全国保険医団体連合会ロゴ

研究会交流サイト

各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会に参加できます

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も参加・視聴できる「相互利用」を促進しています。 これまでに多くの研究会・講習会が相互利用されてきました。

「相互利用」できる研究会・講習会を保団連メールマガジンでも配信しています。下記の「協会研究会一覧」はどなたでも閲覧できますが、 申込用フォームは登録無料の 保団連情報サービス に登録した会員限定で利用できます。

協会研究会一覧

1列表示
2列表示
2025 4

1

地域医療学習会「在宅における高齢者虐待への対応」

2

3

歯科臨床研究会「小児の口腔機能管理-口腔機能発達不全症の対応」

4

新聞部学習会「ジェンダー表現をきっかけに組織を変える―言葉を生む背景を考える―」

5

6

7

医療政策研究室企画 第三弾 政策講演会「ここを変えたい 日本の医療」

8

「学校医の先生と共有したい成長曲線のミカタ」~明日から使える成長曲線プログラムのツボとコツ~

9

10

新型コロナ対応を踏まえた静岡県のこれからの感染症対策

「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」控訴審にむけて

11

12

13

14

15

16

17

学習会「社会保障改革からの出口戦略 ー『財源論』のカラクリー」

抗核抗体測定のタイミングと結果の解釈について

18

19

肺マック症の一般臨床(社保研究会)

平和講演会「被爆者と医師が語る、核の実相」

目で見るイプリ法と体得する前庭リハビリ

医科歯科合同研究会 「歯周病のアルツハイマー型認知症への関与メカニズム」

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

歯科の真の役割 多職種で食べる喜びを 〜21世紀超高齢社会における健康観〜

2025 5

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

内科開業医が知っておきたい骨粗鬆症診療のポイント

①「アレルギー性鼻炎の治療up to date」 ②「かかりつけ医としてつながる医療を~特にCKDと心不全~」

11

12

13

14

15

16

17

第4回市民公開講座「あなたもできる!感染症予防!」

18

19

20

21

川崎支部研究会「過敏性腸症候群の病態とその類似疾患」

22

23

24

25

歯科学術研究会「パーシャルデンチャーの勘所 -一つ上の義歯を目指して-」

26

27

28

29

30

膵癌の早期診断を目指して~尾道方式の現状と今後~

31

5月度臨床懇話会「妊娠・授乳中の女性の診療における薬剤使用の注意点」

13

項目をクリックすると詳細を表示します

オンライン開催現地開催文化

2024-12-15(日)
14:00~16:00

世界遺産の魅力と意義~世界遺産をより深く楽しむために

宮澤 光氏(NPO法人 世界遺産アカデミー主任研究員)

愛知県保険医協会

世界遺産条約が採択されてから半世紀を経て、世界遺産という言葉も広く認知されるようになりました。一方で、世界遺産は「観光名所のお墨付き」や「観光振興政策のひとつ」であるという誤解も多くあります。今回は、世界遺産の魅力と世界遺産活動の本来の意義をお伝えします。

【備考】
【講師プロフィール】NPO法人 世界遺産アカデミー主任研究員。北海道大学大学院博士後期課程を満期単位取得退学。仏グルノーブル第Ⅱ大学留学。2008年より現職。世界遺産アカデミーの研究員として世界遺産に関するさまざまな書籍の編集・執筆・監修を手掛けるほか、「NHK総合 明治日本の産業革命遺産 世界遺産決定スペシャル」などのメディアにも出演。これまで全国各地で100本を超す講演・講座を実施している。

オンライン開催現地開催文化

2024-12-14(土)
17:00~19:00

第33回文化講演会「飛躍的に進化する宇宙開発」

杉薗光太朗 氏(JAXA研究開発部門第四研究ユニット 研究開発員)

鹿児島県保険医協会

本講演では「飛躍的に進化する宇宙開発」をテーマに、国内外の宇宙開発の現状や今後の計画、ならびに本邦のロケットや宇宙機に関する最新技術についてお話しいたします。ご参加の皆様に宇宙開発の魅力や将来展望について知っていただきたいと思います。

【申込締切日時】
2024-12-10(火) 23:59

オンライン開催文化

2024-12-03(火)
19:00~20:30

家康、光圀、斉昭、慶喜とそのライバルたち ~水戸徳川家をめぐる人々の健康と病歴~

日本大学 総合化学研究所 教授 早川 智 先生

茨城県保険医協会

「賢者は歴史に学ぶ」は19世紀ドイツの大政治家ビスマルクの名言である。彼の念頭にあったのは政治や戦争であろうが、医学の世界も例外ではない。13~4世紀のペスト、20世紀初頭のスペイン・インフルエンザパンデミック、19世紀の種痘ワクチン忌避など、21世紀のCOVID-19に重なるところが大きい。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の戦国三英傑の中で家康が天下人となった理由の一つは彼の健康維持にあったに違いない。家康の末子頼房に始まる水戸徳川家は、光圀、斉昭、慶喜と名君を輩出しているが、どの方も運動、食事、衛生管理を通して健康維持に留意している。水戸徳川家を中心に江戸から明治の医学を概説する。

【申込締切日時】
2024-12-02(月) 23:59

オンライン開催現地開催文化アーカイブ配信中

2024-03-28(木)
10:00~12:00

第5回保団連オンライン文化講座 フォルテピアノ演奏会

ピアノ奏者 平井 千絵 氏

全国保険医団体連合会

18世紀から19世紀前半に作られ、現代ピアノの先祖であるフォルテピアノ。日本を代表するフォルテピアノ奏者の一人である平井千絵さんは、その卓越した演奏で国内外問わず観客を魅了しています。保団連オンライン文化講座5回目の企画として、モーツァルトやベートーヴェン、シューベルトらの時代から愛される古楽器の音色をお楽しみください。会員にだけお聴きいただける特別な機会ですので、是非ご視聴ください!

オンライン開催文化

2023-10-21(土)
16:00~17:30

Web市民公開セミナー 「食べることは生きること おいしく食べよういつまでも」

濱田 浩美 先生(歯科医師、幌西歯科院長、北海道大学病院客員臨床医師、日本摂食嚥下リハビリテーション学会・学会認定士、日本老年歯科医学会・摂食機能専門歯科医師)

北海道保険医会

日本は近年、超高齢社会に突入しました。「人生100年時代」という言葉のように、ずっと元気に過ごしたいですよね。そのためには「いつまでもおいしく食べること」が重要です。 本セミナーは、食べることが大好きな方にむけて、口の中の状態を良くすることがいかに健康と密接に関係しているのか、人生の最後の日まで元気に食べ続けるためにできることなどお話いたします。

オンライン開催現地開催文化

2023-09-03(日)
14:00~15:30

第345回プライマリケア懇話会「“長寿菌”がいのちを守る!~健康長寿100歳を目指して~」

辨野 義己 氏(一般財団法人辨野腸内フローラ研究所 理事長)

岡山県保険医協会

私が永年、腸内菌と健康長寿との関係性について研究しつづけ、健康長 寿の実現という意味において最も重要となる菌は、「大便菌」という酪酸産 生菌の一種です。酪酸産生能を有する大便菌とビフィズス菌を合わせて「長 寿菌」という名を与えました。健康長寿の地域に住む健康な高齢者の生活に 密着し、食生活をつぶさに観察し、提供を受けた大便から腸内菌の種類やそ の割合について検索したところ、腸内菌全体に対して長寿菌の占める割合が 非常に高いことがわかったのです。大便菌が産生する酪酸は、ガン抑制・免 疫向上・消化促進の主役を果たす事が明らかにされてきました。

【申込締切日時】
2023-08-31(木) 23:59

オンライン開催文化

2023-08-26(土)
14:00~16:00

食の安全問題講演会「健康食品のチェックポイントを知ろう!~安全な利用のために~」

脇 昌子 氏(内閣府食品安全委員会委員、国立循環器病センター医長、静岡市立静岡病院内分泌・代謝内科主任科長)

京都府保険医協会

オンライン開催文化

2023-07-30(日)
16:15~17:30

さくらんぼに見えた梅干し 「別世界」というカルチャー

京都外国語大学国際貢献学部グローバル観光学科教授 ジェフ・バーグランド 氏

京都府保険医協会

私の専門である「異文化コミュニケーション」は、性別・年齢・職業・ 出身地・社会的地位など自分とは異なる価値観や環境の相手とのコミュニ ケーションを意味します。もちろん国の文化も含まれますので、私が日本 で体験した驚きの異文化コミュニケーション体験もご紹介します。 さらに、異文化コミュニケーションの学問から考えた場合、医療関係者 の場合は「4つの文化(別世界)」が特に関係します。①ジェンダー文化 ②年齢文化③専門文化④国文化が代表的なものです。日々さまざまな方と コミュニケーションを取ることにより生まれる「自分とは違う常識や価値 観の人」とどうコミュニケーションを取っていくのか?…(省略)

オンライン開催文化

2023-07-26(水)
19:30~20:30

異なる文化等を持つ患者への配慮

松﨑 淳人 氏(東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック医局長)

千葉県保険医協会

オンライン開催文化

2023-02-18(土)
17:00~18:30

僕と命とお医者さん~アートの力を借りて~

黒田 征太郎 氏(画家・イラストレーター)

福岡県保険医協会

オンライン開催文化

2022-12-11(日)
16:00~17:40

定期総会・記念講演 日本文化に影響を与えた大和の総鎮守「春日若宮」について

花山院 弘匡 氏(春日大社 宮司)

奈良県保険医協会

オンライン開催文化

2022-12-11(日)
13:00~15:30

遥かなる甲子園

関西芸術座

千葉県保険医協会

オンライン開催文化

2022-09-11(日)
14:00~16:00

文化講演会 海獣学者クジラを解剖する!~海の哺乳類の死体が教えてくれること

田島 木綿子 氏(国立科学博物館 動物研究部 研究主幹)

愛知県保険医協会