2月6日記者会見 「高額療養費制度」限度額引き上げに伴う家計・子育てへの影響調査

2025年2月4日

報道機関 各位

全国保険医団体連合会

キャンサーペアレンツ有志・子どもをもつがん患者 一同

 

記者会見

「高額療養費制度」限度額引き上げに伴う家計・子育てへの影響調査

 

政府は、全世代、全所得階層を対象とした高額療養費制度の限度額引き上げを今年8月から実施しようとしています。負担増の対象者は全世代で1250万人、現役世代では400万人が対象となります。この制度は、がんなどの重い病気を抱える人々の命綱であり、現役世代を含むすべての人々の安心を支える重要なセーフティネットです。ところが、政府は、当事者へのヒアリングや実態調査を行うことなく改悪案を決めました。この間、全がん連などの患者団体が負担増に反対する声を上げており、国会審議でも野党などが制度改悪の中止を求める中、制度改悪に反対する世論も急速に広がっています。

物価高騰の折、自分の病気だけではなく子どもの教育・養育費なども高額になる中で、子育て中の患者とその家族へ大きな影響を及ぼします。保団連は、子どもを持つがん患者でつくる「キャンサーペアレンツ」有志の方々とともに、キャンサーピアレンツ会員を対象に家計・子育てへの影響調査を実施しました。記者会見では、調査結果(速報)を発表します。

また、子育てしながら癌で闘病を続ける水戸部ゆうこさんが呼びかけた制度改悪に反対する署名もこれまでに4万8千人の賛同が寄せられています。治療をあきらめざるを得ないところまで追い込まれている当事者・家族の切実な実態もお伝えできればと存じます。

 

日時:2025年2月6日14:00~  場所:厚労省内会見場

参加者:全国保険医団体連合会 本並、里村

キャンサーピアレンツの水戸部ゆうこさん 他

発表内容:「高額療養費制度」限度額引き上げに伴う家計・子育てへの影響調査

高額療養費限度額引き上げに反対するウェブ署名(4万8千筆)

子どもを持つがん患者の実態(水戸部ゆうこさん)

関連資料

オンライン署名 · 高額療養費制度 自己負担上限額の引き上げ反対!「生きること、子どもの未来を諦めろ!っていうの?!」 – 日本 · Change.org

「高額療養費制度」上限額引き上げに伴う家計・子育てへの影響調査 – 全国保険医団体連合会

44歳子育て中に肺がん 高額な治療「やめようか」 出会いが転機に:朝日新聞

連絡先

全国保険医団体連合会(保団連)

〒151-0053

渋谷区代々木2-5-5新宿農協会館内

TEL:(03)3375-5121

s_motonami@doc-net.or.jp