全国保険医団体連合会ロゴ

研究会交流サイト

各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会に参加できます

保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も参加・視聴できる「相互利用」を促進しています。 これまでに多くの研究会・講習会が相互利用されてきました。

「相互利用」できる研究会・講習会を保団連メールマガジンでも配信しています。下記の「協会研究会一覧」はどなたでも閲覧できますが、 申込用フォームは登録無料の 保団連情報サービス に登録した会員限定で利用できます。

協会研究会一覧

1列表示
2列表示
2025 7

1

2

3

歯科臨床研究会「口腔がん医療のこれから」

4

5

便秘の原因と薬物療法 ー便秘の病態により治療薬の使い分けは必要か?-

6

第49回定期総会記念講演会「メディアから見た『診療報酬』〜大きく扱うのは不正などネガティブ報道の時だけ?〜」

市民公開講座「オーラルフレイルをご存じですか?お口の衰え大改善!~健康長寿への1つの鍵~」

7

8

9

10

11

12

歯内療法の大躍進時代と共に歩んだ軌跡

急性呼吸器感染症への対応Up-To-Date~治療薬選択時の考え方、罹患後症状、発症予防

オフィスサージャリーとしての形成外科

13

14

15

医科歯科合同研究会「歯科から始まる糖尿病連携 ー地域包括ケアにおける歯科の役割ー」

腎機能の見方が変われば未来が変わる! ~Long term eGFR plot (LTEP) をすべての診察室へ~

16

5類となった新型コロナウイルス感染症の感染対策と歯科医療について

17

原発・いのち・みらいオンライン講座 第3回:福島県県民健康調査 Up To Date 甲状腺検査は今、どうなっている?

なぜ医療者が性的マイノリティ(LGBTQ+)について知るべきなのか?

18

動画で見る開業医の先生方のための口腔外科小手術のコツとポイント

19

第47回定期総会 記念講演会「情報化が拓く医療の未来」

20

21

22

23

審査指導対策~日常の留意点~【第1弾:審査】

24

実例から学ぶ認知症対策最前線

25

医療従事者のための電話応対セミナー「医療従事者として信頼され心に残る電話応対」

26

可塑性を手かがりに生命現象を見つめなおす

27

第362回プライマリケア懇話会「知っておきたい咳嗽と喀痰のお話~和洋折中療法~」

第78回定期総会シンポジウム「生き残れる組織とはー今後の保険医協会を考える」

28

29

30

「この薬と一緒に飲んでいいですか?」 歯科処方で注意すること、および適切な抗菌薬処方

ドクターとして最低限知っておきたいお金の知識【2025年版】

31

2025 8

1

2

3

4

5

6

7

歯科臨床研究会「ゴシックアーチ検査―Gothic Arch描記から読み解く顎機能と咬合の関係―」

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

大阪府歯科保険医協会サマーセミナー「医療費4兆円削減方針と保険外しの問題について」(仮)

24

25

26

27

28

29

30

市民公開講演会「社会保障の危機」

31

11

項目をクリックすると詳細を表示します

オンライン開催診療報酬

2025-02-13(木)
14:30~16:00

医療政策セミナー「適時調査における指摘事項・ その傾向と対策」

京都府保険医協会事務局長・保団連病院対策事務局小委員 花山 弘

京都府保険医協会

コロナ禍を経て再開された施設基準適時調査は、今やほぼコロナ禍前と同様の方法や手順で滞りなく実施されている状況です。京都府保険医協会が、近畿厚生局長に対して行政情報公開請求し、開示された2023年(令和5年)4月~2024年(令和6年)3月の適時調査に係る要改善指示事項(文書指摘)の内容については、「グリーンペーパー」2024年10月号にて全て紹介したところです。今回の京都府保険医協会「医療政策セミナー」では、昨年度の適時調査改善指示事項(文書指摘事項)の内容について、その傾向を把握しつつ、事前にかつ適切に対策を講じることができるよう、より具体的に掘り下げて解説させていただく予定です。

【申込締切日時】
2025-02-12(水) 12:00

オンライン開催診療報酬

2024-04-11(木)
14:00~16:00

施設基準届出書作成セミナー

花山 弘 氏・京都府保険医協会 事務局長

三重県保険医協会

入院料の届出、日常管理に必要な届出書添付書類「様式9」作成について解説します。 適時調査が各地で再開されているこの機会に、看護要員管理や「様式9」作成のご担当者など広くご参加ください。

【申込締切日時】
2024-03-29(金) 17:30

【備考】
参加者定員:80人

オンライン開催現地開催診療報酬

2024-02-21(水)
19:30~21:00

令和6年度診療報酬改定と歯科医療を取り巻く情勢

宇佐美 宏 先生( 協会副会長・保団連歯科代表)

千葉県保険医協会

平成18年をピークに、歯科開業医の減少が続いている。その原因が低歯科医療費政策による経営困難であることは明白であるが、コロナ禍・物価高・マイナ問題が更にその背中を押している。こうした厳しい状況が今次診療報酬改定で少しは解消されるのかが焦点になるが、残念ながらそれは期待できないと思われる。改定内容が複雑で施設基準も多く、診療報酬のアップにつながる医療機関がどこに当たるのかが分かりにくい改定となっている。実際の請求が始まってからかなりの混乱が予測される。

【申込締切日時】
2024-02-20(火) 12:00

【備考】
会場40名、Web100名

オンライン開催現地開催診療報酬

2024-01-31(水)
14:00~16:30

どうなる? 24年診療報酬改定 ~ 保団連だから分かる 改定議論のうら、おもて ~

松山 洋 氏(保団連事務局主幹)
山田 祐也 氏(保団連事務局主査)

京都府保険医協会

今回の研究会では、24年改定で現在行われている議論について紹介する。11月17日現在、財務省は「診療所の初・再診料を中心に診療報酬を引き下げ」を主張している。また中医協総会では「重症度、医療・看護必要度」の評価項目からB項目を廃止する方向での検討が、繰り返し行われている。その他にも、24年改定で何が起こり、何が見直しされる方向性なのか。厚生日比谷クラブに所属し、中医協の動向をつぶさに追っている全国保険医団体連合会の事務局から、俊英3人を講師に説明する。

【申込締切日時】
2024-01-30(火) 12:00

【備考】
現地会場は京都府保険医協会の会員のみお越しいただけます

オンライン開催診療報酬

2023-11-22(水)
14:00~16:30

医療事務担当者向け講習会「診療報酬改定2024 何が起こる?」「医療DX 医事課の仕事はどう変わる?」

保団連事務局主幹 松山洋氏、京都府保険医協会事務局(加藤俊勝)

京都府保険医協会

お待たせしました! 今年も「医療事務担当者向け講習会」の季節がやってきました! 京都府保険医協会の「医事担当者連絡会議」が企画する特別講習会のご案内です。 今年の講習会は2本立て! どちらも医療事務担当者必聴です。 第1部は、2024年度の診療報酬改定に向けた最新情報をお届けします。 第2部は、医療をめぐる最大の焦点である「医療DX」、「診療報酬改定DX」で、病院・診療所の医療事務担当者の仕事がどう変わるのか?を学びます。

【申込締切日時】
2023-11-21(火) 12:00

オンライン開催診療報酬

2023-11-15(水)
14:30~16:00

医療政策セミナー「まるわかり?!『様式9』―疑問点を解決」

京都府保険医協会事務局 花山 氏

京都府保険医協会

京都府保険医協会主催の施設基準届出添付書類「様式9」の作成・管理に関するセミナー(病院向け)です。 全国の保険医協会・保険医会会員医療機関の方のみご参加いただけます。

【申込締切日時】
2023-11-14(火) 12:00

オンライン開催現地開催診療報酬

2023-09-27(水)
19:30~21:00

医療政策のゆくえ(次期診療報酬改定動き含め)

宇佐美 宏 氏(協会副会長・保団連歯科代表)

千葉県保険医協会

【申込締切日時】
2023-09-26(火) 12:00

オンライン開催診療報酬

2023-07-29(土)
19:00~20:30

来年の歯科診療報酬改定について

田辺 隆 先生(保団連副会長・歯科社保担当副会長)

香川県保険医協会

オンライン開催診療報酬

2023-07-23(日)
10:00~12:00

歯科在宅点数セミナー ~次期診療報酬改定に向けて~

森元 主税 先生(保団連副会長・東京歯科保険医協会理事)

徳島県保険医協会

オンライン開催診療報酬アーカイブ配信中

2023-02-22(水)
14:30~16:00

「様式9クラブ」(医療政策セミナー)

花山 弘 氏(京都府保険医協会事務局)

京都府保険医協会

アーカイブ動画

【備考】
※入院料届出添付書類「様式9」作成担当者のための「様式9」のポイント(基本編)です。「様式9」作成に当たって、必ず押さえておきたいポイントを、しっかり時間を使ってご紹介させていただく予定です。

オンライン開催診療報酬

2023-02-14(火)
19:30~21:00

よくある請求事務の誤り事例について(医科)

佐々木 徳秀 氏(元社会保険診療報酬支払基金千葉支部医療顧問)

千葉県保険医協会