全国保険医団体連合会ロゴ

研究会交流サイト

各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会に参加できます

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も参加・視聴できる「相互利用」を促進しています。 これまでに多くの研究会・講習会が相互利用されてきました。

「相互利用」できる研究会・講習会を保団連メールマガジンでも配信しています。下記の「協会研究会一覧」はどなたでも閲覧できますが、 申込用フォームは登録無料の 保団連情報サービス に登録した会員限定で利用できます。

協会研究会一覧

1列表示
2列表示
2023 12

1

2

妥当な循環器治療をめざして ~これでいいのか?この治療~

3

医科歯科連携研究会『聴いて見て!一歩進んだ睡眠時無呼吸症の治療』個別化した医科歯科連携のストラテジー

社会保障セミナー・シンポジウム2023 医療DXと人権-医療をどう変えるのか?-健康権・医療保障確立に向けて

4

出生前診断を考える 第2回 先天代謝異常症における発症前診断の役割

5

6

病気を持った患者の歯科治療「歯科治療時に留意したい皮膚疾患~ベーチェット病を中心に~」

7

8

歯科医が知っておきたい 脳梗塞 と 心筋梗塞 について

9

新型コロナウイルス感染罹患後症状 大学病院からの知見と実際の治療方法について

10

第40回医療活動交流会「日本の食料・農業危機」

11

川崎支部研究会「物語『医学の歴史』医学・医療の来し方行く末」

12

13

14

歯科学術研究会「摂食機能の正常発達と発達期障害児の摂食嚥下障害」

15

16

認知症学習会「認知症のタイプ別特徴と対応」

歯科医療機関向けサイバーセキュリティ対策学習会

医療・介護の費用に悩む方の支援のために知っておきたい3つのこと

17

有機フッ素化合物PFAS汚染に対する取り組み

18

19

20

21

プライマリケアにおける睡眠時無呼吸症候群

有病者にやっていい治療、だめな治療~新しいMRONJ対策も含めて~

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

2024 1

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

頭痛診療のパラダイムシフト -頭痛フリーの人生をめざして―

骨粗鬆症治療アップデート~長く有効性を保つための評価と治療~

14

15

16

17

18

19

20

歯周基本治療のポイントと診断に苦慮する病態

一般臨床医家の感染症診療 〜市中肺炎と非結核性抗酸菌症〜

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

28

項目をクリックすると詳細を表示します

オンライン開催医歯共通

2023-12-08(金)
19:00~20:30

歯科医が知っておきたい 脳梗塞 と 心筋梗塞 について

山下 巌 先生(医療法人 社団法山会 山下診療所 自由が丘 大塚)

静岡県保険医協会

「歯科医が知っておきたい医学情報」シリーズの第3弾は脳梗塞・心筋梗塞というメタボリックシンドロームの終着点ともいえる疾患を取り上げます。前回取り上げた高血圧・糖尿病は、いわばメタボドミノの始発点。そこからどのように脳梗塞・心筋梗塞となっていくのか?現在どんな治療・処方がなされているのか?その上で歯科治療を行う上で注意するポイントは何か?などをおさらいしていきます。医科主治医には何を伝え、何を聞き出せばよいかという、医科との効果的なパートナーシップを結ぶための方策も考えていきます。(講師より)

【申込締切日時】
2023-12-07(木) 23:59

オンライン開催医歯共通

2023-12-03(日)
14:00~16:00

医科歯科連携研究会『聴いて見て!一歩進んだ睡眠時無呼吸症の治療』個別化した医科歯科連携のストラテジー

齋藤 公正 氏・さいとう内科呼吸器科三重スリープクリニック 院長

三重県保険医協会

PSG検査やCPAP管理データから患者を個別化し、睡眠時無呼吸症の治療目的である「自覚症状の改善」と「合併症のリスク軽減」を達成するために、より的確な医科歯科連携を提供すべくストラテジーを解説します。

【申込締切日時】
2023-11-24(金) 17:30

オンライン開催現地開催医歯共通

2023-12-03(日)
09:30~11:45

社会保障セミナー・シンポジウム2023 医療DXと人権-医療をどう変えるのか?-健康権・医療保障確立に向けて

寺尾正之氏(公益財団法人日本医療総合研究所研究・研修委員)、井上英夫氏(金沢大学名誉教授)、三宅靖氏(石川県保険医協会会長、三宅医院院長)

石川県保険医協会

本シンポジウムでは、「医療DX」が医療者、そして患者・国民にとってどのような意味を持つのか、今後の医療をどう変えていくのか、本テーマについて各地で講演されている日本医療総合研究所研究・研修委員の寺尾正之氏をゲストにお招きし、解説いただきます。また、石川県保険医協会・三宅靖会長から医療現場の実態報告を受け、金沢大学名誉教授の井上英夫氏tいっしょに、医療DXの影響から私たちの人権・健康権を守り・発展させる道筋についても考えましょう。医療・福祉関係者など、ご興味のある方はどなたでも参加可能です。

【申込締切日時】
2023-11-27(月) 23:59

オンライン開催現地開催医歯共通日医CC

2023-12-02(土)
15:00~17:10

妥当な循環器治療をめざして ~これでいいのか?この治療~

コーディネーター:協同ふじさきクリニック 桑島 政臣 氏
話題提供(「心臓聴診」)&パネリスト:富士健診センター/京都第二南診療所 森 壽生 氏
パネリスト:
やまもとクリニック 院長 山本 晴章 氏
章平クリニック 院長 湯浅 章平 氏
博愛医院 院長 陳 勁一 氏
やまもとクリニック 院長 山本 典子氏

神奈川県保険医協会

最近、週刊誌やSNSなどから得た医療情報に関して、患者さんから様々な疑問・質問をあびせられることが増えてきました。今回のセミナーでは、高血圧、脂質異常、心不全に関して患者さんの疑問に応える視点で議論します。

【日医CC】
「7:医療の質と安全(0.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です

【備考】
74(高血圧症)」、「75(脂質異常症)」、「24(浮腫)」、「7(医療の質と安全)」 各0.5単位ずつ計2単位申請中

オンライン開催医歯共通

2023-11-30(木)
19:30~21:00

医科歯科オンライン講習会 2024年1月開始・全事業者対象 「電子取引保存義務化の対応について」(小規模医療機関の場合を中心に)

奥津年弘 先生

鳥取県保険医協会

オンライン開催現地開催医歯共通

2023-11-30(木)
19:00~21:00

なくしていいのか、保険証―保険者、患者の立場から思うこと―

(講演:保険者の立場から)
神奈川県建設連合国民健康保険組合 事務局長:坂間 圭介氏
(パネルディスカッション登壇者)
高齢者の立場から:全日本年金者組合神奈川県本部 委員長 村田 泰子氏
障がい者の立場から:NPO法人横浜市精神障害者家族連合会 (※登壇者調整中)
労働者の立場から:神奈川県建設労働組合連合会 書記局 曽我 勇気氏
医療者の立場から:保険医協会理事 藤田 倫成氏

神奈川県保険医協会

政府は2024年秋に健康保険証を廃止する法案を成立させましたが、マイナ保険証を巡るトラブルは後を絶たず、保険証廃止には「延期・撤回」の世論が多数となっています。国民皆保険の根幹を揺るがしかねないこの問題について、今回は被保険者の健康を守る保険者の立場からご講演いただきます。パネルディスカッションには高齢者、障碍者団体の方にもご登壇いただきそれぞれの立場からご発言いただきます。お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

【備考】
※会場定員:100名

オンライン開催現地開催医歯共通

2023-11-20(月)
19:00~20:30

第21回診療向上学習会 「COVID-19の感染対策~今までと今後を考える~」

東北医科薬科大学医学部感染症学教室教授 遠藤史郎氏

宮城県保険医協会

診療向上学習会は、会員同士が気軽に意見交換する場です。今回はCOVID-19の感染対策について、東北医科薬科大学医学部感染症学教室教授の遠藤史郎氏よりご講演いただきます。多くの会員のご参加をお待ちしています。

【申込締切日時】
2023-11-16(木) 23:59

オンライン開催医歯共通

2023-11-19(日)
14:00~16:30

医科歯科連携研究会2023「認知症の診断と歯科インプラント治療」

粟田 主一 氏(東京都健康長寿医療センター研究所 認知症未来社会創造センター・センター長)
春日井 昇平 氏(総合南東北病院顎顔面インプラントセンター・センター長)

東京保険医協会
東京歯科保険医協会
千葉県保険医協会

「医科歯科連携研究会2023」を「認知症の診断と歯科インプラント治療」をテーマに11月19日に、粟田主一氏(東京都健康長寿医療センター研究所認知症未来社会創造センター・センター長)、春日井昇平氏(総合南東北病院顎顔面インプラントセンター・センター長)を講師に開催します。

【申込締切日時】
2023-11-10(金) 17:30

オンライン開催医歯共通

2023-11-18(土)
18:00~19:30

サイバーセキュリティ対策学習会(第17回医療安全講習会) 「医療機関に求められるサイバーセキュリティ対策~サイバー攻撃被害を経験して~」

須藤 泰史 先生(つるぎ町立半田病院 病院事業管理者・医師)

岡山県保険医協会

本年4月に医療機関におけるサイバーセキュリティ対策が義務化されました。もし自院がサイバー攻撃を受けた時の対応は…?実際にサイバー攻撃による被害を受け、医療機能ストップ~復旧までのプロセスを「リアル」に経験されている講師に、医療機関が備えるべきサイバー攻撃の現状や対策などについて、最新の情報を含め講演いただきます。

【申込締切日時】
2023-11-16(木) 23:59

【備考】
①保険医協会・医会の会員、スタッフのみ参加可能です。 ②案内をされる場合でも、当会への連絡は不要です。 本講演は医療法に基づく「医療安全管理のための職員研修です。③受講証明書(アクセス記録を確認の上、メール送付)

オンライン開催医歯共通

2023-11-18(土)
19:00~20:30

医科歯科合同セミナー「医科歯科連携における周術期等口腔機能管理(口腔ケア)の重要性」

管野貴浩先生(島根大学医学部歯科口腔外科学講座 教授)

香川県保険医協会

11月18日に、医科歯科合同セミナー「医科歯科連携における周術期等口腔機能管理(口腔ケア)の重要性」をテーマに、管野貴浩先生(島根大学医学部歯科口腔外科学講座 教授)を講師に開催します。

オンライン開催医歯共通

2023-11-05(日)
16:00~17:30

迫る!日本の食料・農業危機 講演会

鈴木宣弘 氏 東京大学大学院農学生命科学研究科教授

大分県保険医協会

「迫る!日本の食料・農業危機~食と命を守るために私たちができること~」講演会を、東京大学大学院農学生命科学研究科教授を講師に開催します。

【申込締切日時】
2023-10-27(金) 23:59

オンライン開催現地開催医歯共通

2023-10-22(日)
10:00~12:00

変容する医療トラブルへの対応と予防法

小畑 真 氏(弁護士・歯科医師 弁護士法人小畑法律事務所代表)

岐阜県保険医協会

近年、医療トラブルは増加し、その内容も大きく変化してきています。その原因の一つにスマホ社会の浸透がありますが、これまでまったくトラブルにならなかったことが、大きなトラブルに発展することも少なくありません。 そこで今回、医療トラブルの特徴や最近のトラブル事例を踏まえて、医療トラブルへの具体的対応と予防法についてお話いたします。

オンライン開催現地開催医歯共通日医CC

2023-10-19(木)
19:15~21:00

「新時代へ向けたCOVID-19やインフルエンザの診療と対策up to date」

埼玉医科大学医学部 国際医療センター感染症科・感染制御科 教授 関 雅文氏

神奈川県保険医協会

今回の講演では、最新のCOVID-19やインフルエンザ、関連する肺炎診療や他のウイルスや細菌感染症の検査、そして治療や予防に関する情報や考え方をご紹介し、一般診療の中でのFirststepとして考えるべき、これらの感染症診療の在り方をご講演いただきます。

【日医CC】
「11:予防と保健(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です

【備考】
共催:アステラス製薬㈱/デンカ㈱

オンライン開催現地開催医歯共通

2023-10-17(火)
19:00~20:15

第20回診療向上学習会「健康寿命の延伸とQOLの向上を目指した適切な血糖コントロールとは」

東北医科薬科大学若林病院名誉病院長/糖尿病内科部長 佐藤譲氏

宮城県保険医協会

糖尿病治療の目標は「糖尿病のない人と変わらない寿命とQOL」である。そのためには血糖、血圧、脂質の良好なコントロールと適正体重の維持、禁煙が大切である。血糖については変動の小さい、正常に近い血糖ほど血管障害が少ない。しかし治療法によっては低血糖を増加、QOLを低下させ、合併症や認知症を促進する。本講演では適切な血糖コントロールについてお話ししたい。

オンライン開催医歯共通

2023-04-02(日)
15:00~16:00

働くあなたの腰痛対策

後藤 勝正 氏(豊橋創造大学保健医療学部理学療法学科 教授)

三重県保険医協会

オンライン開催医歯共通

2023-04-01(土)
14:00~16:00

医療安全講習会「安全な医療を提供するためのアンガーマネジメント」

田辺 有理子 氏 横浜市立大学医学部看護学科 精神看護専門看護師、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーター

京都府保険医協会

オンライン開催医歯共通

2023-03-18(土)
19:00~20:45

医療現場における認知症とのかかわり~認知症を持つひとのパートナーとなる

北田 志郎 氏(あおぞら診療所副院長、大東文化大学教授)

千葉県保険医協会

オンライン開催医歯共通

2023-03-05(日)
14:30~16:00

医科歯科連携研究会2022「糖尿病と歯周病からみる医科歯科連携の重要性と診療への活かし方~医科と歯科の立場から~」

加藤 光敏 氏(加藤内科クリニック 院長)、三辺 正人 氏(文教通り歯科クリニック 院長)

東京保険医協会
東京歯科保険医協会
千葉県保険医協会

オンライン開催医歯共通

2023-03-04(土)
15:00~17:00

虐待防止研究会「診療における虐待予防~法律と症例~」

三森 敏明 氏(ヒューマンネットワーク 三森法律事務所 弁護士) 川崎 裕彰 氏(かわさき社会福祉士事務所 所長)

東京保険医協会

オンライン開催医歯共通

2023-03-02(木)
19:00~21:00

医事相談研究会「最近の医療訴訟、医療トラブルについて」

林田 丞太 氏(神奈川歯科大学総合教育部 教授)

東京歯科保険医協会

オンライン開催医歯共通

2022-12-18(日)
14:00~17:00

ジェネリック・シンポジウム

林 亜紀子 氏(厚労省 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課 課長補佐)、大谷 道輝 氏(薬剤師/公益財団法人佐々木研究所)、新堰 毅 氏(第一三共エスファ株式会社 代表取締役社長)、澤井 光郎 氏(沢井製薬株式会社 代表取締役会長)、花井 十伍 氏(全国薬害被害者団体連絡協議会 代表)

東京保険医協会

オンライン開催医歯共通

2022-11-12(土)
14:00~16:00

情報共有と医事紛争防止のための診療録記載

嶋崎 明美 氏(国立病院機構姫路医療センター 元教育研修室長、研修オフィスshima 代表)

京都府保険医協会

オンライン開催医歯共通

2022-11-05(土)
15:00~17:00

在宅医療における「医科歯科連携」を学ぶ

①黒川 渡 氏・くろかわ診療所 院長 ②戸井 逸美 氏・たいしょう生協診療所歯科勤務、大阪府歯科保険医協会副理事長

大阪府保険医協会

オンライン開催医歯共通

2022-10-01(土)
15:00~16:30

5年後・10年後を見据えた公衆衛生対策

元キングス・カレッジ・ロンドン大学教授、東京財団研究所研究主幹 渋谷 健司 氏

大阪府保険医協会

オンライン開催医歯共通

2022-09-16(金)
19:30~21:00

医科歯科合同学習会「マイナンバーカードの保険証利用/リフィル処方にどう対処するか」

前谷 かおる 氏(保団連事務局)、松山 洋 氏(保団連事務局)

佐賀県保険医協会

オンライン開催医歯共通

2022-08-06(土)
19:30~21:00

問題のある処方箋と処方事情(船橋支部総会記念講演)

飯嶋 久志 氏(一般社団法人千葉県薬剤師会 薬事情報センター センター長)

千葉県保険医協会

オンライン開催医歯共通日医CC

2022-07-28(木)
19:30~21:00

コロナ時代の抗菌薬適正使用

忽那 賢志 氏(大阪大学大学院医学系研究科・医学部感染制御学 教授)

神奈川県保険医協会

【日医CC】
「8:感染対策(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です

オンライン開催医歯共通

2022-03-05(土)
14:00~16:00

患者トラブルの最近の特徴と対処法をつかむ

尾内 康彦氏(医療法人尽生会聖和病院経営管理室顧問)

栃木県保険医協会