【保険証廃止撤回特設ページ】2024年秋の保険証廃止方針は撤回を!

【デイリー東北】9月25日

12医療機関でトラブル確認 青森県内、マイナ保険証 – デーリー東北デジタル (daily-tohoku.news)

【東京新聞】9月25日

【独自調査】マイナカード「未交付」72万枚超の謎 数年前の古いカードも破棄されない役所側の事情とは:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【マネーポスト】9月23日

「医師も患者もマイナ保険証を必要としていない」欠陥だらけのマイナンバーシステムに拘泥する岸田政権の迷走 | マネーポストWEB (moneypost.jp)

【毎日新聞】9月21日

マイナ保険証 顔認証不具合46% 医療機関「業務増」 県保険医協調査 /長崎 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【鹿児島放送】9月20日

かごしまのニュース|KKB鹿児島放送 | KKB鹿児島放送がお送りする「Jチャン+」きょうを丸ごとあしたにプラス

【鹿児島読売テレビ】9月20日

マイナ保険証で自己負担割合誤表示トラブル 県内でも12件確認 (kyt-tv.com)

【FRIDAY】9月18日

利用率5%、使えない事例40万件…まだまだツッコミどころ満載!それでも「マイナ保険証」強行のワケ | FRIDAYデジタル (kodansha.co.jp)

【朝日新聞】9月16日

マイナ保険証、なぜトラブル続く デジタル先進国エストニアでは 専門家・牟田学さんに聞く:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【日刊ゲンダイ】9月16日

マイナ保険証が突き付ける「弱者切り捨て」の残酷…認知症患者に提示と本人確認は“鬼門”|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【日経メディカル】9月15日

978の医療機関が「負担割合の誤表示例」を報告:日経メディカル (nikkeibp.co.jp)

【中日新聞】9月15日

マイナ保険証一本化の問題点を解説する学習会 名古屋で県保険医協会など:中日新聞Web (chunichi.co.jp)

【長崎国際テレビ】9月15日

【長崎】保険医協会マイナ保険証の実態調査 (nib.jp)

【長崎新聞】9月15日

マイナ保険証の県保険医協会調査 顔認証不具合、46%経験 政府方針「撤回すべき」が約半数 – 長崎新聞 2023/09/15 [11:30] 公開 (nagasaki-np.co.jp)

【朝日新聞】9月14日

日本のマイナンバー制度に「構造的な問題」 専門家に聞く:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【TBS】9月14日

「“デジタル弱者”踏まえた検討を」マイナ保険証めぐり社会的弱者の家族らが不安訴え | TBS NEWS DIG (1ページ)

【テレビ長崎】9月14日

”トラブルで受付に行列”との声「マイナ保険証は延期を」長崎県保険医協会が医療機関にアンケート実施|ニュース|KTNテレビ長崎

【しんぶん赤旗】9月14日

マイナ保険証・オンライン資格確認/医療機関に混乱/診療報酬明細書トラブル多発/保団連が最終集計結果 (jcp.or.jp)

【NHK】9月13日

マイナ保険証 医療費負担割合の誤表示 978の医療機関で確認 | NHK | マイナンバー

【朝日新聞】9月13日

マイナ保険証の窓口負担誤表示トラブル、1千施設近く確認 保団連:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【m3.com】9月13日

「患者負担割合の相違」13.8%、978施設が経験、保団連調査厚労省の調査・再発防止・保険証存続の3項目を要望

【毎日新聞】9月13日

978医療機関で負担を誤表示 70歳以上マイナ保険証 保団連調査 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【東京新聞】9月13日

マイナ保険証、13.8%の医療機関で誤表示…原因は不明なまま 保団連が調査結果を公表:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【共同通信】9月13日

978医療機関でマイナ誤表示 70歳以上受診時、保団連調べ | 共同通信 (nordot.app)

【日刊ゲンダイ】9月12日

マイナ保険証のすさまじい嫌われぶり…全国利用率が5%割れ目前、今後どこまで下がるのか|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【朝日新聞】9月7日

マイナ保険証のひもづけ誤り 本人確認「来年3月まで」のケースも:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【産経新聞】9月7日

マイナ保険証「誰にもメリットない」 埼玉県保険医協会が知事に要望 – イザ! (iza.ne.jp)

【マネーポスト】8月30日

「本来は1割負担なのに3割負担に…」マイナ保険証で誤請求トラブルが続出、厚労省は「原因を調査中」と回答 | マネーポストWEB (moneypost.jp)

【日刊ゲンダイ】8月30日

保険証廃止でコスト削減の“大甘試算”また発覚! 厚労省は利用登録者「減少」を想定せず|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【日刊ゲンダイ】8月29日

厚労省試算「保険証廃止で100億円浮く」は医療給付全体の0.023%…コスト削減効果ショボすぎ|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【毎日新聞】8月28日

政府のマイナ保険証導入で閉院決めた歯科医の事情と意外な結末 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【文春オンライン】8月25日

「1000件以上の医療機関が廃業を決めている」マイナ保険証の導入に嘆く、医師たちの“現状”とは? | 文春オンライン (bunshun.jp)

【産経新聞】8月23日

693医療機関で誤表示 マイナ保険証、保団連調査 – 産経ニュース (sankei.com)

【共同通信】8月23日

693医療機関で負担を誤表示 マイナ保険証、保団連調査 | 共同通信 (nordot.app)

【朝日新聞】8月23日

マイナ保険証、介護現場に対応策マニュアル 課題は5年後更新の負担:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【時事メディカル】8月23日

693医療機関で誤表示=マイナ保険証、窓口負担―保険医連合会|最新医療ニュース|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト (jiji.com)

693医療機関で誤表示 マイナ保険証、窓口負担―保険医連合会:時事ドットコム (jiji.com)

【東京新聞】8月23日

マイナ保険証、693医療機関で窓口負担割合を誤表示 70歳以上の患者 品川では50件:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【m3.com】8月23日

マイナトラブル、32都道府県・693医療機関で確認、保団連回答施設の1割強、負担割合の相違50件を経験した診療所も

「資格情報のお知らせ」交付に警鐘鳴らす、保団連「今の健康保険証よりも、なりすましが可能」

【東京新聞】8月22日

マイナ保険証のカードリーダー 小さな顔写真でも認証された【動画】:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【朝日新聞】8月20日

マイナ保険証で窓口負担異なるトラブル続出 規模不明、厚労省調査へ:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【日刊ゲンダイ】8月19日

衝撃!ひも付けなしで利用不能40万人 来年秋は「マイナ保険証」保有者の無保険扱いラッシュ|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【読売新聞】8月18日

協会けんぽのマイナカードひも付け、7月末時点で36万人が完了せず…立民会合で厚労省説明 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【テレビ朝日】8月18日

約36万人のマイナンバーと保険情報のひも付け「完了せず」…7月末時点で(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース

【読売新聞】8月18日

マイナ ひも付け未了数 調査要請…厚労省、健保組合などに : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【FNN】8月18日

40万人分がひも付けられず マイナンバーと保険証情報のひも付け状況を調査|FNNプライムオンライン

【TBS】8月18日

マイナンバーと保険証情報 ひも付け状況を厚労省調査 「協会けんぽ」で40万人分がひも付けられず | TBS NEWS DIG (1ページ)

【西日本放送】8月17日

マイナ保険証一本化 中止求め県に要請 (rnc.co.jp)

【KSB】8月17日

「現場は大変混乱」医師・歯科医の団体が健康保険証を廃止しないよう香川県に要望 マイナ保険証で業務負担増 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

【NHK香川】8月17日

“県として健康保険証廃止の中止を” 保険医団体が要望書|NHK 香川県のニュース

 

【テレビ朝日】8月17日

約40万人ひも付けされず…マイナ保険証“未登録”国が調査 (tv-asahi.co.jp)

【山陽放送】8月17日

「マイナカードへの一本化」「健康保険証の廃止」の中止を求めて医療機関の医師らが香川県へ要請 | ニュース 岡山・香川 | RSK山陽放送 (1ページ) (tbs.co.jp)

【共同通信】8月17日

国、マイナひも付け未了で調査 協会けんぽや全国の健保組合|47NEWS(よんななニュース)

【朝日新聞】8月17日

40万人分、ひもづけ未了 マイナ保険証使えず 協会けんぽ:朝日新聞デジタル (asahi.com)

マイナ保険証のひもづけ未了、協会けんぽ以外も調査 厚労省:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【共同通信】8月16日

40万人の保険情報ひも付け未了 マイナンバーで協会けんぽ|47NEWS(よんななニュース)

【読売新聞】8月16日

協会けんぽ、40万人分のマイナひも付け作業遅れ…氏名や住所が一致せず : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【NHK】8月16日

マイナ保険証 「協会けんぽ」約40万人分の情報 ひも付かず | NHK | マイナンバー

【時事通信】8月16日

ひも付け遅れ40万件以上 マイナ保険証―協会けんぽなど:時事ドットコム (jiji.com)

【テレビ朝日】8月16日

【独自】“ひも付けなし”40万人以上か…ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず (tv-asahi.co.jp)

【南日本新聞】8月12日

「マイナ一本化、現場で混乱」 医療従事4団体、保険証廃止撤回を訴え 街頭アンケートは反対多数 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com

【デイリー新潮】8月11日

官僚を震え上がらせる河野太郎大臣の“締め切り病” 口癖は「早くやれ」でトラブル続出 | デイリー新潮 (dailyshincho.jp)

【ニッポン放送】8月10日

マイナンバー口座、家族名義10万件超え 「1、2年での正常化は無理だが、解消しないと使い物にならない」辛坊治郎が指摘 – ニッポン放送 NEWS ONLINE (1242.com)

【東京新聞】8月9日

70歳以上のマイナ保険証で誤表示 全国19都府県の370医療機関で負担割合に相違…現行保険証で確認:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【m3.com】8月9日

「1069件は氷山の一角、全容解明まで運用停止を」保団連

【共同通信】8月9日

370医療機関で誤表示 マイナ保険証、窓口負担 | 共同通信 (nordot.app)

【時事通信】8月9日

370医療機関で誤表示 マイナ保険証、窓口負担―保険医連合会:時事ドットコム (jiji.com)

【NHK】8月9日

患者の医療費負担割合の誤登録 19都府県 370の医療機関で確認 | NHK | マイナンバー

【TBS】8月9日

「マイナ保険証」で誤った医療費自己負担 370医療機関で確認 医師らの団体の調査 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【東京新聞】8月8日

マイナ保険証 「点検データの0.007%」はどう受け止めるべきか:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【北海道NHK】8月7日

「マイナ保険証」相次ぐトラブル 現状は? どうすれば?|NHK 北海道のニュース

【日刊ゲンダイ】8月7日

保団連会長が警鐘「保険証廃止を強行すれば閉院ラッシュ、地域医療は崩壊します」|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【東京新聞】8月5日

政府が言う「マイナ保険証のメリット」検証 データはツッコミどころ満載 医師や患者より医薬品会社優先か:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

マイナ保険証、相次ぐトラブル 「資格確認」で情報誤表示 神奈川県保険医協調査 87医療機関で報告:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

「国民に選ばれるマイナ保険証にする」と岸田首相は言うけど…医療関係者は「トラブルは解決しない」:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【読売新聞】8月4日

マイナ保険証、医療費3割負担のはずが2割と表示…神奈川県で入力ミスか : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【富山テレビ】8月4日

「反対ではないが心配」「不具合取り除いてから」“マイナ保険証”への移行 富山県内からも期待と不安の声|FNNプライムオンライン

【広島ホームテレビ】8月4日

マイナ保険証トラブル続き 医療団体 健康保険証の継続使用訴え 広島 | ニュース・報道 | HOME広島ホームテレビ (home-tv.co.jp)

【東京新聞】8月4日

今の保険証を残せばよい話ではないか マイナカードで「トラブルゼロ」は困難 編集委員・長久保宏美:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【神奈川新聞】8月4日

マイナ保険証、窓口負担割合で現行保険証と食い違い | カナロコ by 神奈川新聞 (kanaloco.jp)

【MBS】8月3日

「マイナ保険証」調査回答225医療機関の7割で『システム巡り何らかのトラブル』 | MBSニュース

【東京新聞】8月2日

他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【週刊女性PRIME】7月30日

《マイナ保険証》介護職の負担が増大で現場が大混乱!“該当資格なし”で10割負担・登録ミス続出「高齢者が保険から取りこぼされる危険がある」 | 週刊女性PRIME (jprime.jp)

【プレジデントオンライン】7月28日

「マイナ関連業者」を儲けさせるだけ?…良心的な診療所を閉院に追い込む「マイナ保険証」は本当に必要なのか 50万円から70万円程度の導入コストに医療界からも反発多数 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

【news23】7月27日

マイナ保険証 来秋の移行 与党内から“延期論”も 導入せず閉院の医院 80歳の医師の決断【news23】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【m3.com】7月26日

患者負担割合が紙とマイナ保険証で相違、17都府県で発生「健康保険証を残すことこそが最大のトラブル解決策」

【NHK福岡】7月26日

マイナ保険証トラブル 導入医療機関の6割以上が経験 福岡県|NHK 福岡のニュース

【東京新聞】7月26日

「年齢からありえない…」マイナ保険証、窓口負担割合の表示トラブルが全国で発生か 17都府県で確認 保団連:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

<視点>「マイナ保険証」への一本化でなく紙の保険証も使える社会に 編集委員・長久保宏美:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【毎日新聞】7月26日

患者負担割合の誤表示、57医療機関で マイナ保険証巡り保団連 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【TBS】7月26日

「マイナ保険証」医療費自己負担の食い違い 千葉県内で56件 医師らによる団体が調査 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【朝日新聞】7月26日

マイナ保険証の負担誤登録、少なくとも17都府県57件 団体調査:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【NHK】7月26日

マイナ保険証に誤登録 調査行った団体 厚労省に原因解明など求める | NHK | マイナンバー

【TBS】7月26日

【ライブ】“マイナトラブル”は止まらない 全国保険医団体連合会記者会見(2023年7月26日) | TBS NEWS DIG (1ページ)

【東京新聞・ウェブ】7月25日

「保険証廃止といった暴論は想像していなかった」 マイナ問題で「住民にウソ」と悔やむ自治体職員:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【m3.com】7月24日

保険医協会調査、「頻回にエラー」「不満が医療機関に」との声も

【NHK】7月24日

マイナ保険証 千葉県の50医療機関で医療費の負担割合を誤登録 | NHK | マイナンバー

【テレビ西日本】7月24日

「マイナ保険証」一体化進めるも課題山積!回線工事進まず…高齢者施設での管理方法は?戸惑う現場の切実な声|FNNプライムオンライン

【文化放送】7月21日

マイナンバー推進しているのは実は財界?青木「将来的には本当にこの個人情報を商売に使えるという思惑もある」 | 文化放送 (joqr.co.jp)

【読売新聞】7月22日

マイナ保険証巡り登録ミス、自己負担割合「3割」のはずが「2割」に…千葉市で発覚 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【西日本テレビ】7月22日

「マイナ保険証」導入医療機関の6割でトラブル 保険医協会がアンケート 福岡県|ヨテミラ! (tnc.co.jp)

「マイナ保険証」導入医療機関の6割でトラブル 保険医協会がアンケート 福岡県|FNNプライムオンライン

【朝日新聞】7月21日

マイナ保険証、医療機関の窓口負担割合の登録でも誤り 千葉市で判明:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【女性自身】7月20日

保険証だけじゃない! 運転免許証、母子手帳…マイナカード一元化が今後招く「今以上のトラブル」リスト | 女性自身 (jisin.jp)

【九州朝日放送】7月20日

マイナ保険証・システムトラブル 医療機関の62%|KBCニュース

【東京新聞】7月20日

マイナ保険証「医療費の負担割合を誤登録」 50の医療機関で確認 千葉県保険医協会が調査:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【朝日新聞】7月18日

マイナ保険証、便利なの? 情報閲覧に1カ月半も 医師「中途半端」:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【news23】7月14日

多発するマイナンバーカードトラブル 保険証データ“誤入力”の原因は?【news23】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【m3.com】7月5日

マイナ保険証「無効・該当なし72万人」との推計も、保団連

【デイリー新潮】7月5日

(5ページ目)マイナ事業で荒稼ぎするパソナと竹中平蔵氏 30年前の写真で「デタラメカード」が発行される問題も…役所の担当者は「上司が急かすから」 | デイリー新潮 (dailyshincho.jp)

【東京新聞】7月5日

マイナ保険証だけになったら大量トラブル発生? 「無効」72万件、読み取れない53万件 保険医団体推計:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【日刊ゲンダイ】7月4日

現行保険証廃止ゴリ押しなら…医療機関のマイナトラブル「年間600万件」衝撃の推計データ!|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【テレビ新広島】 7月3日

政府が推進「マイナ保険証」 広島県内でもトラブル相次ぐ 「制度設計が不十分」医師の団体が会見 | 広島ニュースTSS | TSSテレビ新広島 (tss-tv.co.jp)

【山形新聞】7月3日

「マイナ保険証」トラブル、県内でも 医療現場「不完全すぎる」|山形新聞 (yamagata-np.jp)

【NST新潟総合テレビ】7月3日

トラブル相次ぐ“マイナ保険証”「日常業務に支障も…」医療機関から“不満の声”…街からは“不安の声”【新潟発】|FNNプライムオンライン

【新潮デイリー】7月3日

「マイナはデジタル弱者をはじき出す制度」 オンライン機器導入で「廃業」の病院も(抜粋) | デイリー新潮 (dailyshincho.jp)

【RCC】7月3日

「情報が正しく反映されない」「機器の不具合」マイナ保険証 6割超の医療機関でトラブル「他人の情報に紐づけられた」例も 広島 | RCC NEWS | 広島ニュース | RCC中国放送 (tbs.co.jp)

【東海テレビ】7月2日

マイナ保険証 “他人の情報紐づけ”16件…愛知でもトラブル相次ぐ 403件で情報正しく反映されず|FNNプライムオンライン

【毎日新聞 千葉版】7月2日

マイナ保険証「トラブル」6割 10割負担請求20件超 県保険医協、開業医357人調査 /千葉 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【朝日新聞】7月2日

マイナ保険証、介護現場は管理に不安 「銀行カード持つようなもの」:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【毎日新聞神奈川版】7月1日

マイナ保険証 医療機関の7割「トラブルあった」 神奈川 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【中国新聞】7月1日

現行保険証廃止に7割反対、山口県内の高齢者・障害者施設 9割はマイナカード「管理できない」 | 中国新聞デジタル (chugoku-np.co.jp)

【NHK山口】6月30日

マイナ保険証 山口県内でもトラブル|NHK 山口県のニュース

【京都新聞】6月30日

「マイナ保険証は使い物にならない」資格確認トラブルは6割強 滋賀県保険医協会が政府批判|社会|地域のニュース|京都新聞 (kyoto-np.co.jp)

【岩手めんこテレビ】6月30日

“従来の保険証廃止”の中止求める請願 県内10医療団体「システム構築してから義務化を」<岩手県>|FNNプライムオンライン

【岩手朝日テレビ】6月30日

来秋予定の健康保険証廃止 県保険医協会など中止求めて県議会に請願【岩手】 | IAT岩手朝日テレビ

【群馬テレビ】6月30日

マイナ保険証 群馬県内の医療機関6割超で何らかのトラブル 県保険医協会調べ | 群馬テレビ (nordot.app)

【中日新聞】6月30日

マイナ保険証、導入機関64%でトラブル 「他人情報」が3件:中日新聞Web (chunichi.co.jp)

【朝日新聞】6月30日

マイナ保険証「トラブルあった」6割超 滋賀県保険医協会が調査:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【BBCびわ湖放送】6月30日

マイナ 県内でも不具合確認 | BBCびわ湖放送 (nordot.app)

【NHK滋賀】6月29日

マイナ保険証 “滋賀県の医療機関の60%余でトラブル”|NHK 滋賀県のニュース

【東京新聞】6月29日

マイナ保険証で追い込まれる「かかりつけ医」…廃業が過去最多 「紙」が廃止なら保険診療を続けられない

【KRY山口放送】6月28日

【山口】トラブル相次ぐマイナカード 県保険医協会「健康保険証の廃止に反対」 (kry.co.jp)

【新潟テレビ】6月27日

県内約6割の医療機関でマイナ保険証「トラブルがあった」 県保険医会が調査結果を発表 《新潟》 (teny.co.jp)

【新潟総合テレビ】6月27日

「日常業務に支障も…」トラブル相次ぐ“マイナ保険証” 街の人は活用している?不安の声も【新潟】 県内ニュース | NST新潟総合テレビ (nsttv.com)

“マイナ保険証”導入医療機関の約6割でトラブルあり「受付の作業増えている…」【新潟】 県内ニュース | NST新潟総合テレビ (nsttv.com)

【OAB大分朝日放送】6月26日

6月26日(月) | 大分のニュース | OAB 大分朝日放送

【RAB青森放送】6月26日

「マイナ保険証」トラブル 青森県内53医療機関でも 一時的に10割負担請求のケースも… (rab.co.jp)

【長野放送】6月26日

トラブル相次ぐ「マイナカード」 政府の方針批判 県保険医協会「現行保険証と併用を」 | 長野県内のニュース | NBS 長野放送 (nbs-tv.co.jp)

【NHK長野県】6月26日

「マイナ保険証」 県内71の医療機関でもトラブル 長野|NHK 長野県のニュース

【ABN長野朝日放送】6月26日

abn 長野朝日放送 » 県内ニュース|県保険医協会がマイナ保険証の一本化に反対表明 (abn-tv.co.jp)

【東奥日報】6月26日

マイナトラブル61件/青森県保険医協会調べ|行政・政治・選挙,福祉・医療|青森ニュース|Web東奥 (toonippo.co.jp)

【日刊ゲンダイ】6月26日

「マイナ保険証」に医療費10割負担だけでは済まない大問題! 7割の病院でトラブルあり(日刊ゲンダイDIGITAL) – Yahoo!ニュース

【ATV青森テレビ】6月26日

「半分あきらめ」「作る気はない」マイナ保険証トラブル 青森県内53医療機関61件確認 | ATV NEWS│青森のニュース│ATV青森テレビ (1ページ) (tbs.co.jp)

【テレビ信州】6月26日

マイナ保険証でトラブル 医療現場が混乱 県保険医協会「現行の健康保険証の存続求める」【長野】 (tsb.jp)

【ABA青森朝日放送】6月26日

マイナンバーカード オンライン資格確認システム 青森県内の53医療機関でトラブル | ABAニュース (aba-net.com)

【SBC信越放送】6月26日

トラブル相次ぐ「マイナ保険証」 県保険医協会は「現在の健康保険証を存続すべき」 (長野) | SBC NEWS | 長野のニュース | SBC信越放送 (1ページ) (tbs.co.jp)

【日刊ゲンダイ】6月26日

「マイナ保険証」に医療費10割負担だけでは済まない大問題! 7割の病院でトラブルあり|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【西日本新聞】6月25日

「問題噴出なのになぜ急ぐ」マイナ保険証で医療機関混乱 高齢者や障害者にしわ寄せ|【西日本新聞me】 (nishinippon.co.jp)

【伊勢新聞】6月23日

マイナ保険証、医師106人「トラブルあった」三重県保険医協会が調査 – 伊勢新聞 (isenp.co.jp)

【日刊ゲンダイ】6月23日

マイナカードのあり得ない“欠陥”システム!「なりすまし防止」どころか「誰でも顔認証」の大問題|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【中京テレビ】6月22日

(5) 【マイナ保険証】不安解消は? 来年秋の保険証廃止は維持 – YouTube

【毎日新聞和歌山】6月23日

マイナ保険証、医療機関6割でトラブル 和歌山県保険医協会調べ | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【長野放送】6月22日

“怖くて使えない”トラブル相次ぐ「マイナカード」 保険証一体化に異論も「急ぎ過ぎている、撤回を」 | 長野県内のニュース | NBS 長野放送 (nbs-tv.co.jp)

【IBC岩手放送】6月22日

“マイナ保険証” 岩手県内も62.5%でトラブル 読み取りの不具合など | IBC NEWS | IBC岩手放送 (tbs.co.jp)

【岩手NHK】6月22日

「マイナ保険証」 県内でも医療機関の6割余でトラブル|NHK 岩手県のニュース

【岩手めんこいテレビ】6月22日

「マイナ保険証」トラブル 県内医療機関の約6割で 利用控える人も<岩手県>|FNNプライムオンライン

【NHK東海】6月22日

マイナ保険証 愛知や三重でもトラブル 情報正しく反映されず|NHK 東海のニュース

【メ~テレ】6月22日

「10割負担」も…マイナ保険証をめぐるトラブル相次ぐ 愛知県保健医協会がアンケート- 名古屋テレビ【メ~テレ】 (nagoyatv.com)

【テレビ愛知】6月22日

マイナ保険証「大変なことが起きてしまっている」愛知県内の565の医療機関でトラブル | 愛知のニュース (tv-aichi.co.jp)

【TBS ニュース23】6月22日

29項目を点検へ「マイナンバー情報総点検本部」初開催 来年秋「マイナ保険証」一本化…医療現場に募る不安【news23】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【NHKニュースウオッチ9】6月22日

ニュースウオッチ9▽陸自銃撃事件1週間▽ウクライナ復興会議▽日本食を世界へ – NHKプラス

【報道ステーション】6月21日

(2) 報道ステーション+土日ステ on Twitter: “【マイナンバー「全データを秋までに総点検」】 相次いでトラブルが発覚している #マイナンバー 問題 岸田総理は今年秋までに全データの“#総点検”を指示 オンライン資格確認システムを運用する医療機関を調査すると、65.1%(5493医療機関)がトラブルを経験 戸田市デジタル戦略室 大山水帆 室長… https://t.co/oyV7PBGF2t” / Twitter

【朝日新聞】6月22日

相次ぐマイナ保険証の不具合 「10割負担」700件超は氷山の一角:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【朝日新聞】6月21日

マイナ保険証「10割負担」776件に拡大、医療団体が調査結果:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【東京新聞】6月21日

マイナカード顔認証、別人なのに「本人」判定 東京や千葉のクリニックなどから不具合報告:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【毎日新聞】6月21日

マイナ保険証トラブルで「10割負担請求」1291件 保団連調査 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【読売新聞】6月21日

マイナ保険証のトラブル、医療機関の65%経験…有効なのに「無効」「該当なし」の判定多数 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【ABEMATIMES】6月21日

マイナ保険証トラブル 調査団体が「直ちに運用を停止し全容解明」を求める 他人の顔で承認できた事例も | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

【日本テレビ】6月21日

マイナ保険証 医療機関の6割以上で“運用トラブル” 患者の“全額負担”776件 (ntv.co.jp)

【NHK】6月21日

「マイナ保険証」 別人の情報ひも付け114件 医療現場で確認 | NHK | マイナンバー

【テレビ東京】6月21日

(1) マイナ保険証 6割でトラブル(2023年6月21日) – YouTube

【時事通信】6月21日

10割請求、776件以上 マイナ保険証「運用停止を」―保険医連合会:時事ドットコム (jiji.com)

【NHK和歌山】6月21日

マイナンバーカード保険証導入の県内医療機関 6割でトラブル|NHK 和歌山県のニュース

【NHK岩手】6月21日

「マイナ保険証」 県内でも医療機関の6割余でトラブル|NHK 岩手県のニュース

【テレビ朝日】6月20日

マイナ保険証、トラブルで窓口の全額負担は少なくとも776件 (tv-asahi.co.jp)

【テレビ朝日】6月20日

システム導入も…信頼性に疑問の声 マイナ保険証 医療現場のいま (tv-asahi.co.jp)

「ありえない」障害者手帳ともひも付けミス…マイナカード 同姓同名の他人に (tv-asahi.co.jp)

【共同通信】6月20日

医療費10割請求、776件 マイナ保険証トラブル|47NEWS(よんななニュース)

【TBS】6月20日

マイナ保険証めぐり医療費10割請求が少なくとも776件 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【報道ステーション】6月19日

システム導入も…信頼性に疑問の声 マイナ保険証 医療現場のいま (tv-asahi.co.jp)

(3) #システム導入の義務化 – Twitter Search / Twitter

【テレビ高知】6月19日

他人情報ひもづけも…「マイナ保険証」高知県内でもトラブル およそ6割の医療機関で | KUTVニュース | KUTVテレビ高知 (1ページ) (tbs.co.jp)

【日刊ゲンダイ】6月17日

「健康保険証」廃止で自治体から悲鳴…事務作業激増で職員に「死人が出るレベル」深刻懸念|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【朝日新聞】6月17日

マイナ保険証トラブル、富山でも続出 県保険医協会調べ:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【毎日新聞】6月16日

質問なるほドリ:マイナ保険証のトラブルって? 手作業で情報誤入力 窓口で「無効」表示も=回答・阿部絢美 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【富山放送】6月16日

マイナ保険証に『別人の医療情報』ひも付け 富山県保険医協会の調査で判明 資格情報で“無効”も72件|FNNプライムオンライン

【MRO北陸放送】6月16日

マイナ保険証 石川県内でも33の医療機関でトラブル | 石川県のニュース|MRO北陸放送 (tbs.co.jp)

【日刊ゲンダイ】6月16日

マイナ保険証“10割負担”マニュアル改定に医療機関が大困惑…代金7割が取りっぱぐれに?|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【FLASH】6月16日

玉川徹氏「停電になったらマイナ保険証は使えない」…5年ごと更新で「無保険者」急増の可能性も | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] (smart-flash.jp)

【岐阜新聞】6月16日

マイナ保険証、医療機関66%「トラブル」岐阜県168件 一時的に全額請求も、保険医協会調査 | 岐阜新聞Web (gifu-np.co.jp)

【NHK石川】6月15日

“マイナ保険証”をめぐるトラブル 県内でも相次ぐ |NHK 石川県のニュース

【NHK岐阜】6月15日

マイナ保険証 3分の2でトラブル 県保険医協会の調査|NHK 岐阜県のニュース

【日刊ゲンダイ】6月15日

マイナ大混乱「消えた年金」再来の懸念も…トラブル続出、悪評ふんぷんで岸田政権の命取りに|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

【女性自身】6月15日

マイナ保険証強行の罠「医療事故ひん発」に「10割負担」も! | 女性自身 (jisin.jp)

【NHK首都圏ナビ】6月14日

マイナ保険証どんなトラブルが? 別人情報が登録されるリスクとは | NHK

【読売テレビ】6月14日

(4) 【イブスキ解説】トラブル相次ぐマイナ保険証、医療現場の混乱に患者への負担も…不安解消のために今考えるべきコト – YouTube

 

【朝日新聞】6月14日

マイナ保険証不具合「10割負担なんて言えない」 医療現場に戸惑い:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【奈良テレビ放送】6月14日

県保険医協会が警鐘 「マイナ保険証」 導入の医療機関7割で不具合

【YBS山梨放送】6月14日

マイナ保険証 県内でもトラブルを確認 県保険医協会アンケート結果 山梨県 (ybs.jp)

【東京新聞】6月13日

マイナ保険証導入しても「カードの申請自体無理」高齢者施設は困惑:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【テレビ朝日】6月13日

マイナ保険証に“別人情報”60件 来年秋には「一本化」困惑も (tv-asahi.co.jp)

【関西テレビ】6月13日

 

『マイナトラブル』続出!…“2万ポイント”で国民77%普及も国民の不安高まる 制度設計にも関わった教授「まだ準備段階のトラブルでミス多くは“想定内”」 今後の対応は? | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ (ktv.jp)

【NHK】

マイナンバーカード保険証トラブル 調査した医療機関の6割で|NHK 香川県のニュース

【TBS】6月12日

「マイナ保険証」でも相次ぐトラブル 背景には“現場任せ”「ミスをゼロにするとは言い切れない」 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【朝日新聞】6月12日

マイナ、止まらぬトラブル 別人登録・10割負担…全容解明ほど遠く:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【東京新聞】6月10日

マイナ保険証対応マニュアルひっそり改定 確認できないと10割負担→3割 無保険のしわ寄せは医療現場に?:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【NHK】6月9日

ニュース7

マイナンバーカードをめぐるトラブル 健康保険証でも 対策は? | NHK | マイナンバー

【m3.com】6月9日

【メディファックス】6月9日

マイナ保険証のひも付けミス、85件に拡大  保団連調査 | MEDIFAX web(メディファクス ウェブ) – 医療の総合情報サイト (jiho.jp)

【NHK】6月9日

マイナンバーカードをめぐるトラブル 健康保険証でも 対策は? | NHK | マイナンバー

【朝日新聞】6月9日

マイナ保険証トラブルで全額患者負担、533件に 5月から大幅増:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【時事通信】6月9日

「10割負担」少なくとも533件 マイナ保険証不備で調査―保険医連合会:時事ドットコム (jiji.com)

【NHK首都圏ネットワーク】6月9日

「マイナ保険証」別人情報とひも付け 医療現場で85件確認|NHK 首都圏のニュース

【テレビ朝日】6月9日

マイナ保険証めぐるトラブルが6割超える医療機関で (tv-asahi.co.jp)

【ミヤギテレビ】6月6日

マイナ保険証「読み取りできない」などトラブル報告 宮城県保険医協会アンケート (mmt-tv.co.jp)

【山形新聞】6月6日

マイナ保険証、132施設の医療機関「トラブルあり」 県保険医協の会員調査、回答は31%|山形新聞 (yamagata-np.jp)

【朝日新聞】6月6日

マイナ保険証、7割超の医療機関でトラブル 宮城の開業医らが調査:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【テレビ愛知】6月5日

「今いろいろと問題 信用無くて困る」改正マイナ法成立で来年秋に健康保険証廃止 患者の意見は… | 愛知のニュース (tv-aichi.co.jp)

【報道ステーション】6月5日

「人員・時間もきつかった」疲弊する現場…マイナ保険証の確認はすべて“手作業” (tv-asahi.co.jp)

【愛媛朝日テレビ】6月3日

マイナ保険証 愛媛でもトラブル – 愛媛朝日テレビ (eat.jp)

【メディファックス】6月3日

「マイナ保険証」、おさまらない懸念 | MEDIFAX web(メディファクス ウェブ) – 医療の総合情報サイト (jiho.jp)

【毎日新聞】6月3日

検証:マイナカード、根幹に問題 人的ミス、多忙な自治体 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【読売新聞】6月3日

マイナ推進 拭えぬ不安…改正法成立 保険証廃止 混乱も : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【朝日新聞】6月3日

保険証廃止、マイナ一体化 来秋から、番号利用拡大も 改正法成立:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【北海道新聞】6月2日

マイナ保険証、道内医療現場から批判の声 「運用見直しミス防止を」「寝たきりや認知症の人の申請は」:北海道新聞デジタル (hokkaido-np.co.jp)

【メディファックス】6月2日

保団連、改正マイナ法成立に抗議  住江会長「実施中止へ全力」 | MEDIFAX web(メディファクス ウェブ) – 医療の総合情報サイト (jiho.jp)

【m3.com】6月2日

マイナンバー法等改正法案の参院本会議採決に抗議、保団連住江会長「無保険者を政策的に生み出す愚策と言っても過言ではない」

【TBS】6月2日

「全容解明をすべき」健康保険証廃止の改正法成立で抗議 約6割の医療機関でマイナ保険証のトラブル経験 全国保険医団体連合会 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【テレビ朝日 モーニングショー】

河野太郎デジタル担当大臣が疑問に答えた 「マイナンバー法改正案」成立で何が変わる (tv-asahi.co.jp)

【南日本新聞】6月1日

「顔認証できない」「窓口が混雑」…マイナ保険証、医師ら53人からトラブル報告 鹿児島県保険医協会がアンケート | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com

【共同通信】6月1日

マイナ保険証「廃案を」 成立前に医師ら国会内で集会|47NEWS(よんななニュース)

【東京新聞】6月1日

マイナ保険証「廃案を」 成立前に医師ら国会内で集会:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

マイナ保険証トラブルで「いったん10割負担」 推計393件に増加 保険資格「無効」と機器が誤判断:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【m3.com】

マイナンバー法等改正法案の参院委員会採決に抗議、保団連医師ら「健康保険証の廃止、断固反対」との声相次ぐ

【朝日新聞】5月31日

マイナ巡るトラブル、医師から不安と憤り 「現場で頑張れと精神論」:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【東京新聞】5月31日

マイナ保険証トラブルで「いったん10割負担」 推計393件に増加 保険資格「無効」と機器が誤判断:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

マイナ保険証「混乱が起こる」歯科医師が経験したトラブルの実態 「とても実用に耐えるものではない」:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【TBS】5月31日

「マイナ保険証」でトラブル続出 「根本的に無理がある」その原因は?【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【毎日新聞】5月31日

マイナ保険証 加入確認できず全額自己負担 全国で393件 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【m3.com】5月31日

マイナ保険証に他人の情報ひも付け「49件」に、保団連

【NHK佐賀】5月31日

マイナンバーカード一体化保険証 医療機関の8割でトラブル|NHK 佐賀県のニュース

【鹿児島読売テレビ】5月31日

相次ぐ「マイナ保険証」誤登録トラブル “県内調査”「何らかのトラブル」半数弱 県内は「他人とのひも付け」は無し(KYT鹿児島読売テレビ) – Yahoo!ニュース

【朝日新聞】5月31日

マイナ利用拡大が前提、かすんだ論点 議論深まらぬまま改正案成立へ:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【神戸新聞】5月30日

マイナ保険証、他人の情報ひも付け4件 兵庫県内でもトラブル続々 「無効」「該当資格なし」が138件 | 総合 | 神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

【時事通信】

マイナ保険証、トラブル6割 導入医療機関を調査―保険医連合会:時事ドットコム (jiji.com)

【読売新聞】5月30日

マイナ保険証トラブル6割、別人情報ひもづけの例も…導入の医療機関 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【日本テレビ】5月29日

NHK(5月29日)

マイナ保険証“別人情報ひも付け 37件” 医療従事者団体調査 | NHK | マイナンバー

NHK首都圏ウェブ(5月29日)

「マイナ健康保険証」別の人の情報ひも付け 少なくとも37件|NHK 首都圏のニュース

日本テレビ(5月29日)

マイナ保険証“誤登録”今年4月以降、全国で少なくとも37件 保団連「重大な医療事故につながりかねず、システムの運用を一旦停止すべき」 (ntv.co.jp)

共同通信(5月29日)

「マイナ保険証」トラブル59% 別人情報表示37件、保団連調べ|47NEWS(よんななニュース)

東京新聞(5月29日)

マイナ保険証 資格有効でも「無効」1429件 10割負担請求も200件超 別人表示は37件 保団連調べ:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

毎日新聞(5月29日)

オンラインで保険証確認、医療機関6割で「トラブル」 保団連調査 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

朝日新聞(5月29日)

マイナ保険証に別人の情報、4月以降も37件 医療団体が調査:朝日新聞デジタル (asahi.com)

m3.com(5月29日)

オン資「直ちに運用停止を求める」保団連現行の保険証廃止に強い反対、緊急記者会見

マイナ保険証に他人の情報ひも付け「49件」に、保団連トラブル経験ありは63.8%、「法案採決はもってのほか」

 

TBS

マイナ保険証で別人情報のひも付け 今年4月以降、少なくとも37件 医師らの団体の調査 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【報道ステーション】5月26日

【独自】マイナ保険証“自分”以外に“別人”の情報…「2人以上ひもづくこと可能」 (tv-asahi.co.jp)

(2) #名前や生年月日の違う2人分の情報 – Twitter Search / Twitter

【産経新聞】5月26日

マイナ保険証トラブル多発「健康保険証の廃止白紙に」 埼玉県保険医協会訴え – 産経ニュース (sankei.com)

【読売新聞】5月26日

埼玉:現行の保険証 存続を:地域ニュース : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【NHK茨城】5月25日

県内の医療機関でも「マイナンバー健康保険証」に別人情報登録|NHK 茨城県のニュース

【現代ビジネス】5月26日

「マイナ保険証」のせいで高齢者の生活が「大崩壊」しかねない…その深刻すぎる理由(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社 (gendai.media)

政府の「マイナ保険証」ゴリ押しが原因で、これから介護施設で起こる「ヤバすぎる事態」(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社 (gendai.media)

【メディファックス】5月25日

マイナ保険証のトラブル、「資格情報無効」が最多  保団連まとめ | MEDIFAX web(メディファクス ウェブ) – 医療の総合情報サイト (jiho.jp)

【TBS】5月25日

約7割がトラブル経験 マイナ保険証“問題” 埼玉県保険医協会がアンケート | TBS NEWS DIG (1ページ)

【茨城新聞】5月25日

【茨城新聞】マイナ保険証トラブル 茨城で7件確認 別人の情報を表示 (ibarakinews.jp)

【産経新聞】5月25日

マイナ保険証トラブル多発「健康保険証の廃止白紙に」 埼玉県保険医協会訴え – イザ! (iza.ne.jp)

【テレビ埼玉】5月25日

埼玉県内の開業医約150人がマイナ保険証でトラブル(テレ玉) – Yahoo!ニュース

【毎日新聞】5月25日

「マイナ保険証」7人分に別人の情報 茨城県保険医協調査 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

【茨城新聞】5月25日

【茨城新聞】マイナ保険証トラブル 茨城で7件確認 別人の情報を表示 (ibarakinews.jp)

【TBSテレビ】5月25日

約7割がトラブル経験 マイナ保険証“問題” 埼玉県保険医協会がアンケート | TBS NEWS DIG

【週刊現代】5月25日

このまま「マイナ保険証」が普及すると、日本社会が「壊滅」しかねない理由(週刊現代) | マネー現代 | 講談社 (gendai.media)

「マイナ保険証」のせいで、医療費が「全額自腹」になりかねない怖すぎる理由(週刊現代) | マネー現代 | 講談社 (gendai.media)

【m3.com】5月24日

「健康保険証廃止法案の廃案を強く求める」保団連全国9の保険医協会調査、半数強がオン資確認で「トラブル」

【メディファックス】5月23日

マイナ保険証、半数以上で「トラブル」  保険医協会調査

【報道ステーション】5月22日

専門家「やり方変えないと今後もトラブル」“マイナンバー”新たなトラブル (tv-asahi.co.jp)

#登録口座の総点検を実施 – Twitter Search / Twitter

【西日本テレビ】5月23日

“保険証”に他人情報…「命に関わる問題」 マイナンバーカードで相次ぐトラブル 不信感増す事態に【福岡発】|FNNプライムオンライン

【テレビ朝日】5月22日

独自『マイナ保険証』で「該当資格なし」半年間“無資格”に…トラブル9都府県で805件 (tv-asahi.co.jp)

@hst_tvasahi

【独自】#マイナ保険証 トラブル多発 更新遅れ…システム的な問題も #報道ステーション #テレビ朝日

♬ オリジナル楽曲 – 報道ステーション – 報道ステーション

【読売新聞】 5月21日

マイナ保険証導入の開業医、7割がトラブル経験…患者情報表示されず・別人の情報表示も : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【読売新聞埼玉版】

マイナ保険証 開業医7割トラブル:地域ニュース : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【東洋経済オンライン】5月20日

「マイナ保険証」トラブル続発が示すポンコツ実態 | 医療・病院 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

【東京新聞】5月18日

「顔写真の不備」でマイナカード申請を却下された…障害者団体が健康保険証廃止に反対:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【m3.com】

保団連が衆院会館で院内集会、67万6899筆の反対署名を提出

【朝日新聞】5/18

マイナ保険証に反対署名67万筆 トラブル続出「メリットどころか」:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

【m3.com】5/16

参院特別委員会、竹田副会長が参考人として出席

【週刊文春】5/16

マイナ保険証の闇 | 週刊文春 電子版 (bunshun.jp)

【朝日新聞】5/16

「不安ばかりだ」マイナ保険証への反対署名、13万超 異例の広がり:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【NHK岩手】5/15

マイナカード代理申請 県内高齢者施設の9割“対応できない”|NHK 岩手県のニュース

【報道ステーション】

報道ステーション+土日ステ on Twitter: “【独自】対応は?“#マイナ保険証”に他人の情報 加藤厚生労働大臣 「入力時に間違った形で行われていたところが問題。今起きているやつは是正し、これからも注意」 →誤登録は #約7300件 ▼当事者になった場合… →厚労省が示した問い合わせ先 “社会保険診療報酬支払い基金”か“国民健康保険中央会”に https://t.co/w3jDGOrFOp” / Twitter

【日経新聞】

マイナ保険証、真の問題は「誤ひも付け」ではない – 日本経済新聞 (nikkei.com)

【MBS(大阪毎日放送)】

「健康保険証の廃止」約7割が反対…大阪府保険医協会の調査 政府は来年秋に廃止予定(2023年5月13日) – YouTube

 

【テレビ朝日】5/15

保険証「無効」44件…双子を“同一人物”と登録など『マイナ保険証』トラブル相次ぐ (tv-asahi.co.jp)

 

【東洋経済】

あまりに強引な保険証廃止、医療の混乱は不可避 | 医療・病院 | 東洋経済オンライン | (5/13)

「マイナンバーカード強制をやめて 健康保険証廃止は撤回を!

【現代ビジネス】

「マイナ保険証」が原因で、5年後に「無保険難民」が増えるかもしれない理由(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社 (5/1)

保険料「未払い」が続出し、日本の保険制度は崩壊へ…「マイナ保険証」の恐ろしすぎる悪影響(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社 (5/1)

8割の日本人が気づいていない「マイナ保険証」の恐ろしすぎる「落とし穴」(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社 (4/20)

「マイナ保険証」のせいで健康保険が「崩壊」するかもしれない…その決定的な問題点(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社 (4/20)

2万円分の「マイナポイント」に釣られて「マイナ保険証」を作った人が抱えている「恐ろしいリスク」(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社 (4/26)

あなたの「マイナ保険証」から個人情報が漏れていく…これから起こりうる「ヤバすぎる事態」(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社 (4/26)

【朝日新聞】

健康保険証廃止へ、マイナ法案が審議入り 高齢者施設の6割「反対」(4/14)

健康保険証廃止のマイナンバー関連法改正案、衆院通過 立憲は反対:朝日新聞デジタル (4/27)

【東京新聞】

マイナカードでトラブルが次々に…でも政府は責任逃れ このまま普及まっしぐらでいいのか(5月16日)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/250157

 「マイナカード管理できない」と高齢者・介護施設 59%が健康保険証の一体化に反対

【m3.com】(4/12)
 従来型保険証廃止「皆保険制度のもとあってはならない」保団連会長

【共同通信】(4/12)
 マイナカード管理できず94% 高齢者施設、保険証一本化

マイナ保険証を巡る一部報道について

政府が24年秋に保険証を廃止し、マイナ保険証と一体化する方針を示したことを受けて、各メディアでは、マイナ保険証のメリット・利便性のみ強調する報道が目立ちます。中には明らかな誤り・ミスリードとも言える専門家の解説を紹介する報道もあります。マイナ保険証はホントに患者の利便性向上になるのか、医療現場の実態をQ&Aで解説します。

Q:「病院の受付がスムーズになる」はホント?

A診療所ではカードリーダーが1台しか設置していません。患者自身が受診の都度、顔認証もしくは暗唱番号によるカード読み取りなどの操作が求められます。若者でも操作に2~3分の時間を要します。IT機器に不慣れな単身高齢の患者は補助が必要となり、むしろ受付業務が煩雑になり混乱します。

Q:「治療歴がすぐわかるので安心の医療が受けられます」はホント?

A: 閲覧できる医療情報のデータは医療機関が毎月保険請求するレセプト情報を元にしたものです。更新されるデータは最速でも2ヵ月以上前の物であり、実際の診療には役に立ちません。

Q:「処方歴がわかるので質の高い医療が受けられる」はホント?

A:70歳以上は約85%が使用している「お薬手帳」の方が実際利用されています。日常診療で処方薬の有無・名称の閲覧できただけではあまり有用ではありません。服薬・順守の状況、飲み合わせ・副作用の有無はじめ、本人と直接やりとりして診療に必要な情報を得ています

Q:「保険証廃止で閉院・廃院」はホント?

A:マイナ保険証を利用するには医療機関・薬局で大掛かりなシステム整備が必要で、補助金額を超える改修費用が必要です。高齢、小規模零細の医療機関では閉院・廃院を検討との声が寄せられています。
 <システム整備の主な内容>
  ①顔認証付きカードリーダーの設置(支払基金より無償交付)
  ②オン資確認端末(パソコン)の導入・設定
  ③レセプトコンピュータの改修
  ④電子カルテシステム等の改修
  ⑤オンライン請求回線の整備

Q:「診察券が消えて持ち歩くカードが減ります」はホント?

A: 健康保険証を廃止してマイナ保険証に一体化するものです。各医療機関が発行する診察券に関しては何も決まっていません。

【東京新聞】

 「対応できず閉院決めた」例も…医療機関を追い込む「マイナ保険証」 システム整備義務化、できなければ制裁(4月2日)

【NHK】

【テレビ朝日】『グッド!モーニング』(10月13日)

  • 「ニュースここが知りたい」で保団連の緊急調査(オンライン資格確認を導入した医療機関の33%でトラブルが発生)
    が紹介されました。
    医療現場の影響として神奈川県大和市のよつば整形外科の木村竜一先生(神奈川協会理事)
    からマイナ保険証に一体化されることで医療現場が大変になり患者がパニックになるとのコメントしました。(動画リンクはなし)

【FLASH】

【日刊ゲンダイ】

【週刊文春】

  • 誰も信用できない岸田政権「崩壊前夜」10月27日号で保団連の以下のコメントが掲載されました。  
  • (10月13日に河野大臣が保険証廃止を表明した)トップダウンの決定に対し、医療機関でも混乱が生じている。開業医の6割が加盟する全国保険医団体連合会の担当者が嘆く。「医療機関に対し、来年3月末までに、マイナ保険証に対応するためのシステム導入が義務化されました。できなければ保険医登録の取り消し、つまり“取り潰し”もあり得る。ところが、現状では3割の医療機関しかシステムを導入できていません。導入にあたり、1クリニックにつき約43万円を上限とする補助金が支給されますが、業者から提示される実際の費用は上限額の2倍を超えたりする。厳しい実情をどこまで理解されているのか……」

【BSS山陰放送ニュース】

 

【広島ホームテレビ】

 

【ラジオ関西】

熊本日日新聞

神奈川新聞

中国新聞

2023年8月から「現行の健康保険証を残してください」請願署名に取り組んでいます。ご協力お願いします!第一次締切は2023年9月末です。記入済みの署名は全国保険医団体連合会(〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-5-5)までご送付ください。

ポスター

全国保険医新聞2023年7月5日号「すこやか家族:今まで通り保険証を持参してください」

2024年秋 保険証廃止に関する資料・調査

保団連調査が昨年10月に実施した調査(回答8707件)では(画像をクリックするとダウンロードできます)

65%が政府の24年秋の保険証廃止に反対! 賛成はわずか8%

保険証廃止による医療現場や患者への影響・危惧は?(画像をクリックするとダウンロードできます)

不慣れな患者への窓口対応の増加82% システム不具合で診療継続困難74% マイナカードの携帯・持参が困難な患者(単身高齢者)への対応75%

医師・歯科医師の声(画像をクリックするとダウンロードできます)

 

参考:医師・歯科医師の65%が健康保険証廃止に反対(8707件、保団連調査)

保団連は3月23日、国会行動を開催し、43協会・医会からWeb含めて204人が参加しました。健康保険証廃止法案の廃止と医療・介護のさらなる負担増の中止を国会議員へ要請しました。お昼には、「保険証廃止法案は撤回を!」国会内集会を開催し、現地300人、YouTube 400人の計700人が参加。国会議員11人が駆けつけ、マスコミ9社が参加しました。

朝の打ち合わせでは、森元主税副会長が「保険証廃止法案を撤回し、高齢者の2割化は1割に戻しさらに0にする気持ちで臨もう。政権は、マイナカードの取得率が100%になるまで諦めない。我々も負けてはいけない。まるで、『オン資に対応できない医療機関は早く引退を』と言わんばかりだ。今日一日の行動をよろしくお願いしたい」と参加者を激励しました。

省庁要請―マイナ連絡会主催

保団連は同日、マイナンバー制度反対連絡会などとともに、健康保険証廃止法案の撤回を求めてデジタル庁、厚生労働省、総務省に要請を実施。保団連の他、日本医療労働組合連合会、自治体職員組合、中小事業者団体はじめ7団体が参加しました。保険証廃止方針の撤回を求める署名を提出しました。昨年末より開始して計40万筆を超えました。要請の要旨を紹介します。

 

保険証廃止は憲法違反 住江会長

冒頭、保団連の住江憲勇会長が、「オンライン資格確認の整備義務化、健康保険証廃止法案などは、個人の尊重、思想・信条の自由、生存権、更には財産権などを侵害するもの。憲法違反も甚だしく、法案は即刻撤回すべき」と求めました。

保険証廃止法案をめぐり、保団連は、デジタル庁検討会での団体ヒアリングに学校関係者は呼ばれておらず、「修学旅行など行事の際にはマイナカードを学校に預けるのか」と質問。デジタル庁担当者は「文科省とよく相談して検討したい」と無責任な姿勢を示しました。

また、保団連より、人手不足が深刻な中、医療・介護現場でマイナンバーカード管理や資格確認書の更新管理などは困難との悲鳴が相次いでいる状況を紹介。「期限切れ間近の資格確認書について申請がない場合、保険者の判断で自動更新も可能」との保険局長の国会答弁(参院厚労委、3月17日)の趣旨について改めて確認。厚労省国保課の担当者は「当面、保険者の判断で資格確認書は保険者の判断で交付できると条文に明記した」とした上で、「医療を受けられなくなる人が出ないようにすることが重要である」として、保険者による柔軟な措置が可能としました。保団連より「最低限、命を守る観点から、保険者の判断は縛らないように担保すべき」と要望しました。

さらに保団連から、保険料滞納者に保険診療(現物給付)を保障してきた「短期被保険者証」を廃止することに抗議した上で、「改正法案では、今後の保険料納付に係る『相談の機会を確保する』と明記している以上、滞納の事実のみで償還払いに切り替えることは考えられない」と訴えました。厚労省担当者は「相談機会の確保なくして償還払いへの切り替えはありえない」としました。保険証廃止ありきの問題だらけの法案であることが浮き彫りになっています。

 

現場はストレス極限 医労連

医労連の参加者は、「コロナ危機が続く中、医療現場のストレスは極限に達し、退職者が相次いでいる。誰も望んでいないマイナンバーカード取り扱いなどで、これ以上現場の負担を求めないでほしい」と求めました。

その他、中小事業者団体より「小規模事業主における資格確認書の申請有無チェックなどは困難」、自治体職員より「5月末のマイナポイント申込期限により、自治体現場はカード交付の対応で疲弊しミスが続発している」と現場にしわ寄せがされている状況を告発しました。

連絡会の代表は、「具体的な対応は今後の検討ばかりの上、多くの問題を抱える健康保険証廃止法案は一旦撤回すべきだ」と求めました。

保団連は、3月23日、厚労省の伊原和人保険局長に要請し、健康保険証廃止法案の撤回を求めました。要請には宇佐美宏、竹田智雄両副会長、池潤理事が参加し廃止法案の撤回を求める要望書と署名を提出しました。

オン資義務化で閉院は本末転倒

竹田副会長は、「コロナ禍での経営困難、高齢化に加え、オン資義務化に伴いシステム整備やセキュリティ対策の費用負担に耐えられない等で閉院に追い込まれる医療機関も出ている。長年地域医療に貢献されてきた医師・歯科医師を失うだけでなく、地域の医療確保に支障が生じ、患者・住民にも不利益となる。オンライン資格確認義務化など拙速かつ強制的なデジタル化や医療DXの推進で、医療崩壊を加速化させることは本末転倒だ」と強く批判しました。

伊原局長は、マイナカードと保険証の一体化の目的は、「医療情報・薬剤情報など医療データを活用し、より良い医療を提供できるようにすること」と述べ、マイナカードを受診時に利用するメリットと利便性を強調。その上で、オンライン資格確認義務化の経過措置や紙レセ医療機関などには、資格確認限定型の簡易なツールを準備していると説明しました。

 

マイナカードの申請補助、管理を施設側に押し付け

現在は、介護施設や高齢者施設が利用者・入所者の健康保険証を管理し受診対応しています。しかし、政府は、健康保険証廃止後は、マイナカードによるオンライン資格確認を基本とし、マイナカード活用等が困難な方への対応として、マイナカードの代理交付や申請補助、施設長など第三者による管理等を検討しています。この検討について、伊原局長は「昨年末に当事者団体へヒアリングを実施した」、「認知症が進んだ人は自身の過去の医療情報は忘れがちだ。マイナカード利用で過去のメディカルヒストリーが知れることは非常に便利である。現場に負担がかからない形で運用できないか検討している」と述べ、あくまでマイナカード活用に固執する姿勢を示しました。また、通信障害時には、「スマホでマイナカードを読み取り、マイナポータルに表示された被保険者番号で資格確認が行えないか方策を検討している。他人のスマホでもマイナポータルにログインできる」と説明しました。

 

資格確認書 保険料未納者への対応

国会に提出された健康保険証廃止法案には、マイナカードを取得したくない方等への対応として、本人申請に基づき資格確認書を発行・交付することとしています。資格確認書の具体的な運用について、例えば学校で修学旅行に行く時の取扱いなど様々な意見が国会で出されています。伊原局長は、これらの意見を踏まえ、具体的な運用は今後整理していくとしました。

健康保険証廃止に伴い従来の資格証明書、短期保険証も廃止されますが、今後どのように運用していくのかと質しました。

伊原局長は、保険料の納付の勧奨や一定の取り組みをすることを条件に対応することを法律上明記するなど位置付けて運用していくとした。

 

申請漏れ等による「無保険」を強く懸念

竹田副会長は、医療DX・デジタル化を強引に推進する中で、脱落する医療機関・患者・国民が出てくることに強い懸念を表明し、国民皆保険制度の大前提として、保険者が健康保険証を全ての国民に発行・交付することを強く要請しました。また、申請がないと発行されない資格確認書による対応では、申請漏れ等が発生し、「無保険」となる方も出てきます。「健康保険証による資格確認をベースとし、医療・薬剤情報の利活用は、あくまでオプショナルサービスにとどめるべきだ。マイナカードが使えない人の対応(資格確認書)で現行の健康保険証での対応より不便・不確実なものとならないように」と釘を刺しました。

この点について、伊原局長は、「マイナカード普及ということではなく、医療現場で診療がしっかり受けられるようにすることが大事だ。マイナカードを所持していないから医療を受けられないようなことはあってはならない」と述べました。

 

保険者判断で資格確認書の交付も

認知症の方や障害者、多忙等を理由に資格確認書の申請漏れが発生し、医療が受けられないことへの対応について、伊原局長は、「24年秋に健康保険証を廃止し、1年の経過措置を設けている。経過措置終了前に保険者から手続きを案内していく。すべての国民がマイナカードを取得しているか不明なため、保険者が一定の判断、一生懸命催促しても資格確認書の申請がされない場合は、保険者が資格確認書を発行することが可能となる仕組み(職権交付)を用意しており、そのことを改正法案附則第15条に明記している。医療をしっかり受けてもらうことが厚労省のミッションでありしっかり対応したい」と回答しました。

今国会に保険証廃止法案の提出を狙うー政府・自民党

デジタル庁は2月7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会の専門家ワーキンググループ(第4回)を開催し、マイナンバーカードと健康保険証の一体化(現行の健康保険証の廃止)に向けた「中間とりまとめ 主な項目」として健康保険証廃止後の「資格確認書の発行」など法改正を含めた措置を示しました。

さらに、自民党のデジタル社会推進本部(平井卓也本部長)は2月10日、政府が今国会に提出予定の現行の健康保険証廃止を含むマイナンバー法等改正案の概要をデジタル庁などにヒアリングしました。

政府は昨年10月に2024年秋に健康保険証を廃止する方針を掲げました。岸田首相は「マイナンバーカードを取得しない人でも保険料を払っていれば保険診療を受けられる制度を用意する」と国会で答弁していました。

検討会やヒアリングで示された案は、マイナンバーカードを持っていない人が医療機関を受診できるようにする措置として、新たに「資格確認書」を発行するとしています。「資格確認書」には現行の健康保険証と同じ情報(氏名・生年月日、被保険者等記号番号、保険者情報等)が記載されます。

医療機関を受診する際は、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を基本とし、現行の健康保険証はあくまで廃止の構えです。

申請漏れで無保険も

しかし、券面に記載された内容が健康保険証と相似する「資格確認書」を発行する意味は一体どこにあるのでしょうか。なぜ同じ情報が掲載された現行の健康保険証を廃止することが必要なのでしょうか、疑問だらけです。

健康保険法では、保険料を支払っている被保険者に対して保険者が保険証を発行することが義務付けられています。保険証発行の申請は不要です。

被保険者の資格確認で基本とされたマイナンバーカードの取得は番号法の申請主義に基づき「任意取得」が原則であり、この取り扱いは変更されていません。新たに発行される「資格確認書」も申請に応じて保険者が発行するとされています。

つまり、どちらの場合も保険料を適切に支払っている被保険者でも、窓口で申請等手続きが必要となり、保険者や事業所の事務手間も増加します。申請忘れ等により、無保険者が発生することも容易に想像できます。医療機関窓口での混乱も必至です。

発行有料案に反発

「資格確認書」発行を有料にするとの案も検討されているとの報道を受けSNSを中心に強い反発が起きています。「「有料で資格確認書」SNS紛糾「見事な税金の無駄使い」「原理原則がぶっ壊れている」 Smart FLASH」

加藤厚労大臣が2月10日の大臣記者会見で有料化に慎重姿勢を示し即座に火消しに走りました。しかし、政府は、あくまで保険証廃止を含む健康保険法改正案を3月上旬にも提出する構えを崩しておらず緊迫した情勢です。

法案提出を阻止するため保団連は、保険証廃止に反対する署名など全国各地での取り組みを強めていきます。保険証廃止の問題点を知らせるリーフも作成しました。ぜひご活用ください。

河野太郎デジタル大臣が10月13日に「2024年度秋に保険証廃止を目指す」と表明したことを受け、患者・国民、医療現場の怒りや困惑が噴出し、廃止撤回を求める世論も急速に広がっています。

困惑や危惧が噴出

  • 保険証を廃止すれば、マイナンバーカードの院内での紛失・盗難等のトラブルは各段に増え、個人情報流出に伴う経済的被害など医療機関の責任は測り知れません。医療機関のセキュリティ対策や事務負担もこれまで以上に重くなり、IT機器やカード利用に不慣れな高齢者等で窓口が混雑・混乱することは必至です。
  • カード再発行に1カ月以上かかる。その間は医療が受けられないのか」「医療機関のシステム不具合時の診療継続が心配」「認知症、独居・高齢単身などカードの管理が困難な人、所持したくない人への対応はどうするのか」などの患者・国民、医療現場の困惑・危惧が噴出しています。

保険証を「人質に」カード取得を強制

保険証廃止は誰も望まない

  • マイナンバーカード紛失に伴うリスクなどから、自宅等に厳重に保管しているのが現実です。実際に、カードで受診する患者は、週平均で病院は3人強、診療所(医科、歯科)、薬局では1人にすぎません。全労連が呼び掛けた保険証廃止の撤回を求めるネット署名にわずか数日で10数万筆に達した。現行の保険証での運用で特段支障は生じておらず、保険証廃止は誰も望んでいません。
  • 保団連は、患者・国民など広範な市民と共同して、2024年秋の保険証廃止の政府方針の撤回を求めるとともに、保険証で安心して受診できる国民皆保険制度を守る取り組みを強めていきます。

保険証残すことが最大の「不安払拭」 岸田総理に問う

マイナンバーカードをめぐるトラブルが相次ぐ中、政府は、11月末までに総点検し、「不安払拭」を図るとしています。世論調査でも24年秋の健康保険証廃止に反対が多数を占めています。この問題で医療団体や厚労大臣はどのように姿勢を

保険証+二次元コードでオンライン資格確認は可能だった!

「マイナ保険証、マイナカードを使わないとオンラインで資格確認ができないのか?」、「保険証にQRコードを付ければ簡単にオンライン資格確認ができるのではないか?」こんな疑問が出されています。実は現行の健康保険証のみオンライン

●(黒丸)課題は未解決のまま運用開始

「●(黒丸)問題は厚労省はいつから認識していたのか?」「解決できなかったのか?」 医療現場からこんな疑問が出されています。 厚労省HPにて「オンライン資格確認等システムに関する運用等に係る検討結果について(令和3年4月)

19年6月段階で厚労省はマイナトラブルを認識していた!?

「マイナンバー紐づけ間違いによる他人の医療情報が閲覧できた」「マイナ保険証で資格無効・該当なしとなり一旦10割負担を払わされた」「保険証は有効だがマイナ保険証で無効と表示された」「保険証はあるのにデータが未登録となり無保

マイナトラブル ●はなぜ生じるのか?

厚労省は7日の医療保険部会で医療保険者向け中間サーバーに登録されている1億6000万件の被保険者情報をJ-LIS(地方公共団体システム情報機構)の5情報を総チェックする方針を示しました。 関連記事 1億6000万件の総点

【9月13日要請】マイナトラブル 厚労省3部局と懇談

負担割合が異なるマイナトラブル 厚労省3部局へ要請・懇談  日時:2023年9月13日(水)16:00~17:00(予定) 場所:厚労省 共同第4会議室 保団連参加役員:住江憲勇会長、竹田智雄副会長、武田浩一理事、井上美

【9月13日記者会見】マイナトラブル最終報告 7070医療機関から回答

{{ vc_btn: title=%E8%A8%98%E8%80%85%E4%BC%9A%E8%A6%8B%E8%B3%87%E6%96%99&color=black&size=lg&align=center&i_ico

マイナンバー登録済みデータ(1億6000万件)の謎 住民記録と医療保険はこんなに違う! 

厚労省は、9月7日、医療保険者向け中間サーバーに登録済みのデータ(1億6000万件)をJ-LISが保有する住民記録データとの突合を行う方針を示しました。 突合は漢字氏名、カナ氏名、性別、生年月日、住所の5情報です。住民記

1億6000万件の総点検 11月末までは不可能 

  厚労省は、医療保険に関するマイナンバーの紐づけ誤り問題を巡り、1億6000万件分の被保険者情報を総点検する方針を示しました。現在、約3400の健康保険組合が被保険者情報を医療保険者向け中間サーバーにマイナン

資格確認書を誰に発行していいかわからない? なんて!! 後編

誰を対象に、どんな時に発行対象となるか? 前編に続き資格確認書について解説します。資格確認書の申請が可能な対象者は誰か?どんな時か? よく問い合わせが寄せられます。改正法では「電子資格確認が行えないとき」とされました。具

「保険証を廃止しないで」署名 〝声あげたかった。署名ありがとう〟
朝日新聞全県折り込みに反響-愛知県保険医協会

愛知県保険医協会は「現行の健康保険証の廃止方針を撤回する」ことを求める署名に取り組んでいます。
この問題を広く市民にも知ってもらおうと、愛知協会オリジナルでハガキ署名付きチラシを作成し、朝日新聞に全県折り込みを1月22日(日)に実施しました。

早速そのチラシを見た市民から「周りにも同じように思っている人がいる。署名を集めたいから送ってほしい」「ひとことでも声をあげたいと思っていた。署名の場を設けていただき、ありがとう」など、共感の声が寄せられています。
1月31日現在、ハガキ署名2026通・4349筆、Web署名136筆、合計2162通・4485筆が寄せられています。

また署名には多くの「ひとこと」が寄せられています。。
署名は現在1万3781筆に達しており、2月末で一端区切り、内閣総理大臣、厚労・総務・デジタル各大臣に提出する。地元選出国会議員へも医療機関・市民の声を届け、現行の保険証は原則交付し、マイナンバーカードの保険証使用は個々の国民の任意とするよう要請していきます。

 

市民から寄せられた声

 

◆メディアの情報で、異議を感じていました。さて、どのように意思表示したものかと思っていたところでした。朝日新聞のチラシは有り難かったです。(半田市)
◆任意取得のマイナンバーカードを国会の審議抜きに健康保険証、運転免許証と抱き合わせて強権的に義務化することに反対です。ますます国が信用できなくなりました。(刈谷市)
◆医療機関職員です。認知症などで保険証を紛失している高齢者が増えています。保険証は代理人でも再交付可能ですが、マイナンバーカードとなるとそうはいかず、受診したくてもできない方が増えたり、医療機関の未収金が増えるなど、マイナス面しか思い浮かびません。(豊橋市)
◆マイナンバーカードの利便性を上げる事は、賛成だが、マイナンバーカード普及の手段として保険証廃止は認められない。マイナンバーカードの普及を促進したいならば、安全性と利便性を利用者に納得させる必要が有る。(瀬戸市)
◆保険証は月一回病院で提示が必要なので年齢がいけばいくほど回数が増え、携帯することが多いと思います。それをマイナンバーカードでとなると、とても不安です。保険証機能以外マイナンバーカードが必要な場面はそうそうないので家で保管が可能です。任意にしてほしいです。(北区)
◆医療従事者です。受診歴は他者や勤務先に知られたくない個人情報です。保険証の廃止には反対いたします。(日進市)
◆マイナンバー制度に含めるのは反対です。個人情報のセキュリティー対策があいまいな状況を対策してから希望者のみとする。(知立市)
◆現行の健康保険証は、交付して欲しい。マイナンバーカードを保険証として使用することは、個人の任意とするべき。(江南市)

「資格確認書」に関する厚労省要請

 

全国保険医団体連合会

政策部

 

政府は、3月上旬にも健康保険証廃止を含む一括法案を国会に上程しようとしている。保団連は、2月21日に厚労大臣、総務大臣、デジタル大臣に健康保険証廃止法案の撤回求める要望書を提出した。さらに、デジタル庁検討会の中間とりまとめ(2/17公表)に記載された「資格確認書」の検討状況を明らかにするため、2月24日に厚労省担当課に要請した。厚労省は、保険局国民健康保険課、保険局医療介護連携政策課保険データ企画室が応対した。

関連資料:社保審医療保険部会(2月24日)

1.マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会・中間とりまとめ

デジタル庁は、2月17日、マイナカードと健康保険証の一体化に関する検討会の中間とりまとめを策定した。中間とりまとめでは、現行の健康保険証を廃止する一方、「マイナンバーカードによりオンライン資格確認を受けることができない状況にある方」に資格確認書(基本は紙)を発行するとした。

資格確認書の発行対象は▽マイナンバーカードを紛失した・更新中の者▽介護が必要な高齢者やこどもなどマイナンバーカードを取得していない者▽ベビーシッターや介助者等の第三者が本人に同行して本人の資格確認を補助する必要がある場合や、家族や介助者等が本人の代理として薬局に薬剤を受け取りに行く必要がある場合-等が例示されている。

 

2.法的位置づけ等に関する事項

 

Q1(保団連):中間とりまとめでは、資格確認書の発行対象がとして「介護が必要な高齢者や子どもなどマイナカードを取得していない者」が例示されているが、発行対象はマイナカードを申請・取得していない全国民が対象となると考えてよいか。

A1(厚労省):ご指摘の通り、マイナカードを取得していない全国民が対象となり得る。

 

Q2(保団連):健保法、省令その他の運用指針等で資格確認書の発行対象を制限する予定があるか

発行対象を制限する予定はないと理解してよいか?デジタル庁検討会で議論が進められているが厚労省内の検討会等で議論されるのか。法律案が国会に上程される前に詳細な制度設計が固められるのか。最終とりまとめはいつ頃を予定しているか。骨太の方針23の6月頃か?本当に24年秋に保険証廃止となるとスケジュール的に各自治体の準備は間に合わないのではないか。

A2(厚労省):資格確認書はオンライン資格確認を受けることができない状況にある方に本人の申請に基づき交付される予定。法令その他の記載にていては中間とりまとめの考え方に沿って具体的に検討していく。どういう方に詳細に発行していくかは、今後具体的な検討が必要となる。法律事項は法律の中で対応するが、省令は法律の公布後となる。厚労省内で別途検討会が設置されるかは具体的なものはない。現状ではデジタル庁・検討会で対応していく。

 

Q3(保団連):健保や協会けんぽの場合は、転職・退職、紛失時以外、健康保険証は再交付されてない。一方、毎年保険料の変更が伴う国民健康保険、後期高齢者医療保険制度は毎年、被保険者証が被保険者に交付されている。

保険者による発行・送付義務が課された健康保険証を廃止し、申請に基づき発行される資格確認書による対応に変更された場合、これまでの保険者から一律交付された事務対応も変更される。そのため、被保険者、保険者双方に新たな事務手続きなど社会的コストが発生する。現行の健康保険証を維持することが最も合理的であると考えているがいかがか。

A3(厚労省):資格確認書は本人の申請に基づき発行するものでありすべての被保険者に発行している健康保険証と取り扱いが異なる。マイナ保険証との一体化により健康・医療に関するデータに基づいたより良い医療を受けることが可能となるだけでなく、資格確認や健康保険証の発行コストなど様々な事務コストの削減につながる。国民・医療関係者、保険者の理解が得られるよう丁寧に取り組んでいく。

 

3.資格確認書の取扱いに関する事項

 

Q4(保団連):資格確認書と健康保険証で券面表記、取り扱い等で異なる点はあるか。資格確認書にICチップや顔写真を搭載することは検討しているか。

A4(厚労省):検討会で現行の健康保険者の取り扱いを踏まえつつ今後検討することとしている。保険者や関係者の意見を聞きながら様式の詳細を検討していく。ICチップ搭載は現実的でない。顔写真掲載の話も出されていない。

 

Q5(保団連):資格確認書の有効期限は最長1年とし、各保険者が設定するとされているが、一度申請したら更新されるか、それとも1年ごとに再度申請が必要か。各保険者が有効期限を決められる点など制度設計の詳細は決まっているか。

A5(厚労省):保険料を納める方が保険診療を受けることは当然の権利である。資格確認書の発行・更新については、本人の申請に基づき保険者が行うこととしており、申請方法など詳細は今後検討していく。現時点では、2月20日予算委員会審議で厚労省の伊原保険局長が答弁した範囲となる。

 

Q6(保団連):資格確認書は国民健康保険、後期高齢者医療保険制度、協会けんぽ、各健保組合などの被保険者が発行対象となるか。

A6(厚労省):各保険者の被保険者が発行対象となり得る。

 

Q7(保団連):資格確認書は、「本人の申請に基づき書面又は電磁的方法により、保険者から速やかに提供する」とされたが申請から何日で発行されるか。電磁的方法とはどのような方法か。

A7(厚労省):資格確認書の発行日数・電子的な情報提供については現行の健康保険証の取り扱いを踏まえつつ、検討会で検討していく。

 

Q8(保団連):マイナカードの申請・取得が困難な方は資格確認書も申請・取得が困難を抱えることが想定される。手続き上で柔軟対応や簡素化など想定していることはあるか。

A8(厚労省):資格確認書の発行・更新は本人の申請に基づき保険者が行うこととしている。ただし、申請が困難で保険診療を受けることができない事態が発生しないよう、中間とりまとめの考え方に沿って対応していく。

 

Q9(保団連):中間とりまとめ「一体化に当たっての取組」(4)に「※より良い医療を受けることが可能となることや、診療報酬による患者負担に差があることなど、マイナンバーカード利用の意義・メリットをわかりやすく伝える。」とある。現行の健康保険証を用いた場合は診療報酬の加算点数の「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」にマイナンバーカードを用いた場合の差があるが、資格確認書を取得した場合にも差を設けるとはどこで決めたのか。やむを得ない事情にまでペナルティを設けることを考えているのか。資格確認が困難な方に点数差を設けるのは問題だ。

A9(厚労省): 基本的にはマイナカードの使用を進めていく方針のため、加算についても健康保険証と同様の取り扱いが資格確認書でもされる。

現行の健康保険証と資格確認書とは発行形態も含めて完全に一致していないが、加算の部分は同じと捉えている。健康保険証と同様に資格確認書を使用すると医療情報の抽出ができない。医療情報等の薬剤情報医療情報等の活用を踏まえ加算が設定されているため資格確認書は該当しない部分がある。

参考:加藤勝信厚労大臣の記者会見(2月24日)

 

Q10(保団連):資格確認書を保有するものが転職・退職等で保険者が変更した場合、紛失時の再発行や返納義務等が生じた場合、手続きは必要か。マイナカードは便利にするが資格確認書は有効期限の設定、申請主義で不便にしている。

A10(厚労省):保険者の変更、資格確認書の返還、他の保険者での発行など手続きが必要となる。紛失時の再発行の手続きは現在、検討中。基本的にはマイナカードでオンライン資格確認を受けることが前提となるので、資格確認書は有効期限を区切り更新手続きや保険者変更時の手続きを必要としている。

 

4.マイナカードを所持している者の取扱い

 

Q11(保団連):マイナカードを所持している者に資格確認書は交付されるか。マイナカードは所持しているものの、被保険者情報と紐づけていない者に資格確認書は交付されるか。資格確認書を申請・取得するためには所持しているマイナカードの返納が必要か。

A11(厚労省):マイナカードを所持している方も資格確認書を交付する場合がありうる。その際はマイナカードの返納は不要。資格確認書は基本的にはそのマイナンバーカードを紛失した方ですが取得していない方で、あくまでカードがお手元にない場合の発行が原則だが、マイナンバーカードを所持している方、マイナカードの保険証化した方で資格確認書を交付されたいという方の取り扱いは今後検討していく。

 

5.健康保険証を維持した上での対応要望

 

Q12(保団連):保険者からすべての国民に健康保険証が交付されている前提で、医療現場では、目視での資格確認し、保険診療を提供してきた。被保険者の資格確認がオンライン前提となるとデジタル機器の整備に伴い、機器の不具合やシステムトラブルは避けられず、余計な手間や経費に加え、不慣れな患者の操作の補助など医療現場に混乱がもたらされる。

マイナ保険証、健康保険証、資格確認書が混在すると医療現場ではどちらで対応すればよいかなど一層の混乱が危惧される。屋上屋を重ねるより現行の健康保険証を残した上で、医療情報の取得を希望する方はマイナ保険証を使えるようにする対応が最も合理的だ。厚労省は医療現場のことを中心に考えているのか疑問を感じざるを得ない。デジタル庁任せではなく、保険者や医療団体、患者など関係者で構成する厚労省審議会等で1年、2年かけ検討すべきだ。医療現場の混乱がないよう慎重に検討にしてほしい。

A12(厚労省):検討中が多く大変恐縮している。審議会での検討等については健康保険課も含めて協議したい。基本的にはやはりマイナンバーカードで資格確認を受けていただくことが前提であり、例外として資格確認書を創設した。変更手続きが必要な点が健康保険証との役割が異なるというところだ。要望された審議会での検討や医療現場の混乱等やトラブルが生じないような対策は今後検討させていただく。

 

6.その他

 

Q13(保団連):健康保険証では被保険者への発行・交付を保険者に義務付けられていたが、資格確認書は申請主義に切り替わり、被保険者にとって不利益変更となるのではないか。

A13(厚労省): 資格確認書は申請に基づき保険者が行うが、申請・更新が困難な事情を抱える方について、申請ができず医療が受けられないといった状態に陥ることがないよう、具体的な対応方法を検討していく。

 

Q14(保団連):資格証明書、特別療養費の取り扱い、難病患者の公費請求はどうなるか。

A14(厚労省):資格証明書の廃止も含めて現在検討中。難病の方が資格確認書の切り替えや申請・更新方法等は今後検討していく。切り替えの時期にうまく受診ができない、受診する権利がなくなってしまうのではないかなど懸念される事象が生じないよう検討していく。

Q15(保団連):マイナカードの券面には被保険者の記号番号や保険者名が記載されていない。被保険者が自身の情報を確認するにはどうしたらよいか。

A15(厚労省):マイナ保険証の場合は、マイナポータル等で資格等を確認し資格被保険者番号等を確認していただく。マイナンバーカードをお持ちでない方に関しては資格確認証の方で被保険者番号等を確認していく。

Q16(保団連):マイナカードを使用して保険資格を確認する仕組みは、あくまで公的個人認証の電子証明書を使用してオンライン上で資格確認ができる高付加価値の部分だ。大元の健康保険証をなくし、付加価値のマイナカードを本証的に扱う法的な構成がどうなるのか。

A16(厚労省): 法的根拠というところに関しましてはマイナンバーカードの方で根拠にも繋がっている。総務省、デジタル庁と連携して最終的な法的根拠を明確にしていく

健康保険証廃止法案の撤回を求めます

2023 年2月 21 日
全国保険医団体連合会
会長 住江憲勇

デジタル庁は 2 月 17 日、現行の健康保険証を廃止し、マイナカードへの一本化に向けた「中間とりまとめ」を策定し、健康保険証廃止後の「資格確認書」の発行など法改正を含めた措置を示しました。健康保険証廃止を含む一括法案を今国会提出する構えです。当会は、公的保険制度の根幹である健康保険証を維持し、これまで通り医療が受けられるよう廃止法案の撤回を強く求めます。

健康保険証を廃止する理由は一つもない

政府は昨年 10 月、2024 年秋に健康保険証を廃止する方針を表明したものの、世論の大きな反発を受けて、岸田首相は「マイナンバーカードを取得しない人でも保険料を払っていれば保険診療を受けられる制度を用意する」と答弁しました。
デジタル庁・検討会が 2 月 17 日に示した「中間とりまとめ」では、医療機関を受診する際は、マイナカードによるオンライン資格確認を基本とし、「介護が必要な高齢者や子どもなどマイナカードを取得していない人などが医療機関を受診できるよう、新たに資格確認書を発行する」としました。あくまで健康保険証は廃止する構えです。資格確認書の有効期間は最長1年とされ、発行には本人の申請が必要となります。記載内容は健康保険証と同様の情報(氏名・生年月日、被保険者等記号番号、保険者情報等)が記載されており、健康保険証を廃止する理由は一つもありません。

発行申請漏れで無保険扱いも

健康保険法では、保険料を支払っている被保険者に対して保険者が健康保険証を発行することが義務付けられています。保険者の責任で、健康保険証が遍く国民に届けられることは、国民皆保険制度の大前提です。「中間とりまとめ」では、マイナカードによる資格確認を基本としていますが、マイナカードの取得は「任意」で資格確認書も本人の申請に基づき「任意」で「1年限定」となると、保険料を適切に支払っている被保険者でも申請漏れ等により、医療機関窓口で「資格喪失」や「無保険」扱いとなることが懸念されます。

膨大な社会的コスト

資格確認書を申請・交付する際の手間が新たに発生し、自治体窓口や各保険者の事務対応も増加するなど膨大な社会的コストが生じます。政府は、マイナカード取得の「メリット」を強調しますが、取得や利用が困難な患者・高齢者・家族にはさらなる負担となります。デジタル庁調査(1 月末)でもマイナカードの健康保険証として利用申込するきっかけは、89.1%が「マイナポイントがもらえるから」と回答しており、「保険証利用にメリットを感じたから」はわずか 11.6%に過ぎません。患者・国民は、健康保険証をわざわざ廃止してマイナカードへの一本化することを求めていません。保団連調査(昨年 10 月実施 8707 件)でも、医師・歯科医師の 65%が保険証廃止に反対しており、賛成はわずか 8%。また、7割以上が「システム障害や災害時対応」、「窓口対応や紛失トラブルの増加」などデメリットを訴えています。これまで同様、健康保険証は原則交付、マイナカード利用は「任意」とする形がもっとも合理的であり、国民の多くが望まない健康保険証の廃止方針や廃止法案の提出は中止すべきです。下記事項を強く求めます。

一、現行の健康保険証を廃止する法案を国会に提出しないこと

河野太郎大臣会見 ―高齢者施設・入所者・家族に あくまでマイナカード利用求める

4月14日 河野太郎 デジタル大臣 会見(要旨)

記者

本日、マイナンバー関連法案が衆議院で審議入りした。今週、全国保険医団体連合会が高齢者施設、介護施設へのアンケート調査が公表されたが、健康保険証廃止に反対が6割に達した。マイナンバーカードの代理申請や管理など施設の負担が増えることへの懸念が強く出されている。どのように対応されるか。

河野太郎 デジタル大臣

昨年12月にデジタル庁、厚労省、総務省合同で高齢者施設の団体を含めて広くヒアリングを実施し、2月の中間とりまとめで必要な対応を示している。

高齢者施設の入所者のマイナカードの管理のあり方等取り扱いは、留意点を整理して周知していく。施設管理者が安心してマイナンバーカードを管理することができる環境づくりを推進していく。要望は丁寧に伺いながら保険証とマイナンバーカードの一体化を進めていく。

マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会専門家ワーキンググループ 第1回(12/12)議事概要

マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会専門家ワーキンググループ 第2回(12/22)議事概要

マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会専門家ワーキンググループ 第3回(12/23)議事概要

 

マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会 中間とりまとめ(2/17)

(4)健康保険証廃止後の資格確認の取扱いについて
• マイナンバーカードによるオンライン資格確認を基本とする。
• マイナンバーカードによりオンライン資格確認を受けることができない状況にある方については、氏名・生年月日、
被保険者等記号・番号、保険者情報等が記載された資格確認書を提供することとする。
(具体例)
・ マイナンバーカードを紛失した・更新中の者
・ マイナンバーカードを取得していない等の者
・ ベビーシッターなどの第三者が本人に同行して本人の資格確認を補助する必要がある場合 など
• 資格確認書は、本人の申請に基づき書面又は電磁的方法により、保険者より速やかに提供する。
• 資格確認書の発行は無償。有効期間は1年限度に各保険者が設定とする。