
577愛知県岡崎市医科2保険証とオンラインの割合が違う
578愛知県長久手医科1オンラインでは3割と表示されてたが、実際は1割だった、保険証があって確認した。
579愛知県蒲郡市医科1
580愛知県名古屋市医科13割負担に変更されたが、1割のままのデータが表示された。
581愛知県-医科-
582愛知県春日井市医科5~6後期高齢者で2割負担に変更になった者が、オン資では1or3割のままで修正されていない。
583愛知県みよし市医科1保険証原本は1割だがオンラインでは2割。
584愛知県豊田市医科2
585愛知県北名古屋市医科2~3負担割合の相違
586愛知県名古屋市医科10
587愛知県小牧市医科10新患の前期高齢、後期高齢の割合が常に1割で登録になっている
588愛知県名古屋市医科1前期後齢の割合
589愛知県西尾市医科1負担割合の変更がされていなかった。
590愛知県弥富市医科2~3実際2、3割なのに1割とでる→限度額認定操作で修正される。
591愛知県名古屋市医科2保険証では3割、オンラインでは2割負担
592愛知県春日井市医科2
593愛知県名古屋市緑区医科18月から割合が変わるのに、7月中にエラーメッセージが出た
594愛知県名古屋医科1上記
595愛知県安城市医科2マイナ保険証で1割表示だったが3割負担だった。未収金が発生しています。
596愛知県名古屋市医科5月6日資格あるん→資格確認できないと出る
597愛知県碧南市医科1割合が違った、期日が●っていた
598愛知県みよし市医科1オンライン資格は1割で保険証が2割
599愛知県安城市医科3限度額の割合の違いなどがあった為、どちらが正しいかわからなくなる。
600愛知県岡崎市医科-資格確認をすると、割合相違ありと表示される割合変更した方は、90%位
601愛知県愛西市医科1
602愛知県名古屋市医科1
603愛知県名古屋市医科1会社の保険にカクニンす
604愛知県豊川市医科1~2
605愛知県東海市医科1マイナンバーでは2割であったが、3割だったようで、返戻が届いた。
606愛知県豊田市医科1保険証負担割合が2割の方でしたが、オンライン資格確認では3割で表示されました。
607愛知県名古屋市医科1保険証と相違があった。
608愛知県春日井市医科2~3本来2割の方だが、マイナンバーでは1割と出てきた。
609愛知県岡崎市医科1R5.8月から割合が変わった方で先にマイナンバーで確認して2割、その後本人さんから1割では●と言われオンライン資格確認を再度したら1割と判明した
610愛知県豊明市医科2~3
611愛知県名古屋市医科2今までは1割だったが、保険証では2割となっていたが、確認画面では、1割のままだった。(同例2件)
612愛知県名古屋市中村区医科1保険証をもってたので、保険証の負担割合にした。
613愛知県大府市医科2割合負担の相違
614愛知県豊橋市医科2
615愛知県小牧市医科2とうろく時2割で表示→実際は3割だった。電カル不具合もあったため、マイナポータでかくにいにて発覚。
616愛知県名古屋南区医科-マイナを信用して下さいと言われているのでオンラインを信じてます
617愛知県大府市医科
618愛知県名古屋市医科不明2割3割負担の患者さまなのに、1割とでる。
619愛知県豊明市医科1高額療養のチェックをしてもらえず割合が正しくなかった。
620愛知県名古屋市医科10オンライン資格確認では2割と表示されたが、実際には3割だった等。
621愛知県瀬戸市医科1負担割合が違っていた。
622愛知県田原市医科5・福祉医療が反映されてなかった。・低所得の方の上限負担額に相違があったため、保険証で確認しました。
623愛知県名古屋市医科2負担割合の相違
624愛知県愛西町医科5持参された保険証割合との相違。減額認定●されてない方でも、認定区分がオンラインで入力されていた。
625愛知県春日井市医科11割と2割の違いがあった
626愛知県常滑市医科2保険割合の相違、以前の保険が有効になっていた
627愛知県一宮市医科1
628愛知県豊川市医科2
629愛知県小牧市医科5負担割合の相違
630愛知県春日井市医科1オンライン確認2割保険証3割毎回エラーが出る
631愛知県東浦町医科53割なのに2割、2割なのに1割と表示された。
632愛知県一宮市医科-3割の方が1割で作成されていた。
633愛知県安城市医科175歳以上の後期の方で、保険証には1割と記載されていたがオンライン資格確認では2割となっていた。
634愛知県阿久比町医科53割なのに2割、2割なのに1割と表示された。
635愛知県名古屋市医科10
636愛知県名古屋市医科1
637愛知県名古屋市歯科1
638愛知県岡崎市歯科1
639愛知県犬山市歯科3
640愛知県豊明市歯科-
641愛知県岡崎市歯科1前期高齢の負担割が違っていた、有効期限内の保険証を持っていたため、そちらで確認した。
642愛知県一宮市歯科-
643愛知県春日井市歯科20画面と保険証券面の負担割合金額に相違が出る
644愛知県知立市歯科1
645愛知県あま市歯科11割→2割
646愛知県豊川市歯科1
647愛知県豊田市歯科2保険証更新のタイミングで受診し、新しい情報に反映されてなかった
648愛知県西尾市病院1調剤薬局の確認割合と当院での確認割合が相違していた。
649愛知県名古屋市病院10負担割合の誤り、資格開始日の相違
650愛知県名古屋市病院2持参の保険証と割合がちがった
651愛知県名古屋市病院2減額負担認定証の区分に相違があり、レセプト返戻あり。
652愛知県春日井市病院1保険証は2割だったが、オンラインでは1割
653愛知県名古屋市北区病院ごくわずか券面では2割であるが、オンライン資格確認上では3割となっていた等
654愛知県名古屋市北区病院ごくわずか券面では2割であるが、オンライン資格確認上では3割となっていた等
655愛知県岩倉市病院270才で後期が出た患者の役割が国保の時●割合だった。
656愛知県田原市病院月数件相違が発生した場合確認の●市役所等●している。
657愛知県岡崎市病院1前期高齢者が前期高齢者の扱いになっていなく一般扱いになっていた。
658愛知県名古屋-1返戻された
659愛知県尾張旭市-5月6日
660愛知県名古屋市-32割の患者様に1割で表示された。
661三重県桑石市医科1初診時にオンライン登録で1割だったが本当は2割だった。
662三重県伊勢市医科2本人資格確認できません相違あります等のコメントが出る
663三重県いなべ市医科2保険証は変更になったが、負担割合は変更されなかった
664三重県津市医科1オンラインでは1割と表示されたが、実際には3割で、薬局より連絡があり発覚。患者さんに戻ってきといただき、再度お会計をしなおした。
665三重県志摩市医科3
666三重県津市医科3新患の方で資格証を持参されず、オンライン確認で2割と出たが実際には3割だった
667三重県名張市医科不明割合2割なのに1割で計算した、又はその逆もありました。
668三重県四日市市医科-
669三重県四日市市医科1日10割合が異なる
670三重県桑名市医科3受給証を持参されておらず、割合違いで返戻された。
671三重県名張市医科3限度額の設定が上書きされていた。その後、返戻で●戻ってきた
672三重県伊勢市医科-
673三重県鈴鹿市医科3
674三重県四日市市医科5所得区分誤りで返戻になった。
675三重県四日市市医科1負担割合が違うものが表示された。
676三重県津市医科2割合が異なり、確認に手間取った。
677三重県桑名市医科復数
678三重県玉城町医科5最後まで操作せず、患者さまが抜いてしまい負担割合が違い、会計に違いあり、患者さんに怒られました。
679三重県津市医科5
680三重県伊勢市歯科1資格確認では10割だったが、券面には3割と記載されていました。
681三重県伊勢市歯科1負担割合のまちがい。
682滋賀県大津市医科1
683滋賀県守山市医科
684滋賀県大津市医科5
685滋賀県甲賀市医科1負担3割のハズが、オンラインでは2割と出た。
686滋賀県甲賀市医科3給●率80%と出ているにもかかわらず所得区分は「1割」と出ていた。2割に修正した。
687滋賀県大津市医科6~7負担割合の相違
688滋賀県甲賀市歯科1他人のデータが(名前、住所とも)出てきた
689滋賀県長浜市歯科-限度額申請の方複雑化、高額療養費負担割合、福祉医療費の方
690滋賀県長浜市歯科2
691京都府亀岡市医科12割●3割
692京都府城陽市医科1負担割合がちがう
693京都府京都市右京区医科52割と1割の●多かった
694京都府向日市医科1負担割合の相違(2割負担なのに1割負担と出た)
695京都府中京区医科前期高齢証の期限更新されていない
696京都府八幡市医科2本人の割数の確認ができない。
697京都府京都市医科不明負担割合相違
698京都府京都市医科2保険証あるのに、資格がありませんと表示される→未解決2割なのと3割となっていた。役所に間い合わせて入力ミスであることが判明。
699京都府京都市医科本人に申請の記憶はないが限度額が登録されているケースが複数件あり
700京都府精華町医科1
701京都府京都市山科区医科多数ご本人が保険証・割数が変更になったがわからない。限度額証明があるかわからないなど。
702京都府京都市医科3高額認定の区分がちがい確認●手間がかかりました
703京都府京都市北区医科不明
704京都府京都市医科1マイナ保険証は2割でしたが、実際の負担割合は3割のまちがい。
705京都府京都市医科1後期高齢者オンライン1割だが保険証で2割、区役所確認し2割が正しかった
706京都府西京区医科-オンラインと保険証の内容の違い。
707京都府京都市上京区医科-
708京都府中京医科-
709京都府京田辺市医科2どちらも、紙の証にある負担割とオンライン情報に相違があった。
710京都府京都市医科1高令受給者証3割オンライン資格2割
711京都府京都市医科1オンライン資格で1割、翌月保険証で確認2割
712京都府城陽市医科1(正)受給者証2割(誤)マイナ保険証1割
713京都府京都市医科5オンラインDB(データベース)の修正が●く、負担割合の訂正がなされていない
714京都府京都市医科30
715京都府山科区医科-
716京都府京都市左京区医科1オンライン2割保険証3割
717京都府京都市医科3「現役並み」のア・イ・ウが、本証とちがっていた。前期●の国保ガイトウなしとなり国保に間いあわせた
718京都府舞鶴市歯科13割負担の患者様の負担割合が2割になっていた。
719京都府京田辺市歯科5誕生日月誕生日月
720京都府京都市中京区歯科2限度額確認に同意をいただけていない場合、こちらから画面を確認出来ないので相違があっても分からない
721京都府京都市北区歯科5
722京都府京都市伏見区歯科-
723京都府京都市歯科1
724京都府宇治市病院不明
725京都府京都市病院?高令受給者証の読みとりが出来ない
726京都府京都市病院-
727大阪府淀川区医科-
728大阪府城東区医科-マイナ保険証で「資格なし」。当日中に役所で保険証発行してもらったが、オンライン資格確認でも「資格なし」。保険証があったので3割で受領。負担割合いの間違いでは「かかりつけ薬局」より負担割合が違うと連絡あり。後日清算した。
729大阪府西成区医科-
730大阪府吹田市医科-
731大阪府高槻市医科-
732大阪府高槻市医科-負担割合の相違で返戻あり。
733大阪府茨木市医科-前期高齢者負担証とオンライン資格確認で割合が違った。社保に問いああわせ本人持参の負担割合で請求したが。
734大阪府摂津市医科-負担割合で誤りあり。
735大阪府寝屋川市医科-
736大阪府富田林医科-前期高齢者の負担割合が確認できない。
737大阪府池田市歯科110%が20%負担になっていた
738大阪府東大阪市歯科1相違ではなく、割合が表示されなかった。
739大阪府-歯科3マイナ保険証が新しいデータに更新されていなかった。
740大阪府-歯科-マイナンバー、●のトラブル●は医学的●たく●にと、政府の責任?厚生省の責任?国民●になっていますいま●あしい●医療●ない
741大阪府旭区歯科1割合負担が違う
742大阪府吹田市歯科13割が2割と表示
743大阪府大阪市歯科3高令者の負担。
744大阪府都島区歯科2
745大阪府堺市歯科10
746大阪府-歯科1保険証は2割でオンライン資格確認時3割でした
747大阪府-歯科-
748大阪府富田林市歯科10~12高額療養費の負担額減認定証を持参されていないのに資格確認に反映されている。
749大阪府大阪市歯科2資格確認2割、実際1割。
750大阪府-歯科1
751奈良県奈良市医科12割×→3割○
752奈良県奈良市医科1マイナンバーで3割負担、実際は2割だった。
753奈良県奈良市医科1
754奈良県奈良市医科12割負担の方が1割になっていた
755奈良県奈良市医科2~3割合相違でも有効となっていた。
756奈良県奈良市医科2遡って負担割合を変更された場合
757奈良県奈良市医科2保険証切換えによる反映ができてないため
758奈良県-医科2
759奈良県奈良市医科2低所得者、高期高齢者の2割負担の情報が出て来なかった。
760奈良県桜井市医科10
761奈良県天理市医科2
762奈良県-医科1保険証発行後、変更があり、市役所の対応が遅れていたため、オンラインが正しかった。
763奈良県橿原市歯科2
764奈良県-歯科1マイナンバーカードでは●割なのに、健康保険証では2割だった。
765奈良県大和郡山市歯科1保険証内容が確認できなかった
766和歌山県橋本市医科1「高額療養費制度を利用」を選択せずにカードを取り出したら2割負担が1割負担で登録された
767和歌山県和歌山市医科負担割合の相違、期間(資格)が●されていない
768和歌山県由良町医科1健康保険証に2割と書いているのに、オンライン資格確認では3割になっていた。
769和歌山県和歌山歯科1負担率が違う
770和歌山県橋本市病院約570歳以上に限らず、負担割合の相違がありました。3割→2割や1割→2割など
771和歌山県海南市病院53割と出たが、保険証は2割であった。
772鳥取県米子市医科10紙の保険証とマイナ保険証で負担割合が違った
773鳥取県鳥取市医科12割→1割に変更になっていたがオンラインの方が正しいと思いオンラインの方を優先した
774鳥取県鳥取市医科3負担割合の相違があった。
775鳥取県米子市医科1紙面は1割、オンラインでは2割と表示された
776鳥取県米子市医科27月の更新時に負担割合が前年間様で、マイナンバーの方は7月以後使用保険自己負担割合がペーバーの方は3割になっていた。
777鳥取県八頭郡歯科1
778鳥取県米子市病院2負担割合誤り、限度額の区分誤り。
779鳥取県西伯郡伯●町病院1負担割合ではないが限度額認定証「低Ⅰ」を提示されたが、オンラインでは「低Ⅱ」になっている
780岡山県岡山市医科2
781岡山県岡山市医科33割の患者さんが1-2割と●なる割合ででてきた
782岡山県岡山市医科2~3保険証とオンラインでの負担割合違い、オンラインで受診時と後日確認した時の負担割合違い
783岡山県岡山市医科170才の方、2割になるはずが3割になってしまう
784岡山県倉敷市医科3オンライン資格確認画面と保険証原本の負担割合の表示ちがい
785岡山県倉敷市医科1マイナ保険証では2割、保険証では3割だった
786岡山県備前市医科2保険証とオンライン資格の負担割合が違った。
787岡山県倉敷市医科-
788岡山県津山市医科-保険証原本を持参あり。マイナの画面と割合相違
789岡山県-医科3
790岡山県勝田郡医科1本来、3割負担の方がマイナンバーですると2割負担となっていた。
791岡山県津山市医科1患者頭書で、区分は1割で、負担割合は20%と違った。ベンダーに問い合わせると「高齢者の方は、限度額●認定の確認をする様に」と言われる、基本的には同意なしでは確認出来ないが、患者本人の同意なくても、限度額確認を●様指示を受けた。
792岡山県岡山市医科1
793岡山県岡山市中区歯科3
794岡山県-歯科1(2割→3割)変更したのに、保険証とマイナーが違っていた。
795岡山県岡山市病院2途中から負担割合変更なった人が反映されてなかった。
796岡山県岡山市東区病院不明
797岡山県中区病院2
798広島県広島市医科2保険証2割なのに1割と表示。低い負担割合が表示されている。
799広島県広島県医科5保険証では「一般」、マイナンバーカードでは「低所得」になる。
800広島県広島市医科58/5受診時オンライン3割、8/8受診時オンライン1割の負担割合になっている人がいた。ちなみに健康保険証は3割のものだった。
801広島県福山市医科3後期高齢者の方で1割→2割 3割→1割 等の割が違った。
802広島県福山市医科2
803広島県広島市医科1カードリーダーの操作で「同意する」にしないと、所得区分が自動で入らず(手動で入力する必要があったことが後でわかりました)相違がありました。
804広島県広島市医科1保険証は1割、オンラインでは2割の負担割合になっていた
805広島県広島市医科1
806広島県広島市医科1
807広島県福山市医科3後期高齢者の方で1割→2割、3割→1割等の割合が違った
808広島県福山市医科-
809広島県広島市医科370歳になった次の月の確認は必要だった。
810広島県東広島市医科3遡って負担が変更になった。
811広島県広島市医科1
812広島県廿日市市医科-
813広島県広島市医科1
814広島県広島市医科1資格確認は1割なのに、保険証では2割であった
815広島県広島市医科1
816広島県広島市医科3
817広島県広島市医科3
818広島県広島市医科-負担割合が表示されない。
819広島県福山市歯科2①有効期限が変わっていたがオンラインでは反映されていなかったため
②負担割合の区分が違っていたが反映されておらず返戻された
820広島県福山市歯科-
821広島県広島市歯科12割表示で実際は3割だった
822広島県広島市歯科1一時的に1割負担の型が3割に戻っていた。
823広島県福山市歯科1
824広島県福山市歯科-
825広島県広島市歯科1
826広島県広島市歯科2
827広島県広島市病院2
828広島県広島市病院-割合の相違
829山口県下関市医科-そもそも割合が表示されないのでわからない!!
830山口県宇部市医科1他院での●と同●やなり2割と3割が思ったいた
831山口県宇部市医科1
832山口県周南市医科3
833山口県山陽小野田市医科18月から2割へ変更(もとは3割)の方が7月から2割負担となっていた。
834山口県宇部市医科わからない負担割合が確認できない
835山口県下松市医科1保険証は1割負担だったが資格確認は2割となっていた
836山口県山口市医科175歳以上の方で、マイナ保険証では、所得区分が、全く表示されなかった。(本人に、何度も受付がつきそっ●操作●てもらったので手順には問題無し。)
837山口県下関市医科1オンラインで1割負担、保険証で2割負担であった。市役所で教えてもらえず、県後期高齢者保険に問いあわせた。
838山口県下関市医科2負担割合がちゃんと反映されなかった。
839山口県周南市医科1マイナ保険証で読み込むと1割だったが、2割の患者だった。
840山口県山口市医科10初診時に対応できない、データーが出ない。
841山口県防府市医科-
842山口県下松市医科5負担割合変更後すぐ来院されると、変更が反映されていないなど
843山口県岩国市歯科1マイナカードの方が更新されていない
844山口県防府市歯科30
845山口県-歯科2保健書とマイナンバーカードの割合1割と2割の表示違い3割が2割と表示
846山口県周南市歯科2月3日
847山口県宇部市病院1マイナ確認で2割負担表示後日、負担割合保険証確認で3割差額発生した
848徳島県吉野川市医科13割の人が2割とでた。
849徳島県小松島市医科3負担割合がちがう
850徳島県-歯科2
851徳島県吉野川市歯科1
852香川県高松市医科18/1~保険証更新のためか、3割負担実際は1割負担。
853香川県さぬき市医科1
854香川県高松歯科13割なのに1割、あとで2割徴収にもめた、●は相●怒る!!
855香川県東かがわ市歯科2負担割合の相違
856愛媛県伊予市歯科1私自身マイナ3割、老人2割でしたが、8月1日から老人も3割になりました。
857高知県高知市医科1社保マイナンバー受付3割→保険協会に確認2割だった
858高知県高知市医科1後期高令者の負担割合が保険証と異なっていた
859高知県高知市医科1負担割合が違っていた
860高知県土佐市歯科12割負担が3割負担になっていた。
861高知県高知市歯科1オンラインでの負担は2割の方が保険証では3割本人も3割●だった。
862福岡県福岡市医科1●保険証を提示していた患者さんがマイナンバーに切り替えた際、本●とは異なる負担割合で表示された
863福岡県春日市医科4~5(今日時点)交付年月日を負担割合変更日と処理するしかない。保険証の発効期日は7●才誕生日のままで、いつ負担割合が変更になったのかも分からない為
864福岡県福岡市医科1国民健康保険証も見せて頂いたが、国保とマイナンバーカードの割合が違った。
865福岡県大牟田市医科1保健証の切替ができておらず、以前の番号・割合のままだった。
866福岡県久留米市医科1初診時マイナンバーカードの受付の際は2割で表示されたが、2回目のオンライン資格確認で3割と出た。
867福岡県北九州市医科1患者様の負担3割の方が→2割になっていた。
868福岡県福岡市医科2後期高齢者の方で2割負担が1割負担で確認された。
869福岡県直方市医科2割以外ほとんど
870福岡県北九州市医科17/31までオンライン認承は3割保険証は2割8/1~
871福岡県福岡市医科不明
872福岡県福岡市医科2資格確認の結果と保険証の相違
873福岡県中間市医科20限度額の割合が違っていた
874福岡県古賀市医科1
875福岡県久留米市医科1~2
876福岡県北九州市医科1マイナ保険証で資格確認した際、患者が限度額認●情報を提供しない●していた為負担割合が違って登録された。
877福岡県北九州市医科-持参した保険証と割合が違う
878福岡県北九州医科1
879福岡県福岡市医科
880福岡県福岡市医科2オンライン確認での負担割合が違っていた
881福岡県福岡市医科1マイナンバー2割保険証3割内容が新しい保険証を優先させた
882福岡県福岡市医科1オンライン資格での負担割合2割、保険証では3割となっていた、2割で精算したため、次に3割で計算しな●差額をいただ●
883福岡県博多区医科7
884福岡県粕屋町医科1診療所と薬局のオンライン資格の負担が遅っていました
885福岡県吉富町医科3
886福岡県北九州市医科1本人持参の保険証は1割、オンラインは2割
887福岡県福岡市医科-不明保険証原本の割合と資格確認の相違。
888福岡県福岡市医科1正2割負担誤低所Ⅱ
889福岡県北九州市医科
890福岡県福岡市医科2~3国保で3割の方が後期の時、設定の仕方で1割となったりするので最初だけは保険証での確認もしないといけな→正しいの●どうかわからな
891福岡県福津市医科1
892福岡県北九州市医科1保険切替日にオンライン確認で有効になっていたのに、保険割合が変わってなかった
893福岡県糸島市医科1
894福岡県古賀市医科1保険証とマイナ保険証の負担割合が違った
895福岡県南区歯科2
896福岡県北九州市歯科3
897福岡県福岡市博多区歯科3小児では5件以上はある2割の方に3割と表示されていた。
898福岡県嘉麻市歯科10
899福岡県大川市歯科1
900福岡県早良区歯科2
901福岡県福岡市南区歯科3負担割合のちがい、上限額のちがいどちらを優先すべきかわからず区役所と国保連合に問合せをしなければならず、何度もたらい回しにされたこともあります。
902福岡県福岡市東区歯科-
903福岡県北九州市八幡西区歯科2
904福岡県大牟田市歯科12割が3割になっていた
905福岡県大牟田市歯科12割が3割になっていた
906福岡県糸島市病院1
907福岡県福岡市病院1/月
908福岡県福岡市病院52割負担の患者様に3割負担での表示
909福岡県北九州市病院1
910福岡県福岡市病院20限度額情報の提供に同意されていない方が多く患者説明が多くなった。
911福岡県福岡市病院1国保の負担割合の相違
912福岡県筑前町-2
913佐賀県佐賀市医科50限度額適用認定証提供同意されてないと負担割合が違ってくる!!
914佐賀県伊万里市医科2負担割合を手入力しても、オンライン資格確認で間違いの負担割合への確認画面へもどる。
915佐賀県小城市医科3
916佐賀県佐賀市医科2~3給付率ではなく、所得区分に相違があった。
917佐賀県佐賀市医科1健康保険証上は2割、オンライン上は1割と表記されていた。
918佐賀県佐賀市医科-後期高齢者について、一般でしか出て来ない為、1割、2割の確認が出来ない事があった。
919佐賀県有田町医科5「高額療養費制度を利用する方はこちら」まで操作しないと70歳以上の方の割合正しく反映されない為、操作時に横について説明するようになると割合相違は減った
920佐賀県佐賀市歯科2新しい保険証より昔の負担割合(高い負担)が表示され困った。
921佐賀県伊万里歯科1・こど医療助成は紙なので対応してない・3割なのに2割となっていた・同姓同名の方はトラブル
922佐賀県小城市--
923大分県大分市医科約2保険証でわ1割や2割の表示だが、オンラインですると3割になってた。
924大分県大分市医科1保険証券面2割、オンライン資格確認3割→本人より最近2割に変更になったとの事でいた。
925大分県大分医科570才以上の社会保険、後期高齢の2割の方、は、マイナンバーだけでは、確認できず、割合のミスが増えた
926大分県大分市病院3負担割合の違い(負担割合の違い)
927宮崎県宮崎市医科32割負担が1割と表示された。
928宮崎県宮崎市医科2
929宮崎県宮崎市医科1
930宮崎県宮崎市医科1
931宮崎県串間市医科1負担割合が違った
932宮崎県延岡市医科
933宮崎県宮崎市医科負担割合2割なのに3割のまま(持参されてたので高齢受給者証をかくにんした)
934宮崎県延岡市医科1保険証とマイナの割合相違
935宮崎県宮崎市医科5月6日共済の方の、割合変更や、共済→社保の変更がタイムリーに行われない。社保→国保などの変更時期に、正しく反映されず。
936宮崎県宮崎市医科3画面では1割と表示されているが、実際は2割負担だった。
937宮崎県宮崎市医科約101割、2割の違い。
938宮崎県宮崎市医科1
939宮崎県宮崎市医科1割合違い
940宮崎県延岡市医科1オンライン資格表示1割誤り、保険証2割記載。半年程オンライン表示の訂正なし
941宮崎県延岡市医科1オンライン画面は2割保険証の券面は3割
942宮崎県都城市医科1マイナンバー表示と保険証の割合が違い市役所にTelしたが、しばらく反映されるのに時間がかかるとの答あり。窓口ではできるだけ両方確認している。
943宮崎県延岡市医科4限度額認定の区分違い、2割負担が正しいが、オンラインでは3割●表示された。
944宮崎県宮崎市医科170歳の患者で、保険証には3割と記載されているにもかかわらず、オンラインで確認しても割合は2割だった。
945宮崎県宮崎市医科13割負担が1割負担となっていた
946宮崎県宮崎市医科1
947宮崎県宮崎市歯科10
948宮崎県延岡市歯科1保険証持参だったので保険証に合わせました。
949宮崎県-歯科13割だが2割のままだった。
950宮崎県延岡市歯科1
951宮崎県宮崎市病院2オンライン資格確認での負担割合と券面の負担割合の相違
952宮崎県宮崎市病院不明1割負担→本来は2割負担だった(後期高齢者)負担が違っていても有効と表記される。
953宮崎県小林市病院不明修正未の為、変らず負担割の相違あり。
954宮崎県延岡市病院5問●の記載と同様
955鹿児島県いちき串木野市医科2
956鹿児島県霧島市医科3持参●の保険●とマイナンバーの割合が異ってい●
957鹿児島県霧島市医科5名前まちがい、家族なのに被保険者の名前がわからない
958鹿児島県出水市医科2保険証発行時2割、途中~1割へ変更、オンライン画面では1割確認作業等にて、患者さんを待たせた
959鹿児島県いちき串木野市医科3手持ちの保険証をみせてもらったら負担がちがっていた
960鹿児島県志布志市医科1保険証を持参せずにいらした方の負担割合が出て来てなかった。
961鹿児島県志布志市医科1保険証を持参せずにいらした方の負担割合が出て来てなかった。
962鹿児島県鹿児島市医科1マイナ保険証では3割→保険証では2割(保険証を優先し、本人へ伝えた)
963鹿児島県鹿児島市医科3「高額療養費制度の利用」の操作をしなかった?薬局より問い合わせあり、保険証で確認
964鹿児島県鹿児島市歯科1
965鹿児島県鹿児島市病院1~2詳細は不明だが、そのような事例の報告があった
966鹿児島県奄美市病院21割負担の方が3割になっていた。
967沖縄県宮古島市医科1後期高齢者でマイナンバーカードで受付時、1割だったが、保険証は2割になっていた。
968沖縄県那覇市医科1前期高齢者で保険証は3割負担の記載があるが、オンラインでは2割で表示されてくる
969沖縄県那覇市医科13割が1割になっていた。
970沖縄県うるま市医科1薬局と負担割合が違うことがあった
971沖縄県宜野湾市医科1
972沖縄県北中城村病院2
973--医科1
974--医科1
975----負担割合が出てくる時出てこない時がある。
976---12割、3割
977---7
978---1負担割合の相違があった