研究会交流サイト
各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会に参加できます
保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も参加・視聴できる「相互利用」を促進しています。 これまでに多くの研究会・講習会が相互利用されてきました。
「相互利用」できる研究会・講習会を保団連メールマガジンでも配信しています。下記の「協会研究会一覧」はどなたでも閲覧できますが、 申込用フォームは登録無料の 保団連情報サービス に登録した会員限定で利用できます。
協会研究会一覧
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 歯科臨床研究会「「オーラルフレイル」と「口腔機能低下症」の取り組みのポイント」 保険医のための金融セミナー ~新NISAと保険医年金の「いま」~ | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 新型コロナウイルス感染症対策を振り返る 医療問題研究会「医薬品の安定供給に係る現状と行政の取組み」 | 9 (第1弾)シリーズ時局講演会~国会議員と語る 医療・社会保障を巡る現在と未来~ | 10 内科開業医が知っておきたい骨粗鬆症診療のポイント ①「アレルギー性鼻炎の治療up to date」 ②「かかりつけ医としてつながる医療を~特にCKDと心不全~」 環境問題講演会「PFASとはなにか? どう立ち向かうか?」 |
11 | 12 (第2弾)シリーズ時局講演会のご案内~国会議員と語る 医療・社会保障を巡る現在と未来~ | 13 無呼吸症候群改善のための「舌力」の作り方 (第3弾)シリーズ時局講演会のご案内~国会議員と語る 医療・社会保障を巡る現在と未来~ | 14 | 15 JOY会・第40回研究会「口から支える健康寿命」 心不全予防・心血管イベント抑制のための早期診断と治療について | 16 | 17 第4回市民公開講座「あなたもできる!感染症予防!」 |
18 | 19 | 20 | 21 川崎支部研究会「過敏性腸症候群の病態とその類似疾患」 | 22 | 23 | 24 第33回在宅医療・介護セミナー 地域に必要な、地域になくてはならない病院になろう |
25 歯科学術研究会「パーシャルデンチャーの勘所 -一つ上の義歯を目指して-」 岡山県保険医協会第54回定時総会記念講演「世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか」 | 26 | 27 サイバーセキュリティ対策講習会「医療機関に求められるサイバーセキュリティとは -ランサムウェアによる被害の経験から-」 | 28 | 29 | 30 膵癌の早期診断を目指して~尾道方式の現状と今後~ 医療政策セミナー「医療法等一部改正案を把握しておく」&「予習・復習『様式9』」 新型コロナワクチン アップデート | 31 5月度臨床懇話会「妊娠・授乳中の女性の診療における薬剤使用の注意点」 医療安全講習会「医療AI技術の普及と医療水準」 日常歯科臨床における顎関節症に関する医療安全 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 新漢方研究会「女性のメンタルヘルスに使える漢方薬」 | 4 | 5 歯科臨床研究会「口腔機能の維持と認知症予防との関係」 | 6 | 7 |
8 歴史ミステリー 人類は噛んで進化した~骨から探る人類史~ | 9 | 10 | 11 第56回神奈川糖尿病ネットワーク研究会「糖尿病診療でのコミュニケーションの工夫」 | 12 知っておきたいカルテの法的意義と実務対応 | 13 | 14 ヒューマンエラーをなくせ ―パイロットの挑戦― あんな爪、こんな爪、どう治す? 河北賢哉先生 香川大学附属病院 救急センター長就任記念講演会 6月度臨床懇話会「若年性線維筋痛症の病態と不登校について」 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 医療現場必須の個人情報取り扱い ~患者の信頼を守る!同意取得から漏洩対応までのポイント~ | 20 | 21 |
22 第361回プライマリケア懇話会「結核の予防と健診の重要性~知っておきたい結核の最新情報」 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 政策学習会「身近にあるのに報道されないリニア問題」 | 28 |
29 | 30 |
18件
項目をクリックすると詳細を表示します
- 2025-01-30(木)
19:30~21:00医療安全管理研修会「医療現場を守るためのサイバーセキュリティ対策セミナー~今知っておきたい脅威動向と対策のポイントを解説~」
吉村 友里 氏(トレンドマイクロ株式会社 ジェネラルビジネス本部)
鳥取県保険医協会 近年、医療機関のDX化により利便性が向上する一方、医療法施行規則改正によりサイバーセキュリティ対策が義務化され、環境が大きく変化しています。特に医療機関におけるサイバー攻撃のリスクが増大しており、対策の強化が急務です。本セミナーでは、最新のサイバー攻撃の動向や医療機関を取り巻く状況を解説し、有効な対策のポイントを紹介します。セキュリティについて詳しくない方も安心してご参加ください。
【申込締切日時】
2025-01-29(水) 23:59
- 2024-05-26(日)
15:00~16:30生成AIの利用と医療の未来 言語・画像の自動生成の留意点
宮下 紘 先生 (中央大学総合政策学部教授)
岡山県保険医協会 近年、対話型のテキスト生成AIサービス「ChatGPT」の医療現場での活用に期待が寄せられています。 ChatGPTは便利なツールですが、利用促進サイドからの発信が多いのが現下の状況です。今回は、中央大学総合政策学部・教授の宮下紘氏に、中立的な立場から医療への応用への功罪、現状と課題等を、広く生成AI(画像を含む)にも触れてご講演いただきます。個人情報保護や医療DXなどの周辺環境も踏まえた内容となります。
【申込締切日時】
2024-05-23(木) 23:59
- 2023-12-16(土)
18:00~20:00歯科医療機関向けサイバーセキュリティ対策学習会
深津 博 氏(医療ISAC代表理事)
全国保険医団体連合会 昨今、医療機関へのランサムウェア被害が急増する中、厚労省は2023年5月末に「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版」を公開しました。また、6月から医療法上の立入検査に「サイバーセキュリティ対策」が対象となり、当該ガイドラインをそのためのマニュアルとして位置付けています。しかし、内容が大変複雑であり、すべての医療機関に突然の対応を迫るものとして現場では混乱しています。対象施設はすべての医療機関に加え、介護事業所などにも及んでおり、特にスタッフの少ない無床診療所では体制構築が非常に困難と言わざるを得ません。医療機関でのサイバーセキュリティ対策についてお話しします。
- 2023-11-04(土)
14:00~16:00医療安全講習会「小規模医療機関に求められる情報セキュリティ対策~対策事例を通して「今」できることを考える~」
大津赤十字病院 事務部 医療情報課 課長 橋本智広氏
京都府保険医協会 2023年度第1回医療安全講習会「小規模医療機関に求められる情報セキュリティ対策~対策事例を通して「今」できることを考える~」では、診療所といった小規模医療機関の情報セキュリティ対策をテーマに開催します。 なお、本講習会では、診療所における情報セキュリティ対策についてご講演いただきますが、病院関係者の方でもご参加いただく事ができます。 お申し込みは、下記URLよりお願いいたします。 皆さまのご参加をお待ちしております。
【申込締切日時】
2023-10-31(火) 17:30
- 2023-09-28(木)
19:30~21:00時局講演会「医療機関が考えるべきサイバーセキュリティ対策」~厚生労働省ガイドライン第6.0版改訂の、医療法施行規則の一部改正を含めて~
深津 博先生(一般社団法人医療ISAC代表理事・愛知医科大学医療情報学部部長・教授)
鳥取県保険医協会 医療機関におけるサイバー被害が多発した状況を受け、厚労省ガイドラインの改 訂、医療法施行規則の改正により、サイバーセキュリティ対策は医療機関の法的 義務となり、社会的な責任を追及される状況となっている。本講演では現状の把 握と医療機関としてサイバーセキュリティに対する考え方、具体的に採用すべき 対策について、事例を挙げて解説する。
【日医CC】
「9:医療情報(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です【備考】
サーバにファイルをアップロードし、メールでURLを案内
日医生涯教育制度受講証は鳥取県保険医協会会員のみ
- 2023-08-29(火)
19:00~20:30サイバーセキュリティ対策学習会「医療機関に求められているサイバーセキュリティとは:ランサムウェアによる被害を経験して」
つるぎ町病院事業管理者 須藤 泰史 氏
宮城県保険医協会
- 2023-07-29(土)
15:00~17:00医療機関におけるサイバーセキュリティ対策2023
愛知医科大学 医療情報学部 部長・教授、一般社団法人 医療ISAC 代表理事 深津 博 先生
岐阜県保険医協会
- 2023-07-27(木)
19:30~21:00医療機関に対するインターネット上の「口コミ」について
竹内 亮 氏(協会顧問弁護士・鳥飼総合法律事務所)
千葉県保険医協会
- 2023-07-09(日)
10:00~11:30政策/時局 学習会「医療DXとは何か―そのねらいと今後」
寺尾 正之 氏(日本医療総合研究所・研修委員)
奈良県保険医協会
- 2023-05-17(水)
19:00~21:00医療機関に対するサイバー攻撃の実態と、直ちに考えるべき対策について
深津 博 先生(愛知医科大学医療情報部長・教授、一般社団法人医療ISAC代表理事)
茨城県保険医協会
- 2023-04-16(日)
19:00~21:00保団連理事会学習会:誰のための医療DXなのか―ねらい・現状・課題―
寺尾 正之 氏(公益財団法人日本医療総合研究所)
全国保険医団体連合会
- 2023-02-18(土)
18:00~19:00歯科診療所におけるサイバー攻撃対策
福岡県警察本部 サイバー犯罪対策課
福岡県歯科保険医協会
- 2023-01-22(日)
14:00~15:30第339回プライマリケア懇話会「人工知能による胸部単純X線画像の自動解析~クリニックにおける自動解析の使いかた~」
中村 明彦 氏(医療法人社団仁明会おさふねクリニック 理事長・院長)
岡山県保険医協会
- 2022-12-03(土)
19:30~21:30医院の魅力を地域へいかに発信するか ~Googleビジネスプロフィールの活用~
iSchool合同会社 伊藤 亜津佐 氏
岐阜県保険医協会
- 2022-07-31(日)
10:00~12:00サイバーセキュリティ対策セミナー「医療機関に対するサイバー攻撃の実態とその対策 -改正個人情報保護法への対策にもふれて-」
深津博氏(愛知医科大学病院医療情報部長)
愛知県保険医協会
- 2022-07-01(金)
20:00~22:00患者が集まるホームページの作り方とGoogle口コミの改善
黒飛一志氏(株式会社デントランス代表取締役、医療法人理事長)
岐阜県保険医協会
- 2022-03-12(土)
14:00~16:00医療業界に対するサイバー攻撃の現状と望まれる対策
深津 博氏(愛知医科大学病院医療情報部部長・特任教授)
京都府保険医協会
- 2022-03-04(金)
19:30~21:00医療機関を狙うサイバー攻撃の実態―徳島県・半田病院のランサムウェア攻撃の被害等を踏まえて
深津 博氏(愛知医科大学病院医療情報部部長・特任教授/一般社団法人医療ISAC代表理事)
神奈川県保険医協会