研究会交流サイト
各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会に参加できます
保団連は、各地の保険医協会・保険医会が主催するウェブ研究会・講習会について、他県の会員も参加・視聴できる「相互利用」を促進しています。 これまでに多くの研究会・講習会が相互利用されてきました。
「相互利用」できる研究会・講習会を保団連メールマガジンでも配信しています。下記の「協会研究会一覧」はどなたでも閲覧できますが、 申込用フォームは登録無料の 保団連情報サービス に登録した会員限定で利用できます。
協会研究会一覧
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 妥当な循環器治療をめざして ~これでいいのか?この治療~ | |||||
3 医科歯科連携研究会『聴いて見て!一歩進んだ睡眠時無呼吸症の治療』個別化した医科歯科連携のストラテジー 社会保障セミナー・シンポジウム2023 医療DXと人権-医療をどう変えるのか?-健康権・医療保障確立に向けて | 4 出生前診断を考える 第2回 先天代謝異常症における発症前診断の役割 | 5 | 6 病気を持った患者の歯科治療「歯科治療時に留意したい皮膚疾患~ベーチェット病を中心に~」 | 7 | 8 歯科医が知っておきたい 脳梗塞 と 心筋梗塞 について | 9 新型コロナウイルス感染罹患後症状 大学病院からの知見と実際の治療方法について |
10 第40回医療活動交流会「日本の食料・農業危機」 | 11 川崎支部研究会「物語『医学の歴史』医学・医療の来し方行く末」 | 12 | 13 | 14 歯科学術研究会「摂食機能の正常発達と発達期障害児の摂食嚥下障害」 | 15 | 16 認知症学習会「認知症のタイプ別特徴と対応」 歯科医療機関向けサイバーセキュリティ対策学習会 医療・介護の費用に悩む方の支援のために知っておきたい3つのこと |
17 有機フッ素化合物PFAS汚染に対する取り組み | 18 | 19 | 20 | 21 プライマリケアにおける睡眠時無呼吸症候群 有病者にやっていい治療、だめな治療~新しいMRONJ対策も含めて~ | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 頭痛診療のパラダイムシフト -頭痛フリーの人生をめざして― 骨粗鬆症治療アップデート~長く有効性を保つための評価と治療~ |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 歯周基本治療のポイントと診断に苦慮する病態 一般臨床医家の感染症診療 〜市中肺炎と非結核性抗酸菌症〜 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
367件
項目をクリックすると詳細を表示します
-
2023-12-11(月)
19:30~21:00川崎支部研究会「物語『医学の歴史』医学・医療の来し方行く末」
桑島 政臣氏(協同ふじさきクリニック所長・元神奈川協会副理事長)
神奈川県保険医協会 -
還暦の年にエーゲ海のコス島を訪ねた。ヒポクラテスのプラタナスの樹の下に立ち、彼が働いたアスクレピオス神殿跡を訪れ大いに感動した。これをきっかけに、欧州を中心に医学の歴史をたどる年1~2回の旅が始まった。英国・フランス・ドイツ・スイス・イタリア・オーストリアなど、多くの都市を訪ね、医の偉人のお墓参りもしてきた。その一部は旅行記として川崎市医師会報に25回にわたり掲載させて頂いた。今回アマチュア医学史家として今後の医学の動向にも触れ、物語『医学の歴史』と題してお話しさせていただく予定である。
-
2023-12-10(日)
13:00~15:30第40回医療活動交流会「日本の食料・農業危機」
鈴木 宣弘 先生(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
四国ブロック -
保団連四国ブロック協議会では、40回目となる医療活動交流会を徳島市にて開催いたします。 テーマは『安全・安心の良質な医療を2023』です。基調講演は、鈴木宣弘先生(東京大学大学院 農学生命科学研究科教授)に「日本の食料・農業危機」についてお話いただきます。 四国各県の演者による日頃の医療活動の発表を通じて、先生方に交流を深めていただきたく多数の ご参加をお待ちしております。スタッフの方のご参加も歓迎いたします。
【申込締切日時】
2023-12-06(水) 23:59
-
2023-12-09(土)
18:00~19:00新型コロナウイルス感染罹患後症状 大学病院からの知見と実際の治療方法について
聖マリアンナ医科大学 総合診療内科 講師 土田 知也 氏
神奈川県保険医協会 -
新型コロナウイルス感染症は5類へ移行しましたが、その罹患後症状はこれまでのウイルス感染症とは違い様々な問題を引き起こしています。 当院では2021年1月より専門外来を立ち上げ、1000名以上の診療を行うことでその実態がみえてきました。本日は罹患後症状の評価とその治療方法について、明日からの診療ですぐに実践頂けるような内容をお伝えします。
【日医CC】
「8:感染対策(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-12-08(金)
19:00~20:30歯科医が知っておきたい 脳梗塞 と 心筋梗塞 について
山下 巌 先生(医療法人 社団法山会 山下診療所 自由が丘 大塚)
静岡県保険医協会 -
「歯科医が知っておきたい医学情報」シリーズの第3弾は脳梗塞・心筋梗塞というメタボリックシンドロームの終着点ともいえる疾患を取り上げます。前回取り上げた高血圧・糖尿病は、いわばメタボドミノの始発点。そこからどのように脳梗塞・心筋梗塞となっていくのか?現在どんな治療・処方がなされているのか?その上で歯科治療を行う上で注意するポイントは何か?などをおさらいしていきます。医科主治医には何を伝え、何を聞き出せばよいかという、医科との効果的なパートナーシップを結ぶための方策も考えていきます。(講師より)
【申込締切日時】
2023-12-07(木) 23:59
-
2023-12-06(水)
20:00~21:30病気を持った患者の歯科治療「歯科治療時に留意したい皮膚疾患~ベーチェット病を中心に~」
清島 真理子氏(朝日大学病院 皮膚科教授、岐阜大学名誉教授)
岐阜県保険医協会 -
日常診療において口腔粘膜疹はしばしば皮膚疾患や全身疾患の診断へのきっかけとなる。その例としてベーチェット病、扁平苔癬、薬疹、尋常性天疱瘡が挙げられる。 特にベーチェット病において再発性口腔内アフタは最も頻度が高い症状であり、多くの症例で初発症状となる。しかし、診断までに時間を要することが多く、注意が必要である。そこで、本講演ではベーチェット病を中心に、症状の特徴について鑑別疾患をまじえてお話したい。(講師より)
-
2023-12-04(月)
19:00~20:30出生前診断を考える 第2回
先天代謝異常症における発症前診断の役割澤田 貴彰 氏 熊本大学大学院生命科学研究部小児科学講座 助教
熊本県保険医協会 -
先天代謝異常症は生まれつきの代謝遺伝子の異常により、臓器や組織の機能に影響を及ぼす疾患です。先天代謝異常症において発症前診断は重要な役割を果たします。症状が現れる前に異常を検出することで、早期介入が可能となり、患者の予後を大きく改善することができます。発症前診断の方法としては、新生児スクリーニングや出生前診断が挙げられます。特に新生児スクリーニングは現在20種類以上もの先天代謝異常症等を対象に公費で行われています。さらに新たな治療法や検査法の開発により対象となる疾患も拡大しており、その重要性は高まっています。先天代謝異常症の概要や検査方法、治療方法等とともに、発症前診断の成果について示したい。
【申込締切日時】
2023-12-01(金) 17:00【日医CC】
「2:医療倫理:臨床倫理(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-12-03(日)
14:00~16:00医科歯科連携研究会『聴いて見て!一歩進んだ睡眠時無呼吸症の治療』個別化した医科歯科連携のストラテジー
齋藤 公正 氏・さいとう内科呼吸器科三重スリープクリニック 院長
三重県保険医協会 -
PSG検査やCPAP管理データから患者を個別化し、睡眠時無呼吸症の治療目的である「自覚症状の改善」と「合併症のリスク軽減」を達成するために、より的確な医科歯科連携を提供すべくストラテジーを解説します。
【申込締切日時】
2023-11-24(金) 17:30
-
2023-12-03(日)
09:30~11:45社会保障セミナー・シンポジウム2023 医療DXと人権-医療をどう変えるのか?-健康権・医療保障確立に向けて
寺尾正之氏(公益財団法人日本医療総合研究所研究・研修委員)、井上英夫氏(金沢大学名誉教授)、三宅靖氏(石川県保険医協会会長、三宅医院院長)
石川県保険医協会 -
本シンポジウムでは、「医療DX」が医療者、そして患者・国民にとってどのような意味を持つのか、今後の医療をどう変えていくのか、本テーマについて各地で講演されている日本医療総合研究所研究・研修委員の寺尾正之氏をゲストにお招きし、解説いただきます。また、石川県保険医協会・三宅靖会長から医療現場の実態報告を受け、金沢大学名誉教授の井上英夫氏tいっしょに、医療DXの影響から私たちの人権・健康権を守り・発展させる道筋についても考えましょう。医療・福祉関係者など、ご興味のある方はどなたでも参加可能です。
【申込締切日時】
2023-11-27(月) 23:59
-
2023-12-02(土)
15:00~17:10妥当な循環器治療をめざして ~これでいいのか?この治療~
コーディネーター:協同ふじさきクリニック 桑島 政臣 氏
話題提供(「心臓聴診」)&パネリスト:富士健診センター/京都第二南診療所 森 壽生 氏
パネリスト:
やまもとクリニック 院長 山本 晴章 氏
章平クリニック 院長 湯浅 章平 氏
博愛医院 院長 陳 勁一 氏
やまもとクリニック 院長 山本 典子氏神奈川県保険医協会 -
最近、週刊誌やSNSなどから得た医療情報に関して、患者さんから様々な疑問・質問をあびせられることが増えてきました。今回のセミナーでは、高血圧、脂質異常、心不全に関して患者さんの疑問に応える視点で議論します。
【日医CC】
「7:医療の質と安全(0.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です【備考】
74(高血圧症)」、「75(脂質異常症)」、「24(浮腫)」、「7(医療の質と安全)」 各0.5単位ずつ計2単位申請中
-
2023-11-30(木)
19:30~21:00医科歯科オンライン講習会 2024年1月開始・全事業者対象 「電子取引保存義務化の対応について」(小規模医療機関の場合を中心に)
奥津年弘 先生
鳥取県保険医協会 -
-
2023-11-30(木)
19:00~21:00なくしていいのか、保険証―保険者、患者の立場から思うこと―
(講演:保険者の立場から)
神奈川県建設連合国民健康保険組合 事務局長:坂間 圭介氏
(パネルディスカッション登壇者)
高齢者の立場から:全日本年金者組合神奈川県本部 委員長 村田 泰子氏
障がい者の立場から:NPO法人横浜市精神障害者家族連合会 (※登壇者調整中)
労働者の立場から:神奈川県建設労働組合連合会 書記局 曽我 勇気氏
医療者の立場から:保険医協会理事 藤田 倫成氏神奈川県保険医協会 -
政府は2024年秋に健康保険証を廃止する法案を成立させましたが、マイナ保険証を巡るトラブルは後を絶たず、保険証廃止には「延期・撤回」の世論が多数となっています。国民皆保険の根幹を揺るがしかねないこの問題について、今回は被保険者の健康を守る保険者の立場からご講演いただきます。パネルディスカッションには高齢者、障碍者団体の方にもご登壇いただきそれぞれの立場からご発言いただきます。お誘いあわせの上、是非ご参加ください。
【備考】
※会場定員:100名
-
2023-11-29(水)
14:30~16:00医療政策セミナー「社会保障制度をめぐる差し迫った課題-医療DX・保険証廃止・第8次医療計画等を中心に-」
京都府保険医協会事務局 中村 氏
京都府保険医協会 -
京都府保険医協会主催の病院幹部職員向けの医療政策セミナー「「社会保障制度をめぐる差し迫った課題-医療DX・保険証廃止・第8次医療計画等を中心に-」です。 保険医協会会員医療機関の方のみご参加いただけます。
【申込締切日時】
2023-11-28(火) 12:00
-
2023-11-23(木)
15:00~17:00第43回定期総会 記念講演「折紙工学技術の医療応用とCancer-on-a-Chipデバイスによるがん組織の形成と創薬応用に向けて」
北海道大学准教授 繁富(栗林)香織氏
愛媛県保険医協会 -
近年、折り紙の折畳み技術は、数学、情報科学、材料工学、構造工学、建築、デザインなどさまざまな 分野において、「折紙工学-OrigamiEngineering」として、国内外で盛んに研究が行われるようになって きている。(中略)本講演では、折紙工学の医療分野への応用研究に関して、ステントグラ フトへの応用と、細胞の立体構造の作製し、再生医療に応 用する研究に関して紹介する。 さらに、もう一つの講演トピックとして、患者体内の病態により近い微小がん挙動を生きたまま体外で 簡単に再現できる革新的な3D組織培養Cancer-on-chipデバイスについて紹介する
【申込締切日時】
2023-11-01(水) 05:21【備考】
お申し込みはFAXでも可能。https://www.ehime-hk.org/wp-content/uploads/2023/10/b993d3332931c30ecfe91948f05f7388.pdf
-
2023-11-22(水)
14:00~16:30医療事務担当者向け講習会「診療報酬改定2024 何が起こる?」「医療DX 医事課の仕事はどう変わる?」
保団連事務局主幹 松山洋氏、京都府保険医協会事務局(加藤俊勝)
京都府保険医協会 -
お待たせしました! 今年も「医療事務担当者向け講習会」の季節がやってきました! 京都府保険医協会の「医事担当者連絡会議」が企画する特別講習会のご案内です。 今年の講習会は2本立て! どちらも医療事務担当者必聴です。 第1部は、2024年度の診療報酬改定に向けた最新情報をお届けします。 第2部は、医療をめぐる最大の焦点である「医療DX」、「診療報酬改定DX」で、病院・診療所の医療事務担当者の仕事がどう変わるのか?を学びます。
【申込締切日時】
2023-11-21(火) 12:00
-
2023-11-21(火)
19:00~21:00歯科特別研究会
①「尊厳のある口を守る。人生の最期まで関わる歯科医療~症例を中心に~」
②「最後まで口から食べること、きれいな口であることを支援する歯科衛生士の役割~訪問診療の症例を中心に~」①ヒューマンデンタルクリニック 院長/鶴見大学歯学部口腔リハビリテーション補綴学講座 非常勤講師 飯田 良平氏
②ヒューマンデンタルクリニック 歯科衛生士 齊藤 理子氏神奈川県保険医協会 -
(一部抜粋) ①我々は「最期まで尊厳のある口」をモットーに、旅立つその時まで綺麗な口であること、そして口から食べる権利を全うすることを支援しています。症例を通じ最期まで寄り添う歯科医療や歯科衛生士の仕事について皆様と考えてみたいと思います。 ②卒後歯科診療所で一般歯科を経験し、その後産休育休の7年を経て訪問診療の部門で働き今日に至る普通の歯科衛生士ですが、これまで多くの在宅、施設での療養患者に関わってきました。人生の最終段階における歯科衛生士の役割や可能性、またそのような方々を支援するために必要と感じたこと、理念などを、症例を通じてお話しさせていただきます。
【申込締切日時】
2023-11-17(金) 17:00
-
2023-11-21(火)
19:00~21:00講演会「医師は本当に過剰になるのか?-加重平均に騙されるな 」
本田 宏 先生(NPO法人医療制度研究会理事長)
福岡県保険医協会 -
2024年4月から実施される「医師の働き方改革」により、「名ばかり宿日直・自己研鑽」による勤務医のさらなる労働環境悪化、さらに全国で「公立・公的病院再編統合」による医療へのアクセス悪化が問題になっている。「加重平均」で医師不足を矮小化してきた厚労省の実態に迫る。
【申込締切日時】
2023-11-15(水) 23:59【備考】
会員及び会員医療機関のスタッフ、会員のご家族
-
2023-11-20(月)
19:00~20:30第21回診療向上学習会 「COVID-19の感染対策~今までと今後を考える~」
東北医科薬科大学医学部感染症学教室教授 遠藤史郎氏
宮城県保険医協会 -
診療向上学習会は、会員同士が気軽に意見交換する場です。今回はCOVID-19の感染対策について、東北医科薬科大学医学部感染症学教室教授の遠藤史郎氏よりご講演いただきます。多くの会員のご参加をお待ちしています。
【申込締切日時】
2023-11-16(木) 23:59
-
2023-11-20(月)
19:00~21:00第1回地域医療研究会「最期までかかりつけ歯科医でいるために ~地域に溶け込むためのヒント~」
福井 智子氏(杉並区歯科保健医療センター 診療医長)
東京歯科保険医協会 -
ライフステージに応じた継続的な口腔の管理が重要視されている現在の歯科医療において、歯科訪問診療に関わることは避けて通れない課題です。今回は、杉並区歯科保健医療センターの診療医長である福井智子氏をお招きし、地域医療の中で歯科医院がどのように関与し、患者に寄り添い、最期までかかりつけ歯科医でいるためには、どのようなことが必要なのかを現場目線でご講演いただきます。講演内容の抄録は協会HPとQRに掲載しています。併せてご覧ください。
【申込締切日時】
2023-11-13(月) 13:00
-
2023-11-19(日)
14:00~15:30第347回プライマリケア懇話会「すぐに役立つ便秘の漢方治療 ~証が大切です~」
河合 知則 氏(岡山県保険医協会医科部会長、新倉敷メディカルスクエア院長)
岡山県保険医協会 -
便秘はありふれた病気であるが、慢性の便秘は、心疾患イベント、腎疾患、脳疾患などを誘発するリスクもあり、患者のQOLや生命予後にも影響する。便秘の薬物治療に様々な西洋薬が開発され用いられているが、患者の体質への配慮については見過ごされがちである。また、他の薬剤の併用や長期使用における副作用、コストの面も課題となっている。 今回は、それらの問題を解消しうる漢方薬治療の特質と、すぐに役立つ証(体質)に合わせた効果的な治療について私見を述べたい。
【申込締切日時】
2023-11-16(木) 23:59
-
2023-11-19(日)
14:00~16:30医科歯科連携研究会2023「認知症の診断と歯科インプラント治療」
粟田 主一 氏(東京都健康長寿医療センター研究所 認知症未来社会創造センター・センター長)
春日井 昇平 氏(総合南東北病院顎顔面インプラントセンター・センター長)東京保険医協会
東京歯科保険医協会
千葉県保険医協会 -
「医科歯科連携研究会2023」を「認知症の診断と歯科インプラント治療」をテーマに11月19日に、粟田主一氏(東京都健康長寿医療センター研究所認知症未来社会創造センター・センター長)、春日井昇平氏(総合南東北病院顎顔面インプラントセンター・センター長)を講師に開催します。
【申込締切日時】
2023-11-10(金) 17:30
-
2023-11-18(土)
18:00~21:30歯周病・インプラントシンポジウム 問題提起 「長期のインプラント症例における生存率について」
演題① 「素敵な人生を送る為のインプラント治療の病態学」
演題② 「長期使用を見据えたインプラント療法」①佐々木 脩浩 氏(八千代市開業)
②井上 孝 氏(東京歯科大学名誉教授、東京医学技術専門学校校長)
③小宮山 彌太郎 氏(ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター所長)千葉県保険医協会 -
インプラント周囲炎の発言に関して不良な口腔衛生状態、歯周疾患の既往、喫煙などさまざまなリスクの指標がこれまでに指摘されている。インプラントの使用が継続的に増加傾向にある中で、インプラント周囲炎に遭遇する臨床家がこれから増加すると考えられる。今回、1回法および2回法における長期症例におけるインプラントの生存率を報告したい。
【申込締切日時】
2023-11-17(金) 12:00
-
2023-11-18(土)
18:00~19:30サイバーセキュリティ対策学習会(第17回医療安全講習会) 「医療機関に求められるサイバーセキュリティ対策~サイバー攻撃被害を経験して~」
須藤 泰史 先生(つるぎ町立半田病院 病院事業管理者・医師)
岡山県保険医協会 -
本年4月に医療機関におけるサイバーセキュリティ対策が義務化されました。もし自院がサイバー攻撃を受けた時の対応は…?実際にサイバー攻撃による被害を受け、医療機能ストップ~復旧までのプロセスを「リアル」に経験されている講師に、医療機関が備えるべきサイバー攻撃の現状や対策などについて、最新の情報を含め講演いただきます。
【申込締切日時】
2023-11-16(木) 23:59【備考】
①保険医協会・医会の会員、スタッフのみ参加可能です。 ②案内をされる場合でも、当会への連絡は不要です。 本講演は医療法に基づく「医療安全管理のための職員研修です。③受講証明書(アクセス記録を確認の上、メール送付)
-
2023-11-18(土)
19:00~20:30医科歯科合同セミナー「医科歯科連携における周術期等口腔機能管理(口腔ケア)の重要性」
管野貴浩先生(島根大学医学部歯科口腔外科学講座 教授)
香川県保険医協会 -
11月18日に、医科歯科合同セミナー「医科歯科連携における周術期等口腔機能管理(口腔ケア)の重要性」をテーマに、管野貴浩先生(島根大学医学部歯科口腔外科学講座 教授)を講師に開催します。
-
2023-11-16(木)
19:30~21:00歯科研究会「歯科訪問診療における口腔機能精密検査の活用法」
中尾 祐先生
医療法人福和会 別府歯科医院 訪問診療部 副院長佐賀県保険医協会 -
口腔機能精密検査は、種々の口腔機能を数値化することができる画期的な検査方法である。口腔機能精密検査は、訪問診療においても活用可能だと私は考えている。訪問診療で接する患者の中の多くは、フレイルの進行や脳血管疾患により著しく口腔機能が低下や認知症により、全ての検査を正確に行うことができないことが多い。しかしながら、限られた検査結果から口腔機能を紐解き、口腔機能を最後の時まで口腔機能に寄り添うことは重要だと考える。今回、我々の口腔機能精密検査の活用法についてご紹介し、人生最期のステージにおける口腔機能を計測する意義について考える機会にしたい。
-
2023-11-15(水)
14:30~16:00医療政策セミナー「まるわかり?!『様式9』―疑問点を解決」
京都府保険医協会事務局 花山 氏
京都府保険医協会 -
京都府保険医協会主催の施設基準届出添付書類「様式9」の作成・管理に関するセミナー(病院向け)です。 全国の保険医協会・保険医会会員医療機関の方のみご参加いただけます。
【申込締切日時】
2023-11-14(火) 12:00
-
2023-11-12(日)
10:00~16:00第10回 頑張っている歯科衛生士への応援メッセージ 講演会
松本 絹子 歯科衛生士, 岡山県内の3人の歯科衛生士
岡山県保険医協会 -
日々悩みながらが患者さんのために頑張っているあなたに岡山県内の3人の歯科衛生士より応援メッセージをお届けします。10:10〜 基調講演 松本 絹子歯科衛生士 『やっててよかった歯科衛生士』、11:10〜 岡山県内の3人の歯科衛生士より応援メッセージ、14:05〜 特別講演 松本 絹子歯科衛生士 『患者さんは先生〜患者さんに信頼される歯科衛生士に〜』
【申込締切日時】
2023-11-08(水) 23:59【備考】
会場:オルガホール(岡山県岡山市北区奉還町1丁目7-7)
-
2023-11-11(土)
19:00~21:00「子どもと漢方」講演会
笠原 裕司 氏(笠原クリニック院長:流山市開業)
千葉県保険医協会 -
私は普段、内科・漢方を主に臨床を行っております。小児科を専門としていない私が、小児漢方を行うに当たって心がけていることを中心にお話してみようと思います。小児科の先生方にも、そうでない先生方にも、気づきのある話が出来るよう心掛けるつもりです。 是非、ご聴講いただいて、ご意見を賜れれば幸いです。
【申込締切日時】
2023-11-09(木) 16:00
-
2023-11-10(金)
19:00~21:00歯科臨床研究会「難治性の痛みや咬合違和感をどう捉えて対応するか―キーワードはbio-psycho-social model―」
みどり小児歯科院長 昭和大学客員教授 和気 裕之氏
神奈川県保険医協会 -
日々の診療では、時に、治療しても改善しない痛みや、長引く咬合違和感等に遭遇することがあると思います。そして、口腔内の診察や検査を繰り返しても、原因が分からず、対応に苦慮した事はありませんか。 身体面からの診断力を高めると同時に、心理社会面から患者さんを診る事が出来ると、診療の幅と信頼が高まります。講演では、難治性の痛みと咬合違和感の捉え方と対応について、明日からの診療に役立つお話しをさせて頂きます。
【申込締切日時】
2023-11-08(水) 17:00【備考】
【注意事項】
※他協会にご所属の参加者はURLより直接申込可能ですが、ご所属協会を通じて当協会までに①医療機関名、②参加者名、②メールアドレス、④医療機関電話番号を事前にお伝えの上、ご参加をお願いいたします。
※URLで参加登録の際、医療機関名に所属協会もご入力をお願いいたします。(●●クリニック(△△協会会員)
-
2023-11-05(日)
14:00~16:00リプロダクティブ・ヘルス部 市民公開講座「新型コロナのパンデミックが子どもたちに与えた影響」
森内 浩幸 氏(長崎大学大学病院 小児科長、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科&熱帯医学・グローバルヘルス研究科 教授)
愛知県保険医協会 -
新型コロナウイルスが子供の身体的健康に及ぼす影響は大きくなかったが、コロナ禍の生活は子供の心の発達を妨げ心の健康を蝕んでしまった。パンデミック対策に「子どもとその未来のため」という視点が欠けていなかったのか検証したい。
【申込締切日時】
2023-11-04(土) 23:59
-
2023-11-05(日)
14:00~15:00医科学術研究会「多職種・多医療機関による、認知症地域医療連携について~精神科病院の脳神経内科医の立場より~」
吉丸 公子 氏・三重県立こころの医療センター 診療技術部 部長 脳神経内科医
三重県保険医協会 -
【申込締切日時】
2023-10-27(金) 17:30
-
2023-11-05(日)
16:00~17:30迫る!日本の食料・農業危機 講演会
鈴木宣弘 氏 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
大分県保険医協会 -
「迫る!日本の食料・農業危機~食と命を守るために私たちができること~」講演会を、東京大学大学院農学生命科学研究科教授を講師に開催します。
【申込締切日時】
2023-10-27(金) 23:59
-
2023-11-04(土)
14:00~16:00医療安全講習会「小規模医療機関に求められる情報セキュリティ対策~対策事例を通して「今」できることを考える~」
大津赤十字病院 事務部 医療情報課 課長 橋本智広氏
京都府保険医協会 -
2023年度第1回医療安全講習会「小規模医療機関に求められる情報セキュリティ対策~対策事例を通して「今」できることを考える~」では、診療所といった小規模医療機関の情報セキュリティ対策をテーマに開催します。 なお、本講習会では、診療所における情報セキュリティ対策についてご講演いただきますが、病院関係者の方でもご参加いただく事ができます。 お申し込みは、下記URLよりお願いいたします。 皆さまのご参加をお待ちしております。
【申込締切日時】
2023-10-31(火) 17:30
-
2023-11-04(土)
14:00~16:00健口セミナー2023「子どもたちの口から見える貧困」
足立 了平 氏(ときわ病院歯科口腔外科部長、兵庫県保険医協会副理事長)
千葉県保険医協会 -
「健康の入り口」である歯や口の中を健康な状態に保ち、噛むことや飲み込む機能を維持・回復することは全身の健康増進につながり、クオリティ・オブ・ライフ(QOL:人生の質)を向上させます。また、それが国民医療費の節減にも役立っていることが「8020運動(80歳で20本の歯を残す取組み)」や認知症の発症率調査などによって明らかになってきました。急速に高齢化が進むわが国において、「保険で良い歯科医療を」の声は一層大きくなっています。 今回の市民公開講座では、より多くの市民の方と自分のお口の健康について知り、一緒に考える機会とします。
【申込締切日時】
2023-11-02(木) 16:00
-
2023-11-03(金)
14:00~16:00地球の内部には何があるのか? 何が起こっているのか?
廣瀬 敬 氏(東京大学大学院教授、高圧地球科学者)
愛知県保険医協会 -
講演要旨: 冥王星まで探査機が飛ぶ時代になっても、地球の内部のことはまだよくわかっていません。 地球深部の物質を採取する代わりに、私たちは、実験室で地球深部の高圧高温環境を作り出し、地球の内部には何があるのか? 何が起こっているのか? を調べています。 講演では、それらの内部を調べてわかってきた、地球と火星の誕生と進化を、両者を比較しながら論じます。
-
2023-11-03(金)
14:30~16:30ピアサポート研究会
①宿野部 武志 氏(一般社団法人ピーペック代表/社会福祉士)
②美馬 達哉 氏(脳神経内科専門医/立命館大学大学院・先端総合学術研究科 教授)東京保険医協会 -
東京保険医協会勤務医委員会では、第4回ピアサポート研究会を開催します。 ピアサポート研究会は元々、勤務医の負担軽減を考える中で開催してきたものです。 4回目の今回は、神経内科医で立命館大学教授の美馬達哉氏が、医療社会学の観点からピアと医療専門家のかかわり方についてお話しされます。
【申込締切日時】
2023-11-02(木) 12:00
-
2023-10-29(日)
13:00~15:00第32回日常診療経験交流会・特別講演「人類生存への脅威とその処方箋」
徳田 安春 先生(群星沖縄臨床研修センター センター長)
兵庫県保険医協会 -
「ABC」脅威と呼ばれる「Atomic Biological Chemical」脅威は、人類の生存を脅やかしている。 Atomic脅威は、兵器でもあり、原発事故による汚染でも起こる。 Biological 脅威は、生物兵器の使用やパンデミックである。最近問題となっている Chemical は PFAS であり、 forever chemical とも呼ばれ、泡消化剤として軍事基地で使用されることが多く、周囲が高濃度で汚染されている。さらには今や、 Digital と Environmental Crisis の二つも入れて、人類の生存をおびやかす5大脅威…(略)
-
2023-10-29(日)
15:00~17:15虐待防止研究会
■ 吉岡 充 氏(多摩平の森の病院 理事長/抑制廃止研究会 理事長)
■ 井口 昭子 氏(多摩平の森の病院 看護部長/抑制廃止研究会 副理事長)東京保険医協会 -
当院は1985年から高齢者医療における抑制廃止に取り組んできた。1999年に福岡抑制廃止宣言が採択され、介護保険が施行される際には高齢者施設での身体拘束廃止が盛り込まれるなど、高齢者医療・介護における抑制廃止の流れは確固たるものになった。近年は一般病床や急性期医療でも抑制廃止の流れは進んでいる。抑止廃止は本人の安全と尊厳のはざまで、その答えを導き出すことは簡単ではない。現場のジレンマを共有しながら、事例を基にして皆さんと話し合うことで、困難なケースを前向きに取り組むきっかけをつくっていきたいと思う。
【申込締切日時】
2023-10-27(金) 12:00
-
2023-10-27(金)
19:30~21:30第99回歯科ポストグラデュエートコース「口腔外科の最近の進歩について」
伊原木 聰一郎 氏(岡山大学学術研究院 医歯薬学域 口腔顎顔面外科学分野 教授)
岡山県保険医協会 -
医療技術の開発は日進月歩であり、特に近年の進歩には目覚ましいものがあります。口腔外科分野 においてもDx(デジタルトランスフォーメーション)による効率化や内視鏡技術を用いた低侵襲化が 行われています。また新たな薬剤が次々と開発され、薬物療法も10年前とは全く異なったものとなっ ています。本講演では口腔外科の最近の進歩である手術計画のDx化、ナビゲーション手術、内視鏡支援下手術、 広範囲顎骨支持装置のための骨造成、またカスタムメイドのチタンプレート再建、光免疫療法やBNCT (ホウ素中性子捕捉療法)、口腔外科領域に登場した新たな薬剤(分子標的治療薬や免疫チェックポ イント阻害薬)などについて…
【申込締切日時】
2023-10-24(火) 23:59【備考】
定員:Zoom 500名
参加費:無料 (保険医協会・医会の会員限定)
-
2023-10-26(木)
19:00~21:00学会ガイドライン・ステートメントから学ぶ『知っておきたい歯科麻酔学の基礎』
橘 継国 先生 (大畑歯科医院 院長・静岡市)
静岡県保険医協会 -
歯科治療に対する緊張や不安、疼痛、局所麻酔投与は生体にとってストレッサーとして働き、時には予想もしない偶発症を引き起こすことから、歯科治療時には歯科麻酔学の知識が必要です。歯科医師だけでなく歯科衛生士の方にも歯科麻酔学の基礎を理解することで、安全で快適な歯科医療を提供できるようになることが本講習の目的です。
【申込締切日時】
2023-10-25(水) 23:59
-
2023-10-25(水)
19:00~20:50第277回歯科学術研究会「義歯臨床の奥義を語る~上手下手の分水嶺はどこにあるのか?」
松下 寛 氏(医療法人社団寛眞会まつした歯科医院院長)
宮城県保険医協会 -
高齢社会の到来した現今、義歯作りのマニュアルは昨今ごまんとあります。しかし、その通りに作っても上手下手の差は歴然とあります(料理も同じで、例えば「餃子の王将」でマニュアル通りに作っても新人とベテランの差があるように)。 この違いはどこからくるのか?演者は義歯を扱っていく中で触覚や視覚などの非言語的な要素を感じ取り、それを解釈するプロセスこそがポイントと考えています。 今回は義歯のどこを見て、どこを触り、何を感じ、どう判断し、どう調整するのか。それらの過程をできるだけ詳細に解説してみたいと思います。
【申込締切日時】
2023-10-20(金) 23:59
-
2023-10-25(水)
19:00~20:30医業経営セミナー 失敗しない相続 ~相続対策ツール「遺言」&「暦年贈与」~
第一部「法律のプロの視点!失敗しない遺言のポイント」
第二部「どうする生前贈与!?最適贈与額の見つけ方」第一部 伊藤 一星 氏(弁護士法人宇都宮東法律事務所 代表弁護士)
第二部 佐藤 喜博 氏(ソニー生命保険株式会社 コンサルティングライフプランナー)栃木県保険医協会 -
-
2023-10-25(水)
19:30~20:30大人の発達障害について
岩田 俊 氏(はたがやメンタルクリニック院長)
千葉県保険医協会 -
文科省が2022年12月に発表した調査結果では、「通常学級に在籍する小中学生の8.8%に発達障害の可能性がある」とされている。成人になったかれらが、産業医療の場や、外来臨床の場でどのような援助が必要とされるのか。また、成育過程を通してつくられた二次的な問題点はなにか。認知症予備軍の年代における問題点についてまとめる。
【申込締切日時】
2023-10-24(火) 12:00
-
2023-10-22(日)
10:00~12:00変容する医療トラブルへの対応と予防法
小畑 真 氏(弁護士・歯科医師 弁護士法人小畑法律事務所代表)
岐阜県保険医協会 -
近年、医療トラブルは増加し、その内容も大きく変化してきています。その原因の一つにスマホ社会の浸透がありますが、これまでまったくトラブルにならなかったことが、大きなトラブルに発展することも少なくありません。 そこで今回、医療トラブルの特徴や最近のトラブル事例を踏まえて、医療トラブルへの具体的対応と予防法についてお話いたします。
-
2023-10-21(土)
16:00~17:30Web市民公開セミナー 「食べることは生きること おいしく食べよういつまでも」
濱田 浩美 先生(歯科医師、幌西歯科院長、北海道大学病院客員臨床医師、日本摂食嚥下リハビリテーション学会・学会認定士、日本老年歯科医学会・摂食機能専門歯科医師)
北海道保険医会 -
日本は近年、超高齢社会に突入しました。「人生100年時代」という言葉のように、ずっと元気に過ごしたいですよね。そのためには「いつまでもおいしく食べること」が重要です。 本セミナーは、食べることが大好きな方にむけて、口の中の状態を良くすることがいかに健康と密接に関係しているのか、人生の最後の日まで元気に食べ続けるためにできることなどお話いたします。
-
2023-10-21(土)
18:00~20:30摂食嚥下リハビリテーション等多職種連携講習会
原 豪志 氏(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野)
西山 耕一郎 氏(横浜市・西山耳鼻咽喉科医院院長)千葉県保険医協会 -
高齢者において「食べる」機能の低下は、誤嚥性肺炎や低栄養などを招くばかりかQOL低下に繋がるため、その対応は急務である。一方で、その原因は疾患のみならず、栄養状態や薬剤、環境など多岐にわたるため、医科歯科連携のみならず医療介護連携も必要となる。本講演では、訪問診療で行う食支援の実際について概説したい。
【申込締切日時】
2023-10-20(金) 12:00
-
2023-10-21(土)
15:00~17:00「スマート療法」の今、そして将来―高血圧治療における治療アプリの活用―
講演1「創業者が語る、治療アプリが創る未来予想図」
講演2「減塩にも貢献、期待広がるアプリによるスマート降圧療法」講演1 株式会社CureApp代表取締役社長、日本赤十字医療センター呼吸器内科、日本遠隔医療学会理事 佐竹 晃太 氏
講演2 広島県・日下医院 院長 日下 美穂 氏岐阜県保険医協会 -
(一部抜粋) 講演1スマートフォンのアプリで本当に治療は可能なのか?アプリで血圧が本当に下がるのか?CureAppHT高血圧症治療補助アプリ登場から1年。現役の医師であり、株式会社CureApp代表取締役でもある佐竹晃太が、創業時や治療アプリ開発時のエピソードを織り交ぜつつ、アプリが創る医療の未来の可能性についてお伝えいたします。 講演2本講演ではアプリと診察時の指導を合わせたスマート降圧療法について、処方の方法や、それが診療や患者さんのモチベーションにどのような変化をもたらしたのかなどのお話をさせていただきます。
【申込締切日時】
2023-10-20(金) 23:59【日医CC】
「82:生活習慣(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です【備考】
共催 株式会社CureApp・岐阜県保険医協会
日医生涯教育カリキュラムコード 82.生活習慣、74.高血圧(各1単位)
-
2023-10-19(木)
19:15~21:00「新時代へ向けたCOVID-19やインフルエンザの診療と対策up to date」
埼玉医科大学医学部 国際医療センター感染症科・感染制御科 教授 関 雅文氏
神奈川県保険医協会 -
今回の講演では、最新のCOVID-19やインフルエンザ、関連する肺炎診療や他のウイルスや細菌感染症の検査、そして治療や予防に関する情報や考え方をご紹介し、一般診療の中でのFirststepとして考えるべき、これらの感染症診療の在り方をご講演いただきます。
【日医CC】
「11:予防と保健(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です【備考】
共催:アステラス製薬㈱/デンカ㈱
-
2023-10-18(水)
19:00~20:30わが国の食事療法ガイドラインに対する批判的吟味とロカボ®のご提案
山田 悟 先生 (北里大学北里研究所病院糖尿病センター長)
静岡県保険医協会 -
受けた経験のある臨床家は多くない。本講演では、EBMについて概説した上で、わが国の食事療法ガイドラインの問題点を指摘し、北里研究所病院が推奨するロカボ®という緩やかな糖質制限食についての研究結果を概説する。ぜひ、ご聴講の先生方の明日からの臨床にロカボ®を取り入れていただければ幸甚である。(講師より)
【申込締切日時】
2023-10-18(水) 00:00
-
2023-10-18(水)
19:00~21:00第2回学術研究会 「開業医が行う歯周基本治療の要点と長期管理」
谷口 威夫 氏
谷口歯科医院/日本歯周病学会認定歯周病専門医・指導医他東京歯科保険医協会 -
45年前、重度の歯周病の患者さんがお見えになりました。何も知らない私たちのやったことは、新米歯科衛生士のSRPと患者さんの熱心なブラッシングでした。しかし、10㎜あった歯周ポケットが3㎜になったのです。 一時は歯周外科に夢中になった時期もありましたが、今はっきりとわかってきたことは相当な重度の歯周病でも歯周基本治療で治るということです。 患者さんの時間的、心理的、経済的な負担が少なく治るのがいちばんだと思います。長期症例を交えながら、そのノウハウをお話したいと思います。
【申込締切日時】
2023-10-17(火) 13:00【備考】
Zoomのリマンドメールに資料のダウンロード用URLを明記する。そこからPDFをダウンロード。
-
2023-10-17(火)
19:00~20:15第20回診療向上学習会「健康寿命の延伸とQOLの向上を目指した適切な血糖コントロールとは」
東北医科薬科大学若林病院名誉病院長/糖尿病内科部長 佐藤譲氏
宮城県保険医協会 -
糖尿病治療の目標は「糖尿病のない人と変わらない寿命とQOL」である。そのためには血糖、血圧、脂質の良好なコントロールと適正体重の維持、禁煙が大切である。血糖については変動の小さい、正常に近い血糖ほど血管障害が少ない。しかし治療法によっては低血糖を増加、QOLを低下させ、合併症や認知症を促進する。本講演では適切な血糖コントロールについてお話ししたい。
-
2023-10-15(日)
14:00~15:30第346回プライマリケア懇話会 「肺がんの外科治療~小型肺がんに関する最近の話題~」
奥村 典仁 氏(倉敷成人病センター 特任副院長/呼吸器外科 主任部長・学術顧問)
岡山県保険医協会 -
本邦の肺がん罹患数は年々増加しており、2018年には12万人を超え、死亡率も1998年に胃がんを抜いて以来、1位を維持しています。この肺がんの治療の中で最も根治につながる治療は、現在も外科治療です。 近年、画像診断の進歩により早期の小型肺がんが発見される機会が増え、これにより手術症例も早期例が増加してきており、2004年の統計では肺癌手術症例の約8割が臨床病期Ⅰ期症例で、しかも54%がⅠA期でした。このvolume zoneを占める早期の小型肺がんの手術術式が、最近の大規模臨床試験の結果を受けて肺葉切除から区域切除へと書き換えられつつありますので、解説させていただきます。
【申込締切日時】
2023-10-12(木) 23:59【備考】
【対象】医療従事者の方どなたでもご参加頂けます
【参加費】無料:保険医協会・医会 会員、スタッフ
-
2023-10-15(日)
10:00~12:00原発・いのち・みらいシリーズ講演会 第21回 今こそ知りたい!エネルギー・温暖化政策
明日香 壽川氏(東北大学東北アジア研究センター・同大学院環境科学研究科教授)
石川県保険医協会 -
本講演会では、発電コストおよび温室効果ガス排出削減コストに関する最新状況を紹介することで、日本政府の議論が誤った前提や仮定に基づいたガラパゴス的なものであることを明らかにする。同時に、原発推進の別の理由である核兵器産業の保護や核兵器転用ポテンシャルの維持に関しても議論する。
【申込締切日時】
2023-10-10(火) 12:00
-
2023-10-15(日)
13:30~15:30食形態の重要性を考えるシンポジウム ~医師・歯科医師・管理栄養士、それぞれの立場から~
光永 伸一郎 氏(医師・千城台クリニック)
井口 達也 氏(歯科医師・片貝デンタルクリニック)
加藤 寿美 氏(管理栄養士・特別養護老人ホーム ローゼンヴィラ藤原)千葉県保険医協会 -
介護の現場で経口摂取が難しい事例が出てきたとき、適切な食事の形状・形態をどのように判断するか。実際の栄養摂取方法を、家族や介護者にどのようにアプローチするか。患者さんの全身状態を管理する立場の医師、口腔内の状態や嚥下機能を評価する立場の歯科医師、各々に合った栄養の取り方を提案する立場の管理栄養士、の3者の視点から、在宅における多職種連携のかたちを模索します。 患者さんの尊厳に関わる「お口から食べること」を支援し、QOLを損なわないために何が必要か。参加者の皆さんと共に考える機会になれば幸いです。
【申込締切日時】
2023-10-13(金) 12:00
-
2023-10-14(土)
19:00~20:30口腔顔面領域の痛覚変調性疼痛~特発性歯痛~
荻野祐一先生(香川大学医学部麻酔学講座 教授)
香川県保険医協会 -
近年、臨床現場のペインクリニック外来として取り組んできた研究対象疾患が、特発性歯痛(AtypicalOrofacialpain:AO)(正式名称:持続性特発性歯痛/顔面痛[国際口腔顔面痛分類])です。 歯科領域では「器質的原因不明の歯痛」として知られているかもしれません。全ての歯科治療も無効で、抜歯をしても痛みは存在し続け、隣接する歯、離れた部位に痛みが飛び火し、顔面にまで拡大することがあります。 「痛覚変調性疼痛」とは何か?AOの脳レベルでの病態は何か?といったお話しをさせていただこうかと思っております。
-
2023-10-14(土)
18:00~19:00「第15回胸部レントゲン読影会 肺がんを見落とさないための胸部写真読影‐デジタルX線写真やCTを使った肺の診断‐」
東京ミッドタウンクリニック 山田 耕三氏
神奈川県保険医協会 -
毎年恒例の「胸部X線写真の読影会」を開催いたします。内容は①胸部単純X線写真の基本読影②胸部X線写真で見える解剖像③胸部単純X線写真で肺がんを見落とさない「こつ」とは?④胸部単純X線写真とCT画像、PET画像との関係⑤教訓的な症例の提示などを行う予定です。ご参加お待ちしております。
-
2023-10-09(月)
13:00~16:00医療研究フォーラム シンポジウム 認知症に向き合う医療~予防と共生に向けて
神﨑 晶氏 (独立行政法人国立病院機構東京医療センター 聴覚・平衡覚研究部聴覚障害研究室室長)
今田 隆一氏(脳神経外科指導医・坂総合クリニック宮城県認知症疾患医療センター長)
武 洲氏(九州大学大学院歯学研究院准教授)全国保険医団体連合会 -
超高齢社会を迎えた日本では、2025年には認知症の有病者数は約700万人となり、65歳以上のおよそ5人に1人が認知症になると推計されています。地域の医療現場で認知症の方やその家族と接していく機会が確実に増えていく中、認知症の予防と対応、共生に向けた課題を考えます。
-
2023-10-06(金)
19:30~21:00歯科医療政策講演会 歯科の適正医療費は4兆3,800億円 ~歯科医療問題の最大の謎に迫る~
中道 勇 先生(中道歯科医院院長)
富山県保険医協会 -
全身の健康維持に果たす歯科医療の重要性は増しているものの、歯科の保険収入は 長年にわたり低迷し、歯科界全体に拭い去ることのできない閉塞感が漂っている。 講師は32年間にわたり歯科医療問題の研究・執筆を重ねており、2009年に日本 歯科評論誌にて論文「適正歯科医療費4兆円」を発表、2012年には日本歯科医師会 総合政策検討PT報告書において同論文を実証した経験を持つ。 今回の講演では、歯科医療の歴史における過ちを解明し、歯科界の明るい未来に 向けて、歯科医療のあるべき姿について提言を行う。
-
2023-10-05(木)
18:00~20:00歯科学術研究会「歯周病とインプラント周囲炎はなぜ起こる?バイオフィルムの高病原化メカニズム」
天野 敦雄 氏(大阪大学歯学研究科 予防歯科学講座 教授)
三重県保険医協会 -
あらゆる病気には必ず原因があります。病気の予防と治療は、その病気の原因を取り除くこと。歯周病とインプラント周囲炎の発症原因はバイオフィルムの高病原化です。バイオフィルム高病原化のメカニズム、バイオフィルムの病原性評価、プロケアとセルフケアのポイントをお話しさせて頂きます。バイオフィルムの高病原化が判ると、歯周病とインプラント周囲炎の予防管理はとてもシンプルなものとなります。
【申込締切日時】
2023-10-02(月) 23:59
-
2023-10-05(木)
19:00~21:00歯科臨床研究会「昨今の歯科補綴と歯周組織への提言」―接合上皮内マージンによる審美補綴から破折歯の保存まで―
上北沢歯科 院長 行田 克則 氏
神奈川県保険医協会 -
辺縁歯肉内面には歯肉溝と接合(付着)上皮が存在するが臨床でその差異を語られる事はほぼ皆無である。しかし両者には発生学的にも機能的にも役目が異なる。ことに接合(付着)上皮はユニークな組織であり、その自浄作用は歯が口腔内に存在するための自浄作用の一翼を担っており、機能面では特に好中球の遊走が自浄作用を高めている事もわかっている。この接合(付着)上皮を健康な状態に維持する事で、審美面では歯肉縁下マージンでも20年以上歯肉退縮は起こらず、不慮での偶発症といえる歯根破折での炎症を抑え破折歯を20年以上維持する事も可能である。
【申込締切日時】
2023-10-03(火) 17:00【備考】
講演では演者が臨床において接合(付着)上皮に着眼した結果、長期にわたり審美補綴物および歯根破折歯が維持されている経過を報告したい。
※本研究会は、保険医協会の会員(会員医療機関スタッフ様、会員ご家族様も含む)のみがご参加頂けます。
-
2023-10-05(木)
14:00~15:30在宅ハイフローセラピー導入の意義
北島 尚昌 (公益財団法人 田附興風会 医学研究所 北野病院 呼吸器内科 副部長)
大阪府保険医協会 -
本講演では、在宅HFNCの生理学的効果とエビデンスを提示し、実臨床では、どのように在宅HFNCを導入していくべきかを述べたい。
-
2023-09-30(土)
18:00~19:00慢性咳嗽診療の実際 ~長びくセキの考え方~
大船中央病院 呼吸器病センター センター長 兼 呼吸器内科 部長 榎本 達治氏
神奈川県保険医協会 -
咳嗽は日常診療において呼吸器専門医に限らず、プライマリケア医においても、高頻度に遭遇する主訴の一つです。今回は慢性咳嗽を中心に、日頃私たちが行っている診療の基本と見落としてはいけない注意点についてお話したいと思います。
【日医CC】
「46:咳・痰(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-09-29(金)
19:30~21:00パンデミックからエンデミックへ これからの新型コロナワクチンの接種
村中 璃子 氏(医師・ジャーナリスト)
千葉県保険医協会 -
9月20日から日本国民全員を対象とした今年2回目の追加接種が始まります。来年度からの追加接種は原則、60歳以上などリスクの高い人だけを対象とする方針が決まっています。つまり、今回の接種が、国民全員が自己負担なしで新型コロナワクチンを接種できる最後の機会となります。一方、わたしの暮らすドイツをはじめとする諸外国では、新型コロナワクチンの接種・追加接種の対象者はすでに大幅に縮小され、この秋の接種対象者はすでに人口の一部となっています。本講演では、エンデミックとなった新型コロナのワクチン接種・追加接種に関する最新の考え方とワクチンサイエンスについてお話しします。
【申込締切日時】
2023-09-28(木) 12:00
-
2023-09-28(木)
19:30~21:00時局講演会「医療機関が考えるべきサイバーセキュリティ対策」~厚生労働省ガイドライン第6.0版改訂の、医療法施行規則の一部改正を含めて~
深津 博先生(一般社団法人医療ISAC代表理事・愛知医科大学医療情報学部部長・教授)
鳥取県保険医協会 -
医療機関におけるサイバー被害が多発した状況を受け、厚労省ガイドラインの改 訂、医療法施行規則の改正により、サイバーセキュリティ対策は医療機関の法的 義務となり、社会的な責任を追及される状況となっている。本講演では現状の把 握と医療機関としてサイバーセキュリティに対する考え方、具体的に採用すべき 対策について、事例を挙げて解説する。
【日医CC】
「9:医療情報(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です【備考】
サーバにファイルをアップロードし、メールでURLを案内
日医生涯教育制度受講証は鳥取県保険医協会会員のみ
-
2023-09-28(木)
19:00~21:00小児から高齢者まで応用できる! セルフケアの支援方法
石井 里加子 氏(歯科衛生士、オーラルヘルスサポート歯科すみだ)
千葉県保険医協会 -
“患者さんのプラークコントロールがなかなか向上しない”とお悩みではありませんか?セルフケアの支援は、対象者のライフステージやニーズ、認知・運動・情意領域のどこに支援が必要かを分析し、個々に応じた方法と清掃用具を検討する必要があります。本講演では、歯みがきの捉え方と支援方法についてご紹介します。(講師より)
【申込締切日時】
2023-09-27(水) 12:00
-
2023-09-28(木)
19:15~21:00NAFLD診療における糖尿病管理の重要性
公立大学法人横浜市立大学大学院 肝胆膵消化器病学 国際臨床肝疾患センター 准教授 米田 正人氏
神奈川県保険医協会 -
患者数が急増し、全身疾患として様々な病態や関連死亡者数増加に関与する、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)や非アルコール性脂肪肝炎(NASH)。その発生機序、診断、糖尿病との関連、予後などについて、ご講演頂きます。
【日医CC】
「75:脂質異常症(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-09-27(水)
19:30~21:00医療政策のゆくえ(次期診療報酬改定動き含め)
宇佐美 宏 氏(協会副会長・保団連歯科代表)
千葉県保険医協会 -
【申込締切日時】
2023-09-26(火) 12:00
-
2023-09-26(火)
19:30~21:00GPにも必要な矯正治療のための外科処置について
堀之内 康文先生(公立学校共済組合九州中央病院歯科口腔外科 顧問)
福岡県歯科保険医協会 -
口腔機能に対する関心の高まりとコロナ禍でのマスク着用期間中に口元の審美性を改善して おきたいとの希望から、近年矯正治療を希望する患者が増加しています。また、マウスピース 矯正の普及によりGPが矯正治療を手がける機会も増えています。矯正治療単独で治療が終了することも少なくありませんが、便宜抜歯や埋伏智歯、上顎正中埋伏過剰歯、その他の抜歯、舌小帯延長術、萌出遅延歯の開窓牽引、アンカースクリューの植立、強直歯を動かすためのコルチコトミーや単一歯牙歯槽部骨切り術、歯槽骨幅径拡大術など、外科的処置が必要となることがあります。矯正治療をスムーズに進めるために有用な…
【申込締切日時】
2023-09-25(月) 23:59
-
2023-09-24(日)
14:00~16:30医学部・地域枠を考えるシンポジウム
講演① 欧米先進国の地方医師派遣制度
講演② 医学部地域枠における人権侵害
講演③ 地域枠の課題と解決策としての「全国地域枠」の提案
講演④ 地域枠は医学生・医師の人権侵害にならないように運用しなければならない講演① 関根 利蔵 氏(白岡中央総合病院・内科)
講演② 坂根 みち子 氏(医療法人櫻坂 坂根Mクリニック 理事長)
講演③ 大滝 純司 氏(東京医科大学総合診療科兼任教授)
講演④ 井上 清成 氏(弁護士/井上法律事務所所長)東京保険医協会 -
各講演抜粋:①欧米各国の地方遠隔地派遣医師システムを紹介しながら「奴隷枠」とも揶揄される日本の地域枠医師制度と対比させ持続可能な医療リソース不足地域への医師派遣システム構築の一助としたい。②現在地域枠離脱希望者に対するあからさまなハラスメントが横行し一部無法地帯と化している見過ごせないレベルに達している現状をお伝えする。③現行の地域枠制度には、法的、倫理的、教育的な課題があり演者はこれらを解決する方策として「全国地域枠」制度を提案している④地域枠離脱事由の整備(県・大学側の帰責事由に起因した離脱、一般条項たる正当事由の明記など)日本専門医機構の独自基準設定と自律的運用の2つがその重要な柱である
【申込締切日時】
2023-09-22(金) 12:00
-
2023-09-23(土)
14:00~16:00被爆者の講演のつどい「広島原爆の実相から観る世界恒久平和への道」
飯田 國彦 氏(広島原爆900m被爆者、原爆孤児、被爆体験証言者)
核兵器廃絶をめざす
富山医師・医学者の会
富山県保険医協会 -
-
2023-09-21(木)
19:00~20:30学術研究部会企画講演会 薬剤耐性(AMR)対策と抗菌薬適正使用
具 芳明 氏(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 統合臨床感染症学分野 教授/東京医科歯科大学病院感染症内科科長 感染制御部部長)
熊本県保険医協会 -
薬剤耐性(AMR)対策の重要性はますます高まっており、2023年4月には国のアクションプランが改定された。医療現場においては耐性菌を生まないために抗菌薬適正使用を推進する必要がある。市中での耐性菌の広がりもあり、医科・歯科を問わず外来診療における抗菌薬適正使用の重要性が高まっている。 抗菌薬適正使用とは、必要のない場面では使用せず、必要な場面では適切に使用することであり、そのポイントを中心に解説する。(講師談)
【申込締切日時】
2023-09-19(火) 17:00
-
2023-09-14(木)
19:00~20:30「いま足を診よう」身近から始めるフットケア
苅部 綾香 先生(順天堂大学医学部附属静岡病院 形成外科)
静岡県保険医協会 -
現在日本では「足病」と呼ばれる難治性足潰瘍が急増しており、皆様も出会う機会が増えてきたのではないでしょうか。足潰瘍の治癒や再発予防には「フットケア」が必須と言われておりますが、実際フットケアをどのように 何を行ったらいいのか悩まれている方も多いかと存じます。今回現在日本で行われているフットケアについて講演の機会をいただきましたので 、 誰でもできるフットケアから専門病院での治療までお伝えしていきたいと思います。皆様の診療のご参考にしていただければ幸いです。(講師より)
【申込締切日時】
2023-09-13(水) 23:59
-
2023-09-11(月)
19:30~21:002024年から始まる新NISA~初心者でもわかる資産形成の基礎知識~
林 真実 氏(日本証券業協会 金融・証券インストラクター)
福岡県保険医協会 -
2024年からNISA(少額投資非課税制度)が大きく変わります。 ・「従来のNISAからどう変わるのか」 ・「NISAのメリットって何?どう活用していけば良いのか」 ・「老後資金の積み立て制度であるiDeCoとどちらが良いのか」 ・「資産形成をはじめるにはどうしたらよいのか」 ・「みんなはNISAをどう活用しているのか」など、 気になることを日本証券業協会 金融・証券インストラクターにお話しいただきます。
【申込締切日時】
2023-09-10(日) 23:59
-
2023-09-08(金)
19:00~20:30かかりつけ医機能に関する勤務医部会企画 第3回 かかりつけ医を巡る論争とは何だったのか ~40年前の家庭医構想との対比から見える論点と展望~
三原 岳 氏(ニッセイ基礎研究所主任研究員)
熊本県保険医協会 -
かかりつけ医に関する論争は約1年間の議論を経て、一応の決着を見た。この間、賛成派が登録制度など「制度化」の必要性を唱えたのに対し、反対派はフリーアクセスの維持を主張するなど、様々な議論が展開されたが、必ずしも議論は嚙み合わなかった。さらに、約40年前の「家庭医」構想の頓挫が尾を引き、分かりにくい議論になった面も否めない。本講演では、今回の論争や過去の経緯を振り返るとともに、今後を展望する。(講師談)
【申込締切日時】
2023-09-06(水) 17:00
-
2023-09-07(木)
19:00~21:00歯科臨床研究会「開業医の先生方のための安全で手際の良い抜歯テクニック」
公立学校共済組合 九州中央病院 歯科口腔外科 顧問 堀之内 康文 氏
神奈川県保険医協会 -
抜歯は日々の診療において避けては通れない外科処置ですが、その手技を一から手取り足取り習う機会は少なく、自己流になりがちで上達に時間を要します。もっとうまくなりたいと思っておられる先生は多いことでしょう。 そこで今回、今さら聞けない抜歯の基本から、教科書には書かれていないスーパーテクニックまで、翌日からの臨床に役立つコツとポイントについて動画を交えてわかりやすくお話致します。抜歯に対する苦手意識を克服してください。
【備考】
※本研究会は、保険医協会の会員(会員医療機関スタッフ様、会員ご家族様も含む)のみがご参加頂けます。
-
2023-09-06(水)
20:00~21:30第27回病気を持った患者の歯科治療「認知症の基礎知識と最近の話題」
永田 正和 氏(永田内科院長、岐阜県保険医協会副会長)
岐阜県保険医協会 -
高齢化の進展とともに、認知症患者数も増加しています。「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」の推計では、65歳以上の認知症患者数は2020年に約602万人、2025年には約675万人(有病率18.5%)と5.4人に1人が認知症になると予測されています。今回は一般内科医の立場から、認知症の基本的知識と認知症患者への対応、認知症の最近の話題を述べさせていただきます。(講師より)
【備考】
※講演60分の後に質疑の時間を30分とる予定です
-
2023-09-03(日)
14:00~15:30第345回プライマリケア懇話会「“長寿菌”がいのちを守る!~健康長寿100歳を目指して~」
辨野 義己 氏(一般財団法人辨野腸内フローラ研究所 理事長)
岡山県保険医協会 -
私が永年、腸内菌と健康長寿との関係性について研究しつづけ、健康長 寿の実現という意味において最も重要となる菌は、「大便菌」という酪酸産 生菌の一種です。酪酸産生能を有する大便菌とビフィズス菌を合わせて「長 寿菌」という名を与えました。健康長寿の地域に住む健康な高齢者の生活に 密着し、食生活をつぶさに観察し、提供を受けた大便から腸内菌の種類やそ の割合について検索したところ、腸内菌全体に対して長寿菌の占める割合が 非常に高いことがわかったのです。大便菌が産生する酪酸は、ガン抑制・免 疫向上・消化促進の主役を果たす事が明らかにされてきました。
【申込締切日時】
2023-08-31(木) 23:59
-
2023-09-02(土)
18:00~20:00歯科部会企画講演会「高齢者の外科的処置時の注意点」
堀之内 康文 氏(公立学校共済組合九州中央病院歯科口腔外科)
熊本県保険医協会 -
我が国は、今や超高齢社会を迎えており、近い将来歯科医院の患者さんは高齢者ばかりという時代になることでしょう。高齢者は基礎疾患を有していることが多く、治療中に基礎疾患が悪化したり、急性発作を起こしたりする恐れがあります。また多くの薬剤が処方されており、併用禁忌や相互作用に対する注意も必要です。また、在宅患者に対する訪問 診療の場合は、通院できない全身状態であるという点で自院内での処置以上に リスクが高いといえます。 今後の診療においては、高齢者の全身的な偶発症を予防し、安全に歯科治 療を行うことは重要な課題です。今回、高齢者の歯科治療、観血処置を行う上 で注意すべき点について
【申込締切日時】
2023-08-31(木) 17:00
-
2023-09-02(土)
19:00~21:00帯状疱疹の診断、治療、予防の最新情報
渡辺 大輔 氏(愛知医科大学皮膚科学講座教授)
千葉県保険医協会 -
【申込締切日時】
2023-09-01(金) 12:00
-
2023-09-02(土)
14:30~17:00社保研究会・内科臨床研究会
①蛋白尿の意義~生物の進化に対応してきた腎臓の役割を踏まえて~
②「子どもの食物アレルギー~予防から治療までの最新情報~」①春日井市民病院統括顧問、腎臓内科 渡邊 有三 氏
②あいち小児保健医療総合センター センター長 伊藤 浩明 氏愛知県保険医協会 -
【申込締切日時】
2023-09-01(金) 23:59【日医CC】
「73:慢性疾患・複合疾患の管理(2.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です【備考】
②日医CC:15(ショック)2.0単位
-
2023-08-31(木)
19:30~21:00医療問題学習会 オーストラリアの医療の実際 ~来日して知った、それぞれの医療のかたちとは~
東京メディカル・アンド・サージカルクリニック 共同経営者 医学博士 レニック・ニコラス氏
神奈川県保険医協会 -
-
2023-08-29(火)
19:00~20:30サイバーセキュリティ対策学習会「医療機関に求められているサイバーセキュリティとは:ランサムウェアによる被害を経験して」
つるぎ町病院事業管理者 須藤 泰史 氏
宮城県保険医協会 -
-
2023-08-29(火)
19:00~20:30L8020と乳酸菌とオーラルケア、イータックの活用
広島大学大学院 医系科学研究科 教授 二川 浩樹 先生
茨城県保険医協会 -
-
2023-08-27(日)
13:00~18:00第19回三重県保険医協会医療研究フォーラム
池田 智明 氏(三重大学医学部附属病院病院長) 他
三重県保険医協会 -
-
2023-08-27(日)
10:00~12:00COVID-19対策から偶然生まれた革新的な口腔ケア用品の開発
阪井 丘芳 氏(大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能治療学教室 教授)
岐阜県保険医協会 -
-
2023-08-26(土)
16:00~17:30第42回定期総会記念講演「迫る!日本の食料・農業危機 ~食と命を守るために私たちができること~」
鈴木 宣弘 先生(東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授)
佐賀県保険医協会 -
-
2023-08-26(土)
14:00~16:00食の安全問題講演会「健康食品のチェックポイントを知ろう!~安全な利用のために~」
脇 昌子 氏(内閣府食品安全委員会委員、国立循環器病センター医長、静岡市立静岡病院内分泌・代謝内科主任科長)
京都府保険医協会 -
-
2023-08-21(月)
19:00~21:00市民公開講演会「檻の中のライオンinとやま」~暴走しがちな権力に歯止めをかける憲法のはなし~
楾 大樹 氏(ひろしま市民法律事務所 所長・弁護士)
富山県保険医協会 -
-
2023-08-20(日)
10:30~12:30総会記念講演:「ビジョンなき『広島ビジョン』」:封印されたヒロシマ・ナガサキ・ビキニ・フクシマ
高橋 博子 氏(奈良大学教授)
反核医師の会・ちば
核兵器廃絶と脱原発
千葉県保険医協会 -
-
2023-08-11(金)
14:00~15:45核兵器廃絶をめざす富山医師・医学者の会 市民公開講演会「原発固執で滅びる日本」~電力不足も料金高騰も産業壊滅も全て原発が原因だった~
古賀 茂明 氏(政治経済アナリスト、元内閣審議官・元経済産業省官僚)
富山県保険医協会 -
-
2023-08-05(土)
19:00~20:30マスコミの医療・健康情報はなぜ〇〇〇なのか?
北折 一 氏(元NHK「ためしてガッテン」専任ディレクター
香川県保険医協会 -
-
2023-08-03(木)
19:30~21:00これからの歯科治療と栄養指導が国民の健康を向上させる
玉置 勝司 氏(神奈川歯科大学附属病院特任教授)
千葉県保険医協会 -
-
2023-08-03(木)
19:00~21:00歯科臨床研究会「歯科で利用できる漢方薬について」
とつかグリーン歯科医院 理事長 渡辺 秀司 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2023-08-02(水)
19:25~21:00認知症のリアル ~15年の診療から~
近藤 靖子 氏(医療法人社団精樹会さくらホームクリニック副院長)
千葉県保険医協会 -
-
2023-07-30(日)
10:30~12:00脳と「食べる」の不思議な関係
吉野 賢一 氏 九州歯科大学教授
大分県保険医協会
「保険でより良い歯科医療を」
大分県連絡会 -
-
2023-07-30(日)
14:00~15:30ヤングケアラーを支援するために私たちに何ができるか
中原 尚子 さん(北九州市子ども家庭局子育て支援部子育て支援課児童虐待防止担当課長) 久保 哲郎 さん(福岡県歯科保険医協会副会長・地域医療対策部長)
福岡県歯科保険医協会 -
-
2023-07-30(日)
10:00~12:00第6回定期総会記念講演会「こんなにスゴイ!体内マスクで健康長寿~魔法のカクテル唾液の脅威のパワーが命を守る~」
槻木 恵一 氏(神奈川歯科大学 病理・組織形態学講座 教授)
「保険でより良い歯科医療を」
三重連絡会 -
-
2023-07-30(日)
10:00~12:00スマホ時代の子どもたちのために
冨田 幸子 氏(一社ソーシャルメディア研究会チーフ研究員・甲南女子大学講師
徳島県保険医協会 -
-
2023-07-30(日)
16:15~17:30さくらんぼに見えた梅干し 「別世界」というカルチャー
京都外国語大学国際貢献学部グローバル観光学科教授 ジェフ・バーグランド 氏
京都府保険医協会 -
私の専門である「異文化コミュニケーション」は、性別・年齢・職業・ 出身地・社会的地位など自分とは異なる価値観や環境の相手とのコミュニ ケーションを意味します。もちろん国の文化も含まれますので、私が日本 で体験した驚きの異文化コミュニケーション体験もご紹介します。 さらに、異文化コミュニケーションの学問から考えた場合、医療関係者 の場合は「4つの文化(別世界)」が特に関係します。①ジェンダー文化 ②年齢文化③専門文化④国文化が代表的なものです。日々さまざまな方と コミュニケーションを取ることにより生まれる「自分とは違う常識や価値 観の人」とどうコミュニケーションを取っていくのか?…(省略)
-
2023-07-30(日)
14:00~15:30第344回プライマリケア懇話会「知っていただきたい産婦人科疾患について」
三宅 貴仁 氏(医療法人緑風会 三宅医院 理事長・院長)
岡山県保険医協会 -
-
2023-07-29(土)
19:30~21:00崩壊しない咬合を作るための乳幼児期から学童期の口腔機能の獲得
中村 佐和子 氏(日本大学松戸歯学部小児歯科教室兼任講師
千葉県保険医協会 -
-
2023-07-29(土)
19:00~20:30来年の歯科診療報酬改定について
田辺 隆 先生(保団連副会長・歯科社保担当副会長)
香川県保険医協会 -
-
2023-07-29(土)
15:00~17:00医療機関におけるサイバーセキュリティ対策2023
愛知医科大学 医療情報学部 部長・教授、一般社団法人 医療ISAC 代表理事 深津 博 先生
岐阜県保険医協会 -
-
2023-07-27(木)
19:30~21:00医療機関に対するインターネット上の「口コミ」について
竹内 亮 氏(協会顧問弁護士・鳥飼総合法律事務所)
千葉県保険医協会 -
-
2023-07-26(水)
19:30~20:30異なる文化等を持つ患者への配慮
松﨑 淳人 氏(東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック医局長)
千葉県保険医協会 -
-
2023-07-26(水)
19:30~21:00長崎原爆の黒い雨と内部被爆―被爆体験者最後の闘い
本田 孝也先生(本田内科医院院長、長崎県保険医協会会長)
福岡県歯科保険医協会 -
-
2023-07-23(日)
10:00~12:00歯科在宅点数セミナー ~次期診療報酬改定に向けて~
森元 主税 先生(保団連副会長・東京歯科保険医協会理事)
徳島県保険医協会 -
-
2023-07-21(金)
19:00~20:50現代日本人の歯並びが最低のワケ~人類学から考える咀嚼器の発達と退縮~
馬場 悠男 氏(国立科学博物館人類研究部名誉研究員)
宮城県保険医協会 -
-
2023-07-20(木)
19:00~20:30保険適用された磁性アタッチメントを今保険で医院導入すべきか
鈴木 龍 先生(袋井市・すずき歯科医院 院長)
静岡県保険医協会 -
-
2023-07-20(木)
19:30~21:00第616回月例研究会「バイタルサインの重要性」
新百合ヶ丘総合病院 救急センター長 伊藤 敏孝 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「15:臨床問題解決のプロセス(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-07-18(火)
19:30~21:00歯科研究会「口腔機能発達不全症チェックシートを利用した小児の定期管理」
岡 暁子 先生 福岡歯科大学 成長発達歯学講座 成育小児歯科学分野 教授、福岡歯科大学 医科歯科総合病院 小児歯科 科長、小児口腔外傷センター センター長
佐賀県保険医協会 -
-
2023-07-15(土)
18:30~20:00眼科研究会「ハードコンタクトレンズを見直そう」
株式会社メニコン 学術教育研修部 高宮 信寿 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「37:目の充血(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-07-15(土)
15:30~17:30再び戦争する国にさせないために ー今、沖縄で起こっていること
三上 智恵 氏(ジャーナリスト・映画監督)
愛知県保険医協会
核戦争に反対する医師の会・愛知 -
-
2023-07-14(金)
19:30~21:00医科研究会「花粉症に対する最近の専門的な治療法」
草野 謙一郎 先生 医療法人ファースト くさの耳鼻咽喉科・小児科 理事長
佐賀県保険医協会 -
【日医CC】
「39:鼻漏・鼻閉(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-07-12(水)
20:00~21:00第53回定期総会記念講演「深刻化する少子化問題を現役産婦人科医が徹底分析」
北村 邦夫 氏 一般社団法人日本家族計画協会 会長
群馬県保険医協会 -
-
2023-07-09(日)
12:00~16:302023年 研究・学術交流会(研究部)
①新型コロナのこれまでとこれから
②骨粗鬆症診療の基本からトピックスまで~MRONJ 新ポジションペーパーの話題をふくめて~
③脳卒中と循環器病克服5カ年計画と循環器病対策基本法―令和時代の脳卒中診療の新たな展開―①西村 秀一 氏(国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター長)
②萩野 浩 氏(山陰労災病院副院長)
③橋本 洋一郎 氏(済生会熊本病院脳卒中センター(脳神経内科)特別顧問)全国保険医団体連合会 -
-
2023-07-09(日)
10:00~11:30政策/時局 学習会「医療DXとは何か―そのねらいと今後」
寺尾 正之 氏(日本医療総合研究所・研修委員)
奈良県保険医協会 -
-
2023-07-09(日)
13:30~14:00市民講演会「口から見た子育て」
岩倉 政城 氏 尚絅学院大学名誉教授、宮城県社会保障推進協議会会長、新医協(新日本医師協会)顧問
「保険でよい歯を」
東京連絡会 -
-
2023-07-09(日)
10:00~12:00歯科学術研究会「口腔内スキャナーで歯科臨床は変わるのか?」
篠田 鉄郎 氏(篠田デンタルクリニック(愛知県名古屋市))
三重県保険医協会 -
-
2023-07-08(土)
18:00~19:007月度臨床懇話会「顔面領域の神経学 ~実際診療においてこれだけ知っていれば大丈夫~」
横浜神経内科・内科クリニック 院長 山田 人志 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「19:身体機能の低下(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-07-07(金)
19:00~21:00第19回 医療連携シンポジウム 第8次医療計画での熊本における医療連携 ~救急医療崩壊を防ぐためには~
中尾 浩一 氏(済生会熊本病院 院長) 鈴島 仁 氏(くまもと森都総合病院 院長/協会理事) 杉之原 賢治 氏(上代成城病院 院長) 本庄 弘次 氏(本庄内科病院 院長/協会理事) 戸高 幹夫 氏(とだか内科クリニック 院長/協会理事)
熊本県保険医協会 -
-
2023-07-06(木)
19:00~21:00歯科臨床研究会「地域の開業医における「口腔機能発達不全症」の対応」
千葉歯科医院 院長 浜野 美幸 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2023-06-25(日)
14:00~15:30第343回プライマリケア懇話会 「総合診療医(総合内科医)のための眼疾患」
松尾 俊彦 氏(岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域教授)
岡山県保険医協会 -
-
2023-06-22(木)
19:00~21:00第1回学術研究会「認知症の人の口を支える基礎知識:出来ない理由にしないために」
平野 浩彦 氏(東京都健康長寿医療センター 歯科口腔外科部長)
東京歯科保険医協会 -
-
2023-06-22(木)
19:30~21:00第615回月例研究会「本邦における減量・代謝改善外科治療の現状と課題」
帝京大学医学部附属溝口病院 病院長 第四内科学講座主任教授 原 眞純 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「23:体重増加・肥満(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-06-22(木)
19:00~20:30あなたの想いを叶える 生前贈与の使い分け
佐藤 喜博 氏、小松 正樹 氏 ソニー生命保険株式会社 ライフプランナー
栃木県保険医協会 -
-
2023-06-20(火)
19:30~21:00地域医療学習会「HPVワクチン―接種率向上のための5つの工夫―」
門間 美佳 先生(藤沢女性のクリニックもんま院長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「11:予防と保健(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-06-18(日)
19:00~20:30歯科医療安全対策セミナー
田中 栄二 氏(徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正分野教授)
香川県保険医協会 -
-
2023-06-18(日)
16:00~17:45ポストコロナ社会に生きるヒトの育ちを考える
明和 政子 氏(京都大学大学院教育学研究科教授)
徳島県保険医協会 -
-
2023-06-18(日)
10:00~12:00インプラント患者さんにしてはいけない指導をしていませんか
相田 潤 氏(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科健康推進歯学分野教授)
岐阜県保険医協会 -
-
2023-06-17(土)
16:00~18:00西宮・芦屋支部リスクマネジメント研究会「薬剤疫学と薬剤療法リスクマネジメント」
京都大学名誉教授 福島 雅典 先生
兵庫県保険医協会 -
-
2023-06-14(水)
19:00~21:00両立支援シンポジウム「治療と就労の両立支援をわたしたちはどうやっていけばいいのか考えよう」
基調講演 佐伯 覚 氏(産業医科大学リハビリテーション医学講座 教授)
報告1 平田 好文 氏(熊本県高次脳機能障害支援センター長/熊本託麻台リハビリテーション病院 理事長)
報告2 田中 良明 氏(特定非営利活動法人 在宅就労支援事業団 理事長)熊本県保険医協会 -
【日医CC】
「5:心理社会的アプローチ(2.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-06-10(土)
18:00~19:006月度臨床懇話会「糖尿病とCKDの栄養指導」
武田クリニック 管理栄養士 黒田 香 氏 武田クリニック 管理栄養士 須藤 智美 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「76:糖尿病(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-06-10(土)
19:00~20:30医科歯科合同セミナー「高松赤十字病院の取組み」・「地域住民に信頼される病院を目指して」
三代 卓哉 氏(高松赤十字病院第一整形外科部長)・西村 和修 氏(高松赤十字病院長)
香川県保険医協会 -
-
2023-06-10(土)
18:00~19:30第7回定時社員総会・記念講演会「マイナンバー制度の拡大と人権保障―保険証とマイナンバーカードの一体化は何を意味するのか―」
稲葉 一将 氏(名古屋大学大学院法学研究科 教授)
熊本県保険医協会 -
-
2023-06-04(日)
19:00~21:00第14回勤務医交流会「医療者が能力を発揮し 充実した医療を提供するために」
日本赤十字社医療センター第一産婦人科部長 木戸 道子 氏
全国保険医団体連合会 -
-
2023-06-03(土)
15:00~17:00病的肥満症・糖尿病に対する減量・代謝改善
大垣市民病院 外科医長 高橋崇真
岐阜県保険医協会 -
-
2023-06-01(木)
19:00~21:00歯科臨床研究会「臨床歯内療法AtoZ―自院で出来る難治性症例の見分け方・対応と再生歯内療法―」
鶴見大学歯学部臨床教授 くればやし歯科医院 院長 紅林 尚樹 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2023-05-27(土)
18:00~19:005月度臨床懇話会「迅速抗原検査キットを活用した小児感染症の診療」
座間小児科診療所 院長 山崎 雅彦 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「8:感染対策(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-05-27(土)
18:00~20:00社会を結びなおす教育・仕事・家族の連携へ
本田 由紀 氏(東京大学大学院教育学研究科教授)
福岡県歯科保険医協会 -
-
2023-05-24(水)
19:30~21:30臨床で活用する歯科接着
坪田有史先生(坪田デンタルクリニック院長)
福岡県歯科保険医協会 -
-
2023-05-21(日)
10:00~12:00歯科診療所での管理栄養士の活躍
坂井 謙介 氏(坂井歯科医院院長)
岐阜県保険医協会 -
-
2023-05-20(土)
15:00~17:45市民公開講座「こころとからだを動かそう!~どうする?フレイル予防~」
講演①:医療法人社団伊純会 介護老人保健施設スカイ 総合相談室長 渡邉 晃伸 氏
講演②:医療法人社団伊純会 介護老人保健施設スカイ 機能訓練室主任理学療法士 酒井 康友 氏
特別講演:横浜総合病院臨床研究センター・横浜市認知症疾患医療センター センター長 長田 乾 氏神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「29:認知能の障害(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-05-20(土)
15:30~17:30医療安全講習会「採血による神経損傷はだれの責任?~合併症?医療側の責任?~」
①「注射による神経損傷」
②「採血時の神経損傷と法的責任について~裁判事例をもとに~」①名古屋大学大学院医学系研究科・医学部医学科 個別化医療技術開発講座 特任教授、名古屋大学大学院医学系研究科 手の外科 元教授 平田 仁 医師
②仁邦法律事務所 所長 桑原 博道 弁護士京都府保険医協会 -
-
2023-05-19(金)
19:00~21:00第31回在宅医療・介護セミナー「人生最後まで美味しく食べて楽しく過ごそう!―胃瘻を造らずに済むには?―」
①石井 良昌 氏(海老名総合病院歯科口腔外科部長)
②菅 武雄 氏(鶴見大学歯学部口腔リハビリテーション補綴学講座講師
③河合 敏 氏(河合耳鼻咽喉科医院院長)
④黄金井 裕 氏(日本医科大学多摩永山病院 リハビリテーション室主任、言語聴覚士)
⑤岡田 孝弘 氏(オカダ外科医院 院長)神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「4:医師・患者関係とコミュニケーション(0.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です【備考】
日医CC:10(チーム医療)0.5単位
日医CC:12(地域医療)0.5単位
-
2023-05-18(木)
19:15~21:00月例研究会「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022をふまえた高リスク患者の脂質管理について」
帝京大学医学部附属溝口病院 病院長 第四内科学講座主任教授 原 眞純 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「75:脂質異常症(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-05-17(水)
19:00~21:00医療機関に対するサイバー攻撃の実態と、直ちに考えるべき対策について
深津 博 先生(愛知医科大学医療情報部長・教授、一般社団法人医療ISAC代表理事)
茨城県保険医協会 -
-
2023-05-14(日)
19:00~21:00保団連組織部会学習講演会「新規開業における災害対策」
黒河 明広 氏(行政書士黒河明広事務所代表 特定行政書士)
全国保険医団体連合会 -
-
2023-05-14(日)
10:00~12:00歯科学術研究会「小児期の口腔機能~正常な口腔機能の発達と口腔機能発達不全症~」
齊藤 一誠 氏(朝日大学 歯学部 口腔構造機能発育学講座 小児歯科学分野 教授)
三重県保険医協会 -
-
2023-05-13(土)
14:30~16:00第673回社会保険研究会「後発医薬品の安定供給について」
安藤 公一 氏(厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課長)
京都府保険医協会 -
-
2023-05-13(土)
18:30~20:00第17回勤務医部会定期総会・記念講演会「医療需要の変化と医療機関経営戦略」
尾形 裕也 氏(九州大学 名誉教授)
熊本県保険医協会 -
-
2023-05-10(水)
19:00~21:00歯科臨床研究会「デンチャースペース義歯 その理論と実践」
田中 五郎 氏(田中歯科医院 院長)
神奈川県保険医協会 -
-
2023-04-27(木)
15:00~16:30前立腺がん診断におけるPSA検診の現状~世界、日本、滋賀
影山 進 氏(滋賀医科大学附属病院・泌尿器科講師
滋賀県保険医協会 -
-
2023-04-23(日)
13:00~16:00「戦争と医の倫理」の検証を進める会 シンポジウム
スヴェン・サーラ 氏(Sven SAALER)(上智大学教授) 倉沢 愛子 氏(慶応大学名誉教授) 吉中 丈志 氏(公益社団京都保健会理事長 他)
「戦争と医の倫理」の検証を進める会 -
-
2023-04-22(土)
15:00~17:00リプロダクティブ・ヘルス部臨床懇談会「産婦人科と精神科の連携:精神疾患合併妊産婦ガイド(産後うつなど)・着床前遺伝学的検査について」
尾崎 紀夫 氏(名古屋大学大学院医学系研究科 精神疾患病態解明学 特任教授)
愛知県保険医協会 -
-
2023-04-20(木)
19:30~21:00第613回月例研究会「コロナ時代にも減らない性感染症」
吉村 幸浩 氏(横浜市立市民病院 感染症内科長 部長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「8:感染対策(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-04-20(木)
19:00~21:00脱金銀パラジウム合金の現状と今後の展望
昭和大学 副学長 宮崎 隆 先生
茨城県保険医協会 -
-
2023-04-16(日)
19:00~21:00保団連理事会学習会:誰のための医療DXなのか―ねらい・現状・課題―
寺尾 正之 氏(公益財団法人日本医療総合研究所)
全国保険医団体連合会 -
-
2023-04-15(土)
18:00~19:00臨床懇話会「女性の骨盤臓器脱・尿失禁について」
西林 学 氏(地域医療振興協会 練馬光が丘病院 産婦人科 部長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「65:排尿障害(尿失禁・排尿困難)(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-04-14(金)
19:00~20:30医科歯科連携企画 歯科医が知っておきたい高血圧と糖尿病について
山下 巌 先生(医療法人 社団法山会 山下診療所 自由が丘/大塚)
静岡県保険医協会 -
-
2023-04-13(木)
19:00~20:30コロナ禍で露呈した歯科医師法の限界
浦川 修 氏(福岡県歯科保険医協会副会長、歯科医師法の勉強会 代表世話人)
千葉県保険医協会 -
-
2023-04-09(日)
10:00~11:30第342回プライマリケア懇話会 「プライマリケア医に知っていただきたい泌尿器科疾患」
荒木 元朗 氏(岡山大学学術研究院医歯薬学域泌尿器病態学教授)
岡山県保険医協会 -
-
2023-04-09(日)
14:00~15:30市民が戦車輸送を止めた日。相模原から横浜・村雨橋、1972年の熱い夏
沢田 政司 氏(相模補給廠監視団代表)
神奈川県保険医協会
核戦争防止神奈川県医師の会 -
-
2023-04-09(日)
13:30~15:30ボツリヌス療法による新たな力のコントロール
古畑 梓 氏(古畑歯科医院副院長)
岐阜県保険医協会 -
-
2023-04-06(木)
19:30~21:00オンライン資格確認「義務化」は撤回!「義務不存在確認等請求訴訟」弁護団との学習会「改正後療養担当規則の違法性を中心に」
小野 高広 氏(原後綜合法律事務所)
千葉県保険医協会 -
-
2023-04-06(木)
19:00~21:00歯科臨床研究会「人生100年時代のう蝕治療」
桃井 保子 氏(鶴見大学名誉教授)
神奈川県保険医協会 -
-
2023-04-02(日)
15:00~16:00働くあなたの腰痛対策
後藤 勝正 氏(豊橋創造大学保健医療学部理学療法学科 教授)
三重県保険医協会 -
-
2023-04-01(土)
14:00~16:00医療安全講習会「安全な医療を提供するためのアンガーマネジメント」
田辺 有理子 氏 横浜市立大学医学部看護学科 精神看護専門看護師、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーター
京都府保険医協会 -
-
2023-03-31(金)
19:30~21:00医科研究会「COVID-19診療の実際と行政・医療機関・社会福祉施設間の連携」
藤田 次郎 先生(琉球大学名誉教授、おもと会グループ特別顧問)
佐賀県保険医協会 -
-
2023-03-30(木)
19:00~21:00第284回保険医協会研究会「コロナ後遺症・ワクチン後遺症に対する上咽頭擦過療法(EAT)の効果」
医療法人モクシン 堀田修クリニック 院長 堀田 修 氏
宮城県保険医協会 -
-
2023-03-29(水)
20:00~21:30第26回病気を持った患者の歯科治療「『心不全』パンデミックに備える~歯科医が知っておきたい循環器疾患の知識~」
野田 和宏 氏(平和通ハート内科院長、岐阜県保険医協会副会長)
岐阜県保険医協会 -
-
2023-03-26(日)
10:00~12:00医科歯科合同セミナー「COVID-19対策から偶然生まれた革新的な口腔ケア用品の開発」
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能治療学教室 教授 阪井 丘芳 氏
徳島県保険医協会 -
-
2023-03-25(土)
18:00~19:05「オンラインイベント2023 ゼロの会☆ナイトミュージアム」~医療費窓口負担「ゼロ」の世界をのぞいてみよう~
近藤 克則 氏(千葉大学予防医学センター教授)
神奈川県保険医協会 -
-
2023-03-25(土)
15:00~17:00「リグロス」に関する知識整理と術式のポイント -この機会に「リグロス」を導入しませんか?-
門 貴司 氏(北海道医療大学歯学部 総合教育学系 歯学教育開発学分野 准教授)
北海道保険医会 -
-
2023-03-21(火)
10:00~12:00核兵器を取り巻く状況
前川 史郎 氏(日本原水協担当理事)
香川県反核医師・歯科医師の会
香川県保険医協会 -
-
2023-03-19(日)
10:00~11:30第341回プライマリケア懇話会 「骨粗鬆症治療のポイントと連携のノウハウ」
原田 遼三 氏(倉敷スイートホスピタル整形外科医長)
岡山県保険医協会
(共催:アステラス製薬株式会社
アムジェン株式会社) -
-
2023-03-18(土)
19:00~20:45医療現場における認知症とのかかわり~認知症を持つひとのパートナーとなる
北田 志郎 氏(あおぞら診療所副院長、大東文化大学教授)
千葉県保険医協会 -
-
2023-03-16(木)
19:15~21:00第612回月例研究会「知っておくべき慢性心不全の最新治療2023」
聖マリアンナ医科大学 薬理学 准教授 木田 圭亮 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「24:浮腫(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-03-16(木)
19:30~21:00ACP(意思決定支援)に必要な基礎知識~苦しんでいる人は自分の苦しみをわかってくれる人がいるとうれしい~
小澤 竹俊 先生 めぐみ在宅クリニック 院長 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会代表理事
群馬県保険医協会 -
-
2023-03-11(土)
18:00~20:00大阪府政を隣から見ると
内田 樹 氏(神戸女学院大学名誉教授)、石川 康宏 氏(神戸女学院大学名誉教授)
大阪府保険医協会 -
-
2023-03-09(木)
19:00~21:00歯科学術研究会「美しい撤去~安心・安全で効率的な理論と実践~」
佐藤 裕二 氏(昭和大学歯学部高齢者歯科学講座 教授)
三重県保険医協会 -
-
2023-03-08(水)
19:30~21:00歯科研究会 CAD/CAM冠・CAD/CAMインレーの勘所
坪田 有史 先生 坪田デンタルクリニック院長 東京歯科保険医協会 会長
佐賀県保険医協会 -
-
2023-03-05(日)
14:30~16:00医科歯科連携研究会2022「糖尿病と歯周病からみる医科歯科連携の重要性と診療への活かし方~医科と歯科の立場から~」
加藤 光敏 氏(加藤内科クリニック 院長)、三辺 正人 氏(文教通り歯科クリニック 院長)
東京保険医協会
東京歯科保険医協会
千葉県保険医協会 -
-
2023-03-05(日)
10:00~12:00第49回石川県保険医協会総会記念、第20回原発・いのち・みらいシリーズ講演会「総理大臣として直面した福島原発事故の真実」
菅 直人 氏(衆議院議員)
石川県保険医協会 -
-
2023-03-04(土)
15:00~17:00虐待防止研究会「診療における虐待予防~法律と症例~」
三森 敏明 氏(ヒューマンネットワーク 三森法律事務所 弁護士) 川崎 裕彰 氏(かわさき社会福祉士事務所 所長)
東京保険医協会 -
-
2023-03-02(木)
19:00~21:00歯科臨床研究会「本当は怖い外来抜歯―口腔外科医の見た外来臨床における抜歯のリスク―」
湘南歯科口腔外科クリニック 院長 堀本 進 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2023-03-02(木)
19:00~21:00医事相談研究会「最近の医療訴訟、医療トラブルについて」
林田 丞太 氏(神奈川歯科大学総合教育部 教授)
東京歯科保険医協会 -
-
2023-02-28(火)
19:00~20:30第19回診療向上学習会 どこでも対応可能な新型コロナウイルス感染後遺症の評価と治療について
土田 知也 氏(聖マリアンナ医科大学 総合診療内科 講師)
宮城県保険医協会 -
-
2023-02-26(日)
13:00~15:00私たちはどんな社会を実現したいのか-時間軸と多様性を視野に入れて考えてみる-
上西 充子 氏(法政大学教授)
全国保険医団体連合会
四国ブロック協議会 -
-
2023-02-26(日)
14:00~15:30第340回プライマリケア懇話会「新型コロナウイルス感染症の後遺症診療の現状」
大塚 文男 氏(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科総合内科学教授)
岡山県保険医協会 -
-
2023-02-25(土)
18:00~19:002月度臨床懇話会「最後まで見えているために」
蔵並眼科医院 院長 蔵並 貴子 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「36:視力障害、視野狭窄(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-02-24(金)
19:00~20:30腸でおこる歯周病の重症化の仕組み ~腸内細菌の影響を受けた免疫細胞が腸から歯肉へ~
福岡歯科大学 口腔歯学部 感染生物学分野 教授 田中 芳彦 氏
熊本県保険医協会 -
-
2023-02-23(木)
10:00~11:30こどもの貧困を取り巻く状況
山野 良一 氏(沖縄大学教授)
香川県保険医協会 -
-
2023-02-23(木)
15:00~16:30第46回定期総会 記念講演「世界で最初に飢えるのは日本-食の安全保障をどう守るか-」
鈴木 宣弘 氏(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
岐阜県保険医協会 -
-
2023-02-22(水)
19:30~21:00ポストコロナ社会へのヒント
村中 璃子 氏(医師・ジャーナリスト)
千葉県保険医協会 -
-
2023-02-22(水)
14:30~16:00「様式9クラブ」(医療政策セミナー)
花山 弘 氏(京都府保険医協会事務局)
京都府保険医協会 -
【備考】
※入院料届出添付書類「様式9」作成担当者のための「様式9」のポイント(基本編)です。「様式9」作成に当たって、必ず押さえておきたいポイントを、しっかり時間を使ってご紹介させていただく予定です。
-
2023-02-22(水)
19:00~20:30かかりつけ医機能に関する勤務医部会企画 第2回「かかりつけ医の制度化」の空騒ぎはなんだったのか?-半年間の論争の検証
二木 立 氏(日本福祉大学 名誉教授)
熊本県保険医協会 -
【日医CC】
「12:地域医療(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-02-21(火)
19:30~21:00医科研究会「在宅医療のコツとツールとCase紹介、KISA2隊の紹介も添えて」
小林 正宜 先生(大阪市・葛西医院 院長/KISA2隊大阪 隊長)
佐賀県保険医協会 -
-
2023-02-20(月)
19:00~21:00地域医療研究会 外来と在宅をつなぐ道しるべ「なにをどこまでやって、訪問診療につなぐのか?」
菊谷 武 氏(日本歯科大学 教授/口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長)
東京歯科保険医協会 -
-
2023-02-18(土)
17:00~18:30僕と命とお医者さん~アートの力を借りて~
黒田 征太郎 氏(画家・イラストレーター)
福岡県保険医協会 -
-
2023-02-18(土)
18:00~19:00歯科診療所におけるサイバー攻撃対策
福岡県警察本部 サイバー犯罪対策課
福岡県歯科保険医協会 -
-
2023-02-17(金)
19:00~20:50第274回歯科学術研究会 舌の上の微生物 ~口腔及び全身との関連~
岸 光男 氏(岩手医科大学歯学部口腔医学講座予防歯科学分野 教授)
宮城県保険医協会 -
-
2023-02-16(木)
19:20~20:40第52回神奈川糖尿病ネットワーク研究会「広がりゆく糖尿病治療の選択肢」
岩手医科大学医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科分野 教授 石垣 泰 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「76:糖尿病(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-02-16(木)
19:00~21:00第3回学術研究会 「いわゆる有病者、全身疾患を持つ患者をどう診ていくか?」~健康寿命延伸社会において起こりうるリスクに備えるために~
丸岡 豊 氏(国立国際医療研究センター病院 副病院長/同病院 歯科・口腔外科 診療科長)
東京歯科保険医協会 -
-
2023-02-14(火)
19:30~21:00よくある請求事務の誤り事例について(医科)
佐々木 徳秀 氏(元社会保険診療報酬支払基金千葉支部医療顧問)
千葉県保険医協会 -
-
2023-02-14(火)
20:00~21:30インボイス制度とは何か~それは何をもたらすのか~
平石 共子 税理士(税理士法人第一経理、保団連顧問税理士)
福岡県歯科保険医協会 -
-
2023-02-10(金)
19:30~21:00第611回月例研究会「日常診療に役立つ創傷治癒の知識」
東京医科大学病院形成外科 兼任講師
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「80:在宅医療(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2023-02-05(日)
14:00~16:00市民公開WEB講演会「緊急検証:新・国家安全保障戦略、『軍事大国・日本』目指す新戦略の危険性―標的の島・沖縄からの警鐘」
前泊 博盛 氏(沖縄国際大学大学院 教授)
奈良県保険医協会 -
-
2023-02-04(土)
15:00~16:00セミナー「ご存じですか?『アイフレイル』」
笹本 洋一 先生(医療法人社団ささもと眼科クリニック 理事長・院長、北海道眼科医会 会長、北海道大学病院 客員臨床教授、札幌医科大学医学部 臨床教授、アイフレイルアドバイスドクター)
北海道保険医会
女性部会主催 -
-
2023-02-02(木)
19:00~21:00歯科臨床研究会「睡眠時無呼吸症におけるOAの効果 -製作からフォローアップまで-」
東京歯科保険医協会 副会長 山本歯科医院 院長 山本 鐵雄 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2023-01-28(土)
17:00~19:00創立50周年事業企画「これから世界と日本はどうなるのか」
内田 樹 氏(神戸女学院大学名誉教授)
埼玉県保険医協会 -
-
2023-01-22(日)
14:00~15:30第339回プライマリケア懇話会「人工知能による胸部単純X線画像の自動解析~クリニックにおける自動解析の使いかた~」
中村 明彦 氏(医療法人社団仁明会おさふねクリニック 理事長・院長)
岡山県保険医協会 -
-
2023-01-18(水)
19:00~21:00歯科臨床研究会「CAD/CAM冠・CAD/CAMインレーの臨床」―適用症、窩洞形成、接着など臨床の勘所―
坪田デンタルクリニック・院長/東京歯科保険医協会・会長/一社)日本接着歯学会・理事長 坪田 有史 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2023-01-15(日)
14:00~16:00市民公開講演会 日本復帰50年戦争体験を紡ぐ
ゆたかはじめ(エッセイスト)、玉木利枝子(沖縄地上戦南部の体験者)、牧港襄一(元NHKアナウンサー)
沖縄県保険医協会 -
-
2023-01-15(日)
14:00~16:00ピアサポート・研究会「当事者・市民協働参画で医療者の働き方も変わる!」
①医療におけるピアサポートの役割と可能性
②医師の働き方改革推進に求められるもの~勤務医労働実態調査2022から見えてくる現実と課題~①宿野部 武志 氏(一般社団法人ピーペック代表/社会福祉士)
②植山 直人 氏(全国医師ユニオン代表)東京保険医協会 -
-
2023-01-13(金)
19:00~21:00歯科特別研究会「裏から読み解く口腔機能低下症」
日本歯科大学教授口腔リハビリテーション多摩クリニック院長 菊谷 武 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2022-12-20(火)
19:30~21:30創立50周年事業 異常気象時代における医療機関の水害対策
河田 惠昭 氏(関西大学社会安全学部特別任命教授、京都大学名誉教授)
埼玉県保険医協会 -
-
2022-12-18(日)
14:00~17:00ジェネリック・シンポジウム
林 亜紀子 氏(厚労省 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課 課長補佐)、大谷 道輝 氏(薬剤師/公益財団法人佐々木研究所)、新堰 毅 氏(第一三共エスファ株式会社 代表取締役社長)、澤井 光郎 氏(沢井製薬株式会社 代表取締役会長)、花井 十伍 氏(全国薬害被害者団体連絡協議会 代表)
東京保険医協会 -
-
2022-12-17(土)
15:00~17:00帯状疱疹の診断、治療、予防の最新情報
渡辺 大輔 氏(愛知医科大学皮膚科学講座教授)
岐阜県保険医協会 -
-
2022-12-17(土)
19:00~21:00医科学術研究会 虐待かも、と思ったら ―臨床と法医学の架け橋、臨床法医学での虐待対応―
齋藤 直樹 氏(千葉大学医学部法医学教室、千葉大学医学部附属病院法医学教育研究センター助教)
千葉県保険医協会 -
-
2022-12-17(土)
19:00~20:30若年性変形性膝関節症 ~その予防への挑戦~
石川 正和 氏(香川大学医学部整形外科学講座 教授)
香川県保険医協会 -
-
2022-12-15(木)
19:15~21:00第610回月例研究会「心不全管理から考える心臓リハビリテーションの重要性」
横浜南共済病院 循環器内科 総括部長 鈴木 誠 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「10:チーム医療(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-12-11(日)
16:00~17:40定期総会・記念講演 日本文化に影響を与えた大和の総鎮守「春日若宮」について
花山院 弘匡 氏(春日大社 宮司)
奈良県保険医協会 -
-
2022-12-11(日)
14:00~15:30第338回プライマリケア懇話会「明日から診られるコロナ後遺症 その実態とピットフォール」
平畑 光一 氏(医療法人社団 創友会 ヒラハタクリニック 院長
岡山県保険医協会 -
-
2022-12-11(日)
13:00~15:30遥かなる甲子園
関西芸術座
千葉県保険医協会 -
-
2022-12-10(土)
18:00~19:00臨床懇話会「甲状腺髄様がんの診断と治療」
東京女子医科大学病院 内分泌外科 准教授 堀内 喜代美 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「41:嗄声(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-12-10(土)
15:00~17:00ALPS処理汚染水、海洋放出で本当にいいの?
満田 夏花 氏(国際環境NGO FoE Japan 事務局長)
愛知県保険医協会 -
-
2022-12-09(金)
19:30~21:00歯科研究会 高齢者の外科的処置時の注意点
堀之内 康文 先生 公立学校共済組合 九州中央病院 歯科口腔外科部長
佐賀県保険医協会 -
-
2022-12-04(日)
10:00~12:00歯科学術研究会「オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、臨床の勘所」
佐藤 亨 氏(東京歯科大学 名誉教授 臨床教授)
三重県保険医協会 -
-
2022-12-03(土)
19:30~21:30医院の魅力を地域へいかに発信するか ~Googleビジネスプロフィールの活用~
iSchool合同会社 伊藤 亜津佐 氏
岐阜県保険医協会 -
-
2022-12-02(金)
19:30~21:00医科研究部主催 創立50周年事業特別企画 もっと知りたい医療統計の手法:傾向スコア ~最終回 多変量解析、傾向スコア解析析~
神田 善伸 氏(自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科、自治医科大学内科学講座血液学部門教授)
埼玉県保険医協会 -
-
2022-12-01(木)
19:00~21:00歯科臨床研究会「混合歯列期におこなう咬合誘導」
須貝歯科医院 院長 須貝 昭弘 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2022-11-30(水)
19:30~21:00第609回月例研究会「電解質緊急症」
聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 主任教授 柴垣 有吾 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「32:意識障害(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-11-26(土)
19:00~21:0050周年記念事業 憲法にみる、平和と生活・医療 ~映画で憲法を考えてみよう
志田 陽子 氏 武蔵野美術大学 造形学部 教授/東京都立大学 システムデザイン学部 客員教授
埼玉県保険医協会 -
-
2022-11-26(土)
16:00~18:15医師・歯科医師及びメディカルスタッフのための第25回循環器セミナー 「今知っておくべき循環器疾患のトピックス」
講演①「高血圧のトピックス」 講演②「心不全のトピックス」
講演③「不整脈のトピックス」 講演④「心臓弁膜症のトピックス」講演①章平クリニック 院長 湯浅 章平 氏、講演②やまもとクリニック 院長 山本 晴章 氏
講演③博愛医院 院長 陳 勁一 氏、講演④協同ふじさきクリニック 桑島 政臣 氏神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「74:高血圧症(0.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です【備考】
日医CC:45(呼吸困難)0.5単位
日医CC:43(動悸)0.5単位
日医CC:12(地域医療)0.5単位
-
2022-11-25(金)
19:00~20:50第273回歯科学術研究会 アライナー矯正の現状と将来展望
くぼた矯正歯科クリニック院長 久保田 衛 氏
宮城県保険医協会 -
-
2022-11-24(木)
19:30~21:00医科研究会 忘れていませんか『糖尿病網膜症』~内科医が気を付けるべき網膜症のポイント~
田代 憲司 先生 大島眼科病院糖尿病内科部長/福岡市
佐賀県保険医協会 -
-
2022-11-24(木)
14:00~16:30第14回医療事務担当者向け講習会 ①「ハラスメント対策について」
②「『届出医療等の活用と留意点』説明会―適時調査対策と施設基準管理のポイントとノウ・ハウ」(病院向け)①飯田 哲哉 氏(株式会社ReVOYL代表取締役)
②花山 弘 氏(京都府保険医協会事務局)京都府保険医協会 -
-
2022-11-23(水)
14:00~15:30第337回プライマリケア懇話会「子どもの食物アレルギー診療のすすめ」
田中 孝明 氏(川崎医科大学 小児科学教室 講師
岡山県保険医協会 -
-
2022-11-19(土)
18:00~19:00児童期の神経発達症(発達障害)
南 達哉 氏(八景コエールクリニック 院長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「72:成長・発達の障害(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-11-19(土)
19:00~21:00医科学術研究会 薬剤耐性菌を出さないための工夫~外来で抗菌薬をうまく使いこなす~
谷口 俊文 氏(千葉大学医学部附属病院感染症感染制御部・感染症内科准教授)
千葉県保険医協会 -
-
2022-11-16(水)
19:00~21:00千葉支部学術研究会 新型コロナウイルスパンデミック、WITHコロナにむけて
猪狩 英俊 氏(千葉大学医学部附属病院感染制御部長・感染症内科長、診療教授)
千葉県保険医協会 -
-
2022-11-15(火)
19:00~20:30かかりつけ医制度の法制化に対する勤務医部会企画 第1回「コロナ禍で明らかになった日本のプライマリ・ケアの課題」
草場 鉄周 氏(日本プライマリ・ケア連合学会理事長/北海道家庭医療学センター理事長)
熊本県保険医協会 -
【日医CC】
「12:地域医療(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-11-15(火)
19:00~21:00歯科臨床研究会「口腔粘膜疾患について」
横浜市立大学附属市民総合医療センター 歯科・口腔外科・矯正歯科部長 廣田 誠 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2022-11-12(土)
19:00~21:00歯科学術研究会 MTAセメントを用いた歯内療法の症例
辻本 恭久 氏(日本大学松戸歯学部附属病院マイクロスコープ特診外来臨床教授)
千葉県保険医協会 -
-
2022-11-12(土)
19:00~20:30患者さん急増!薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)に関する最新情報
管野 貴浩 氏(島根大学医学部歯科口腔外科学講座 教授)
香川県保険医協会 -
-
2022-11-12(土)
19:00~20:3050周年記念事業 開業医宣言「平和の希求」時代のカナリア~安全で平和な世界を囀りつづける~
湯川 れい子 氏(音楽評論家、作詞家)
埼玉県保険医協会 -
-
2022-11-12(土)
14:00~15:30医科オンラインセミナー「帯状疱疹後神経痛を治す ―新経絡治療で痛みを改善する―」
宇土 博 先生 友和クリニック院長、日本新経絡医学会会長
広島県保険医協会 -
-
2022-11-12(土)
14:00~16:00情報共有と医事紛争防止のための診療録記載
嶋崎 明美 氏(国立病院機構姫路医療センター 元教育研修室長、研修オフィスshima 代表)
京都府保険医協会 -
-
2022-11-11(金)
19:00~20:30第18回診療向上学習会「新型コロナとインフルエンザ、どちらもワクチン必要?~この冬を迎えて~」
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 小児科学 教授 森内 浩幸 氏
宮城県保険医協会 -
-
2022-11-10(木)
19:30~21:00政策学習会 コロナ禍における医療機関の未来~現状データ分析と打開策~
本田 孝也 氏(本田内科医院院長、長崎県保険医協会会長)
千葉県保険医協会 -
-
2022-11-06(日)
14:00~15:30市民公開学習会 原発事故をめぐる現地の声 福島では何が起こっているのか
東京新聞 福島特別支局長 片山 夏子 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2022-11-05(土)
15:00~17:00在宅医療における「医科歯科連携」を学ぶ
①黒川 渡 氏・くろかわ診療所 院長 ②戸井 逸美 氏・たいしょう生協診療所歯科勤務、大阪府歯科保険医協会副理事長
大阪府保険医協会 -
-
2022-11-03(木)
13:00~15:30①The End of Medical Education(医学教育の終焉)
②Coronaの時代の医学教育①青柳 有紀 氏(ニュージーランド・ダニーデン病院・内科副部長)
②岩田 健太郎 氏(神戸大学大学院医学研究科 微生物感染症学講座 感染治療学分野 教授)東京保険医協会 -
-
2022-11-03(木)
10:00~16:00第9回 頑張っている歯科衛生士への応援メッセージ 講演会
奥山 洋実 先生(歯科衛生士スタディグループ奥山会主宰)、岡山県内の3人の歯科衛生士
岡山県保険医協会 -
-
2022-10-30(日)
13:00~14:00保団連オンライン文化講座(第2回)アンサンブル演奏会~バンドネオン・ピアノ・コントラバス
平田耕治 氏・バンドネオン/永易 理恵 氏・ピアノ/藁科 基輝 氏・コントラバス
全国保険医団体連合会 -
-
2022-10-28(金)
19:30~21:00医科研究部主催 創立50周年事業特別企画 もっと知りたい医療統計の手法:傾向スコア~第1回臨床研究・医学統計の入り口~
神田 善伸 氏(自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科、自治医科大学内科学講座血液学部門教授)
埼玉県保険医協会 -
-
2022-10-26(水)
19:30~21:00医科研究会「ACP(意思決定支援)に必要な基礎知識」~苦しんでいる人は自分の苦しみをわかってくれる人がいるとうれしい~
小澤 竹俊 先生(めぐみ在宅クリニック院長)
佐賀県保険医協会 -
-
2022-10-26(水)
19:00~21:00歯科臨床研究会「知って安心!義歯のトラブル即日対応百科」
医療法人社団寛眞会まつした歯科 院長 松下 寛 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2022-10-26(水)
19:00~20:30被爆体験者最後の闘い
本田 孝也 先生(長崎県保険医協会 会長)
福岡県保険医協会 -
-
2022-10-26(水)
19:00~21:00出生前診断を考える 第1回
①大場 隆 氏(熊本大学大学院生命科学研究部産科婦人科学講座 准教授)
②三渕 浩 氏(熊本大学病院新生児学寄附講座 特任教授)熊本県保険医協会 -
【日医CC】
「2:医療倫理:臨床倫理(2.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-10-22(土)
16:00~17:30HPVワクチンのこれまでとこれから(市民公開WEBセミナー)
Sharon Hanley 氏(北海道大学環境健康科学研究教育センター 特任講師
北海道保険医会 -
-
2022-10-22(土)
15:00~17:00看取りを含めた最終段階の治療をどう選択するか?
和田 純子 氏(医療法人公道会おとしよりすこやかセンター東部館施設長)
大阪府保険医協会 -
-
2022-10-22(土)
18:30~21:00第1回医科歯科隣接医学シリーズ講演会「原因不明の口腔顔面痛で困ったら・・・?」
井川 雅子 氏(静岡市立清水病院口腔外科 口腔顔面痛外来) 今井 昇 氏(静岡赤十字病院 脳神経内科部長)
石川県保険医協会 -
-
2022-10-22(土)
19:30~21:00各種統計調査結果から見えてくる歯科需要の将来像
安藤 雄一 氏(国立保健医療科学院生涯健康研究部特任研究官)
千葉県保険医協会 -
-
2022-10-18(火)
19:00~21:00歯科特別研究会「医科-歯科-介護連携にて在宅支援の手技と考え方~おいしく、楽しく、美しく、最期まで果たす摂食機能~」
日本大学歯学部摂食機能療法学講座 教授 植田 耕一郎 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2022-10-16(日)
10:00~12:00公害環境対策部 公開講演会「女川原発再稼働と避難計画の実効性」
上岡直見氏・環境経済研究所代表(技術士事務所)
宮城県保険医協会 -
-
2022-10-16(日)
10:00~11:302022年度時局対策講演会「薬剤耐性菌の現状と診療~With and Beyondコロナ~」
萩谷 英大 氏(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 瀬戸内(まるがめ)総合診療医学講座准教授)
岡山県保険医協会 -
-
2022-10-16(日)
10:00~11:30歯髄幹細胞を用いた抜髄・感染根管歯の歯髄象牙質再生治療の現状と展望
中島 美砂子 氏(RD歯科クリニック院長)
岐阜県保険医協会 -
-
2022-10-15(土)
19:00~21:3050周年記念事業 医療シンポジウム マイナ保険証とオンライン資格確認システム義務化の対応
竹田 智雄 氏(全国保険医団体連合会 副会長)
埼玉県保険医協会 -
-
2022-10-15(土)
18:00~19:30第336回プライマリケア懇話会「虚血性足潰瘍の診断と治療の最近の話題」
石田 敦久 氏(川崎医科大学総合医療センター外科副部長)
岡山県保険医協会 -
-
2022-10-15(土)
19:00~21:00口腔内科学シリーズ研究会・第10回(最終回)総集編「全身と口腔をつなぐオーラルメディシン」
野村 武史 氏(東京歯科大学口腔腫瘍外科学講座教授)
千葉県保険医協会 -
-
2022-10-13(木)
19:30~20:45戦争をしないために日本・国際社会はどうあるべきか
孫崎 享 氏(東アジア共同体研究所所長、元外務省国際情報局局長)
富山県保険医協会 -
-
2022-10-12(水)
19:00~20:50歯原性・非歯原性歯痛の診断 ~鑑別が難しい歯原性歯痛について~
内田 貴之 氏(日本大学松戸歯学部歯科総合診療学講座教授)
千葉県保険医協会 -
-
2022-10-09(日)
13:00~14:30「知ってますか?海外留学や海外赴任時の感染対策の心得」~お子さんが海外留学したい!家族が海外赴任!そのときあわてないために~ ※世界髄膜炎デー2022市民公開講座
潤間 励子 氏(千葉大学総合安全衛生管理機構 教授)
千葉県保険医協会 -
-
2022-10-02(日)
14:00~16:00トリチウムを含むALPS処理水の危険性 ~緊急報告 事故後11年、異常な死亡率増加が日本を襲っている
矢ヶ﨑 克馬 氏(琉球大学名誉教授)
沖縄県保険医協会 -
-
2022-10-02(日)
14:30~16:30市民公開講演会「もしも原発事故が起こったら ~安定ヨウ素剤ってどう使う?」
滋賀県保険医協会理事・公害環境部長 福田 章典 氏
滋賀県保険医協会 -
-
2022-10-02(日)
14:00~16:00リプロダクティブ・ヘルス部 市民公開講座「すべての子どもが幸せに生きるための性の話」
川村 真奈美 氏(三重北医療センター いなべ総合病院 産婦人科)
愛知県保険医協会 -
-
2022-10-01(土)
15:00~16:305年後・10年後を見据えた公衆衛生対策
元キングス・カレッジ・ロンドン大学教授、東京財団研究所研究主幹 渋谷 健司 氏
大阪府保険医協会 -
-
2022-10-01(土)
15:00~17:00国際比較から見た日本の社会保障の水準とこれからの課題
唐鎌 直義 氏(佐久大学 特任教授)
北海道保険医会 -
-
2022-10-01(土)
19:00~20:30在宅医療講演会2022 コロナ禍と開業医-なぜ「かかりつけ医機能」が果たされていなかったと批判されるのか、その真相を問う
竹田 智雄 氏(竹田クリニック院長、岐阜県保険医協会会長、全国保険医団体連合会副会長)
石川県保険医協会 -
-
2022-09-29(木)
19:00~20:30JOY会第30回研究会「腎臓内科学の最新知見―性差医学の知見を中心に―」
神奈川歯科大学附属病院 内科・腎臓内科 教授 橋本 達夫 氏
神奈川県保険医協会 -
-
2022-09-29(木)
19:30~21:00医科研究会 脂肪肝 知っておきたいガイドラインのポイント
川口 巧 先生 久留米大学医学部 内科学講座消化器内科部門 主任教授
佐賀県保険医協会 -
-
2022-09-29(木)
19:30~21:00コロナ禍での自殺の変化 千葉支部総会記念講演
竹内 真弓 氏(医療法人財団 東京勤労者医療会代々木病院 精神神経科 科長)
千葉県保険医協会 -
-
2022-09-28(水)
19:00~20:30第17回診療向上学習会「進行がん最新治療の動向」
東北労災病院 腫瘍内科部長 森川 直人 氏
宮城県保険医協会 -
-
2022-09-25(日)
10:00~12:30北欧のカリオロジー・続編
西 真紀子 氏(NPO法人最先端のむし歯・歯周病予防を要求する会理事長)
岐阜県保険医協会 -
-
2022-09-24(土)
17:00~19:00第61回定期総会・記念講演「この国のかたち~近現代史の視点から見た日本の現在地~」
加藤 陽子 氏 東京大学大学院人文社会系研究科教授
大阪府保険医協会 -
-
2022-09-22(木)
19:30~21:00新漢方研究会~漢方薬を学ぼう~「六君子湯」
東海大学医学部専門診療学系漢方医学 教授 新井 信 氏
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「83:相補・代替医療(漢方医療を含む)(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-09-17(土)
18:00~19:009月度臨床懇話会「少子化社会における生殖医療の立ち位置」
山下 直樹 氏(山下湘南夢クリニック 院長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「9:医療情報(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-09-16(金)
19:30~21:00政治家に聞く!女性の人権について
打越 さく良 氏(参議院議員・弁護士)
千葉県保険医協会
りぼんの会(女性医師
歯科医師の会)研修会 -
-
2022-09-16(金)
19:30~21:00医科歯科合同学習会「マイナンバーカードの保険証利用/リフィル処方にどう対処するか」
前谷 かおる 氏(保団連事務局)、松山 洋 氏(保団連事務局)
佐賀県保険医協会 -
-
2022-09-15(木)
19:15~21:00第607回月例研究会【基調講演】CKD対策の本丸はかかりつけ医!~適応病名「慢性腎臓病」を活用しよう~【特別講演】腎疾患制御からみた糖尿病性腎臓病の最適治療講師
【基調講演】小林 一雄 氏(内科クリニックこばやし 院長)【特別講演】田村 功一 氏(横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧科学 主任教授)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「73:慢性疾患・複合疾患の管理(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-09-14(水)
20:00~21:30第25回病気を持った患者の歯科治療「歯医者を悩ます腰痛について」
竹田 智雄 氏(竹田クリニック院長、岐阜県保険医協会会長)
岐阜県保険医協会 -
-
2022-09-14(水)
19:00~21:00第283回保険医協会研究会「腸内細菌療法の現状と展開~新たなマイクロバイオーム治療を目指して~」
順天堂大学消化器内科准教授 石川 大 氏
宮城県保険医協会 -
-
2022-09-14(水)
19:30~21:00なぜそのワクチン必要なの?理解して勧めよう小児の予防接種
石和田 稔彦 氏(千葉大学真菌医学研究センター感染症制御分野教授)
千葉県保険医協会 -
-
2022-09-11(日)
14:00~15:30第335回プライマリケア懇話会「明日から役立つ皮膚科の知識」
岡崎 布佐子 氏(岡山市立市民病院 皮膚科部長)
岡山県保険医協会 -
-
2022-09-11(日)
14:00~16:00文化講演会 海獣学者クジラを解剖する!~海の哺乳類の死体が教えてくれること
田島 木綿子 氏(国立科学博物館 動物研究部 研究主幹)
愛知県保険医協会 -
-
2022-09-04(日)
14:00~16:00原発「処理水」の海洋放出を考える
片山 知史 氏(東北大学大学院農学研究科水産資源生態学分野教授)
千葉県保険医協会 -
-
2022-09-03(土)
14:00~16:00公開市民講座「女性の視点で防災・災害復興に取り組むー震災と女性」調査をふまえてー」
NPO法人イコールネット仙台 常務理事 宗片 恵美子 氏
宮城県保険医協会 -
-
2022-09-01(木)
19:30~21:00マイナンバーカードの保険証利用について~患者、医療機関から見たオンライン資格確認~(仮題)
松山 洋 氏(全国保険医団体連合会 政策部担当事務局主幹)
千葉県保険医協会 -
-
2022-08-27(土)
16:00~17:30定期総会 市民公開講演会今こそ聞きたい ~紛争解決学によるウクライナ情勢の出口戦略~
足立 力也 氏 (一社)コスタリカ社会科学研究所 代表理事 平和学研究者
佐賀県保険医協会 -
-
2022-08-25(木)
14:30~16:00医療政策セミナー ①「第8次医療計画とかかりつけ医制度化がもたらす病院へのインパクト」
②「ついに再開、施設基準適時調査に備える」京都府保険医協会事務局
京都府保険医協会 -
-
2022-08-24(水)
19:00~21:00女性部Web学習会「生理をめぐる社会課題」
♯みんなの生理 共同代表 谷口 歩実 氏
宮城県保険医協会 -
-
2022-08-20(土)
18:00~19:15開業医の実践的発熱外来と健康観察『DUU-SYS』の活用
堂垂 伸治 氏(どうたれ内科院長)、ピアス 洋子 氏(ぴあーすクリニック院長)
千葉県保険医協会 -
-
2022-08-20(土)
19:00~21:00肝臓がんの外科治療シェーグレン症候群
岡野 圭一 氏(香川大学医学部消化器外科学講座 教授) 石丸 直登 氏(徳島大学大学院口腔分子病態学分野 教授)
香川県保険医協会 -
-
2022-08-11(木)
16:00~17:30協会50周年記念講演会 これからの医療と社会的共通資本 ~宇沢弘文が伝えたかったこと~
占部 まり 氏(内科医、宇沢国際学館代表取締役、日本メメント・モリ協会代表理事)
山口県保険医協会 -
-
2022-08-06(土)
19:30~21:00問題のある処方箋と処方事情(船橋支部総会記念講演)
飯嶋 久志 氏(一般社団法人千葉県薬剤師会 薬事情報センター センター長)
千葉県保険医協会 -
-
2022-08-06(土)
19:00~20:30今度の弁護士は一味違う
暮石智英氏(岡山県保険医協会理事)
香川県保険医協会 -
-
2022-08-05(金)
12:00~14:00オンライン資格確認の原則義務化とは? 問題点の解説と医療機関の対応、義務化撤回に向けた運動提起など
神奈川県保険医協会 医療情報部・講師団
神奈川県保険医協会 -
-
2022-07-31(日)
14:00~16:00再生可能エネルギーは本当にCO2削減の切り札か――平群町の事例から
田中 淳夫 氏(森林ジャーナリスト)
奈良県保険医協会
奈良反核医師の会 -
-
2022-07-31(日)
10:00~12:00サイバーセキュリティ対策セミナー「医療機関に対するサイバー攻撃の実態とその対策 -改正個人情報保護法への対策にもふれて-」
深津博氏(愛知医科大学病院医療情報部長)
愛知県保険医協会 -
-
2022-07-28(木)
19:30~21:00コロナ時代の抗菌薬適正使用
忽那 賢志 氏(大阪大学大学院医学系研究科・医学部感染制御学 教授)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「8:感染対策(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-07-24(日)
14:00~15:30第334回プライマリケア懇話会「日常診療に役立つ耳鼻咽喉・頭頸部外科領域へのアプローチ」
秋定 健 氏(川崎医科大学総合医療センター 耳鼻咽喉・頭頸部外科部長)
岡山県保険医協会 -
-
2022-07-21(木)
19:15~21:00不眠症の基礎と治療
菱本 明豊 氏(横浜市立大学大学院医学研究科精神医学部門 主任教授)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「20:不眠(睡眠障害)(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-07-20(水)
12:00~15:00マイナンバーカード普及強行策の撤回・阻止に向けた院内集会
マイナンバー違憲訴訟@神奈川・原告団、神奈川県保険医協会
神奈川県保険医協会 -
-
2022-07-17(日)
14:00~15:30市民公開講座「コロナ流行下における熱中症対策~熱中症対策の基本とマスク着用による熱中症リスクについて~」
田中 英登 氏(国立大学法人横浜国立大学教育学部学校教員養成課程保健体育講座教授)
三重県保険医協会 -
-
2022-07-10(日)
13:30~15:30被爆医師として原爆100年目の核なき世界を展望する
朝長万左男氏(長崎大学名誉教授(血液内科)、核廃絶地球市民長崎集会実行委員長)
愛知県保険医協会
反核医師の会・愛知 -
-
2022-07-09(土)
18:00~19:00パーキンソン・パンデミックに備える
川田 純也 氏(湘南鎌倉総合病院 脳神経内科部長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「62:歩行障害(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-07-08(金)
19:30~21:00子育て支援研究会「AHT / SBSを知ってください」
パネリスト:田上幸治氏(神奈川県立こども医療センター患者家族支援部長、総合診療科)ほか3名、座長2名
神奈川県保険医協会 -
-
2022-07-05(火)
19:00~21:00今、改めて知っておきたいHPVワクチン~積極的勧奨再開とキャッチアップ接種にあたって~
稲葉 可奈子 氏(みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト理事)
千葉県保険医協会 -
-
2022-07-02(土)
19:15~20:50第51回 保団連夏季セミナー 記念講演(市民公開):医療・社会保障を基軸とする政治転換に向けて
中野 晃一 氏(上智大学国際教養学部教授)
全国保険医団体連合会 -
-
2022-07-01(金)
20:00~22:00患者が集まるホームページの作り方とGoogle口コミの改善
黒飛一志氏(株式会社デントランス代表取締役、医療法人理事長)
岐阜県保険医協会 -
-
2022-07-01(金)
19:30~20:5040歳過ぎての皮膚の障害とスキンケアPart3
野田 宏子 氏(ちば美容・形成外科クリニック院長)
千葉県保険医協会 -
-
2022-06-30(木)
19:00~21:00コンポジットレジン修復の基礎と臨床
大槻昌幸氏(東京医科歯科大学大学院う蝕制御学准教授)
千葉県保険医協会 -
-
2022-06-25(土)
19:00~20:20根治性と呼吸器温存を追求した肺癌外科治療
矢島 俊樹 氏(香川大学医学部呼吸器・乳腺内分泌外科教授)
香川県保険医協会 -
-
2022-06-23(木)
19:00~20:30医療契約とは?―医療契約に基づくトラブル解決等―
林田 丞太 氏(神奈川歯科大学総合教育部教授)
神奈川県保険医協会 -
-
2022-06-22(水)
19:30~20:45市民公開講演会「人々を幸せにする国をめざして~この国が真に豊かになるために、誠治・行政・教育はどうあるべきか~」
前川喜平氏(現代教育行政研究会代表、元文部科学事務次官)
富山県保険医協会 -
-
2022-06-19(日)
10:00~13:00健康寿命延伸のための口腔機能低下症への対応
櫻井 薫氏(東京歯科大学名誉教授)
岐阜県保険医協会 -
-
2022-06-17(金)
19:30~21:00シリーズ時局講演会④「国会議員と語る医療・社会保障を巡る現在と未来」
阿部 知子 氏(立憲民主党 衆議院議員)
神奈川県保険医協会 -
-
2022-06-16(木)
19:30~21:00片頭痛の診断と進化する治療-抗CGRP薬剤の登場と今後の展望-
鈴木 則宏 氏(湘南慶育病院 院長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「30:頭痛(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-06-14(火)
19:30~21:00シリーズ時局講演会③「国会議員と語る医療・社会保障を巡る現在と未来」
金村 龍那 氏(日本維新の会 衆議院議員)
神奈川県保険医協会 -
-
2022-06-13(月)
19:30~21:00シリーズ時局講演会②「国会議員と語る医療・社会保障を巡る現在と未来」
島村 大 氏(自由民主党 参議院議員)
神奈川県保険医協会 -
-
2022-06-12(日)
15:00~16:30「新型コロナ感染症」の現状
中村 洋之 氏(坂出市立病院副院長・呼吸器内科)
香川県保険医協会 -
-
2022-06-11(土)
18:00~19:00関節リウマチ・膠原病アップデート実臨床における診療ガイドラインの活用
山前 正臣 氏(新横浜山前クリニック リウマチ科・内科 院長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「61:関節痛(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-06-11(土)
18:00~19:30第6回一般社団法人熊本県保険医協会定時社員総会・記念講演会 『人口減日本の未来図~持続可能な社会を実現するためにできること、やるべきこと~』
藻谷浩介 氏(エコノミスト、日本総合研究所主席研究員)
熊本県保険医協会 -
-
2022-06-10(金)
19:30~21:00シリーズ時局講演会①「国会議員と語る医療・社会保障を巡る現在と未来」
田村 智子 氏(日本共産党参議院議員)
神奈川県保険医協会 -
-
2022-06-10(金)
19:30~20:45市民公開講演会「深刻化する『排除社会』からの脱却~手を取り合って共に生きる、暮しやすい社会をめざして~」
炭谷茂氏(社会福祉法人恩賜財団済生会理事長、元環境事務次官)
富山県保険医協会 -
-
2022-06-08(水)
19:00~20:30学術研究部会企画講演会「 医療のこれからを考える ~社会的共通資本と新しい資本主義の視点から~」
占部 まり 氏(宇沢国際学館代表取締役、日本メメントモリ協会代表理事、内科医)
熊本県保険医協会 -
-
2022-06-05(日)
14:00~15:30第333回プライマリケア懇話会「誰でも気になる「痔の話」~気後れが手遅れを招かないうちに~」
瀧上 隆夫 氏(チクバ外科・胃腸科・肛門科病院 名誉院長)
岡山県保険医協会 -
-
2022-06-02(木)
19:00~21:30摂食嚥下リハビリテーション等多職種連携研究会
青柳 陽一郎 氏(日本医科大学大学院医学研究科リハビリテーション学分野主任教授、戸原 玄 氏(東京医科歯科大学口腔老化制御学講座摂食嚥下リハビリテーション学分野教授)
千葉県保険医協会 -
-
2022-05-29(日)
13:30~16:00コロナ禍でこそ!お金の心配なく医療にかかれる社会へゼロの会「オンラインイベント2022」
―
神奈川県保険医協会 -
-
2022-05-28(土)
18:00~19:005月度臨床懇話会「日常診療における気管支喘息の診断と治療」
田川 暁大 氏(田川内科医院 院長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「79:気管支喘息・COPD(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-05-28(土)
18:00~20:00今こそ聞きたい~紛争解決学によるウクライナ情勢の出口戦略~
足立力也氏((一社)コスタリカ社会科学研究所代表理事、平和学研究者)
福岡県歯科保険医協会 -
-
2022-05-21(土)
18:30~20:00眼科研究会「認知症患者に対する白内障手術」
矢吹 和朗 氏(済生会横浜市南部病院 眼科主任部長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「36:視力障害、視野狭窄(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-05-21(土)
14:00~17:00第30回在宅医療・介護セミナー「コロナによって影響を受けた在宅患者を守るために」
基調講演:三﨑貴子氏(川崎市健康安全研究所企画調整担当部長)、パネルディスカッション座長:岡田孝弘氏(地域医療対策部長、オカダ外科医院院長)ほかパネリスト5名
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「8:感染対策(2.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です【備考】
日医CC:13(医療と介護および福祉の連携)
日医CC:80(在宅医療)
合計2.5単位
-
2022-05-19(木)
19:30~21:00第604回月例研究会「医薬品副作用救済制度~薬を使うすべての方に知ってほしい制度です~」
見田 活 氏(医薬品医療機器総合機構 健康被害救済部 調査第二課長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「7:医療の質と安全(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-05-14(土)
18:30~20:00待ったなし!医師の働き方改革
馬場 秀夫 氏(熊本大学病院病院長)
熊本県保険医協会 -
-
2022-05-12(木)
19:00~21:00私の反原発人生と平和学への道
安斎 育郎 氏(立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長)
静岡県保険医協会 -
-
2022-05-12(木)
14:00~15:30医療事故に関わった職員のメンタルケアのあり方
近本 亮 氏(熊本大学病院 医療の質・安全管理部部長、教授、ゼネラルリスクマネージャー、医療安全管理責任者)
京都府保険医協会 -
-
2022-05-08(日)
13:00~15:00刑事裁判の光と影~乳腺外科医冤罪事件における不正義の衝撃~
佐藤 一樹 医師(いつき会ハートクリニック院長・東京保険医協会理事)
高知保険医協会 -
-
2022-04-27(水)
19:00~20:30ジェネリック医薬品の現状と正しい選び方
大谷 道輝 氏(公益財団法人佐々木研究所)
熊本県保険医協会 -
-
2022-04-24(日)
10:45~12:15原発事故汚染水(ALPS処理汚染水)の海洋放出の危険性
満田 夏花 氏 (国際環境NGO FoEジャパン 事務局長)
全国保険医団体連合会 -
-
2022-04-21(木)
19:15~21:00第603回月例研究会「高血圧症・生活習慣病の最新の話題」
石上 友章 氏(横浜市立大学付属病院 循環器内科 准教授)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「74:高血圧症(1.5単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-04-09(土)
18:00~19:004月度臨床懇話会「いまさら聞けない炎症性腸疾患の基本的なこと」
倉形 秀則 氏(川崎くらかた胃腸内科 院長)
神奈川県保険医協会 -
【日医CC】
「53:腹痛(1.0単位)」
日医生涯教育制度の認定講座(予定含む)です
-
2022-03-21(月)
15:00~17:00新型コロナのこれまでとこれから
西村 秀一 氏(国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター長)
愛知県保険医協会 -
-
2022-03-16(水)
19:00~21:00なぜ選択的夫婦別姓は実現しないのか
水野紀子氏(白鳳大学大学院法学研究科教授)
宮城県保険医協会 -
-
2022-03-13(日)
15:00~17:00第37回定期総会記念講演「コロナ禍による医療崩壊と医療・社会保障の課題」
伊藤 周平 氏(鹿児島大学法文学部教授)
鹿児島県保険医協会 -
-
2022-03-12(土)
14:00~16:00医療業界に対するサイバー攻撃の現状と望まれる対策
深津 博氏(愛知医科大学病院医療情報部部長・特任教授)
京都府保険医協会 -
-
2022-03-05(土)
14:00~16:00患者トラブルの最近の特徴と対処法をつかむ
尾内 康彦氏(医療法人尽生会聖和病院経営管理室顧問)
栃木県保険医協会 -
-
2022-03-04(金)
19:00~20:30新型コロナの現状と今後の対応
和田 耕治氏(国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授)
熊本県保険医協会 -
-
2022-03-04(金)
19:30~21:00医療機関を狙うサイバー攻撃の実態―徳島県・半田病院のランサムウェア攻撃の被害等を踏まえて
深津 博氏(愛知医科大学病院医療情報部部長・特任教授/一般社団法人医療ISAC代表理事)
神奈川県保険医協会 -
-
2022-02-27(日)
10:00~12:00公害環境対策部公開記念講演会「今、福島から・分断と対立を乗り越えて」
伊東 達也 氏(原発問題住民運動全国連絡センター筆頭代表委員・いわき市民訴訟原告団長)
宮城県保険医協会 -
-
2022-02-23(水)
10:00~11:30新型コロナ対策研究会AIによる新型コロナウイルス拡散・収束の分析~今後の対策へ向けて~
平田 晃正 氏(名古屋工業大学先端医用物理・情報工学研究センターセンター長・教授)
広島県保険医協会 -
-
2022-02-20(日)
14:00~16:00ウイルス克服のための国際協力-現状と課題
詫摩 佳代 氏(東京都立大学教授)
保団連四国ブロック
主務:愛媛県保険医協会 -
-
2022-02-18(金)
19:00~20:40第268回歯科学術研究会「命を支える口腔ケア:口腔ケアの必要性と最新の手技」―口腔ケア時の誤嚥予防を考慮した『水を使わない口腔ケア』―
角 保徳 氏(長寿医療研究センター歯科口腔先進医療開発センターセンター長)
宮城県保険医協会 -
-
2022-02-11(金)
10:00~12:00第19回子育て支援シンポジウム ~特別企画~ 子どものネット・ゲーム依存の実態と対応
樋口 進 氏
宮城県保険医協会 -
-
2022-02-07(月)
19:00~21:00「新型コロナワクチンの効果、有効性、副反応―今後の方策は?」
宮坂 昌之氏(大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授)
宮城県保険医協会 -
-
2022-02-05(土)
16:30~18:00第134回評議員会記念講演「資本主義の限界と脱成長社会~目指すべき経済・社会のあり方~」
斎藤 幸平 氏(大阪市立大学大学院経済学研究科准教授)
大阪府保険医協会 -