全国保険医団体連合会ロゴ

研究会交流サイト

各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会に参加できます

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も参加・視聴できる「相互利用」を促進しています。 これまでに多くの研究会・講習会が相互利用されてきました。

「相互利用」できる研究会・講習会を保団連メールマガジンでも配信しています。下記の「協会研究会一覧」はどなたでも閲覧できますが、 申込用フォームは登録無料の 保団連情報サービス に登録した会員限定で利用できます。

協会研究会一覧

1列表示
2列表示
2025 3

1

医療安全講習会「今さら聞けない!日常診療における患者対応のあれやこれや Part2」

政策部セミナー「ACP-これまでとこれから-」

社保研究会・内科臨床研究会 ①「愛知県における災害医療体制と医療者の心構え」 ②「今日の肝癌診療」

2

3

4

5

6

歯科臨床研究会「CAD/CAM冠・インレー,エンドクラウンの臨床」

平和・環境部「タリバン政権3年半、アフガニスタンの現地視察から見えてきたこと」

7

8

第360回プライマリケア懇話会「症例から学ぶ日常診療における診断エラー回避策」

口腔顔面痛の対応及びトラニラストによる鎮痛効果

9

能登半島地震と「住み続ける権利」医療提供体制をめぐる課題を中心に

医師の働き方改革シンポジウム-医療安全と医師の健康は守られているのか

10

11

12

海匝香取支部・医療安全管理研修会 「災害時における診療業務継続のための対策」(仮)

13

14

歯科特別研究会「嚥下障害診療における嚥下内視鏡検査(VE)の役割と横浜市金沢区三師会嚥下在宅チームの取り組み」

15

歯周病・インプラントシンポジウム

3月度臨床懇話会「腰痛:何が困っているのか」

16

2025年定期総会 記念講演会「コンプライアンスと法令遵守をめぐる最近の状況」

日米軍事一体化の行方と戦争リスク-この道の先に国益はあるのか!?-

17

18

19

20

第26回県民フォーラム「その症状、大丈夫?女性が知っておきたいからだのサイン」

21

医療問題研究会「災害とDX―能登半島地震における災害時医療の実態―」

22

23

歯科学術研究会「30年間の地域医療・訪問診療の実践からの学び~地域のつながりで進める食支援のかたち~」

24

25

第101回歯科ポストグラデュエートコース 歯科訪問診療を依頼する際のポイント〜歯科訪問診療でここまでできる

26

産婦人科医から見た昨今の女性医療に関する諸問題:ピルやホルモン補充療法のお話も!

マイクロプラスチック汚染の現状と未来 ー地域と地球規模の視点からー

27

第632回 月例研究会「在宅診療の視点からみた高齢者の皮膚疾患」

JOY会・第39回研究会「妊娠時の高血圧」

28

29

第677回社会保険研究会「診療報酬改定の現状と課題:若干の私見」

医科学術研究会「不眠症のステップドケアを実践するための治療選択と出口戦略」

30

あなたの老後が危ない!どうなる、どうする?介護保険

31

2025 4

1

地域医療学習会「在宅における高齢者虐待への対応」

2

3

歯科臨床研究会「小児の口腔機能管理-口腔機能発達不全症の対応」

4

新聞部学習会「ジェンダー表現をきっかけに組織を変える―言葉を生む背景を考える―」

5

6

7

医療政策研究室企画 第三弾 政策講演会「ここを変えたい 日本の医療」

8

9

10

新型コロナ対応を踏まえた静岡県のこれからの感染症対策

11

12

13

14

15

16

17

18

19

肺マック症の一般臨床(社保研究会)

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

歯科の真の役割 多職種で食べる喜びを 〜21世紀超高齢社会における健康観〜

1

項目をクリックすると詳細を表示します

オンライン開催現地開催ジェンダー

2025-03-26(水)
19:30~20:50

産婦人科医から見た昨今の女性医療に関する諸問題:ピルやホルモン補充療法のお話も!

甲賀 かをり 氏(千葉大学大学院医学研究院産婦人科学 教授)

千葉県保険医協会

女性の社会進出の陰で、女性医療に関する新しい諸問題が発生している。月経関連疾患、不妊症などである。さらに長らく女性がマイノリティーであった組織では、女性の健康への理解と支援が不足している場合も多い。産婦人科医師の視点から、さまざまな専門の皆様に向け、薬物療法の使い方、問題提起、ディスカッションを行いたい。

申込みフォームはこちら

【申込締切日時】
2025-03-25(火) 12:00

Googleカレンダーに登録